BAR Reload

大阪府門真市のBAR Reloadの新着ウイスキー情報を中心にマスターの休日の過ごし方などどうでもいい記事も多数ありです

東海岸のビールです

2017年07月12日 13時10分50秒 | ビール
はいこんにちは。
暑ぅございます。
しかしながら今までの経験上まだまだ暑くなること必至です。
個人的には暑いより湿度が高いのが気に食わんのです。
あとは蝉の鳴き声・・・。
暑さと湿気と蝉の鳴き声・・・寝不足三銃士です。
エアコンつけて遮光カーテンに守られ、防音設備はないか・・・。
しっかり睡眠とって頑張っていきます!





さてさてこんな暑いとウイスキーストレートはしんどいですかね?
リロードはローカルのバーですがよくストレートでウイスキーを飲むお客様が多いです。
しかしながらこの時期くらいから少しづつ減るのです。
やっぱり暑いからでしょう。
そんな暑い時期にご紹介します商品はこちら↓↓↓↓↓

サミュエル・アダムス・リーベルIPAでございます。
そういえば久しぶりのビールのご紹介じゃないでしょうか?
先月入荷予定やったのですがすったもんだありまして入荷が大変遅れてました。
商品が入荷してないのにお金だけ先に払わされまして「オコ」くらいにはなってました。
そんなこんなで7月に入荷しましてリロードの冷蔵庫に鎮座しております。
まずはスペックから行きましょう。
サミュエル・アダムス・リーベルIPA
6,5%
IPA
アメリカ産。
アメリカの東海岸マサチューセッツ州ボストン・ビール社製造。
IBU(苦みの単位):45
ウエストコーストスタイルを代表する5種類のホップを使用してるそうです。
アメリカン カスケード、シムコー、チヌーク、センチネルそしてアマリロだそうです。
相変わらずよくわかってません。
すいません。






続きましてコピペです。
ないですねー。
向かいのホーム、路地裏の窓・・・こんなところにいるはずもないのに。
ほんとにないですね(笑)
限定品。5種類のホップと2種類の麦芽で造り、苦味が強いにもかかわらず全体のバランスは良く、ふくよかでしっかりしたボディー感は他のIPAと比べられません。
こんな簡潔な説明分だけ見つけました。
二種類の麦芽が見つかりません。
ということで昨日の仕事終わりに飲んできたんです。
昨日ちょっと遅くなってしかもちょっと忙しくてそんでもって片づけ終わったら暑かったから、のど乾いていたってわけではなくこのブログのためにしょうがなくいただいたのです。
今ブログを読んでいただいてる皆様のためでございます!
苦みの強い香りと麦芽の香ばしさ。
口に含むと青っぽいホップの香り、マスカット、きりっとした苦みです。
IPAらしいしっかりとした苦みです。
おいしーですよ。
是非スターターにどぞー。
ビール飲んで体冷やしてそっからウイスキーですよー。
体暑くなったらまたビール飲んでくださいませ(笑)
何回かしたら天国に近くなります。
やりすぎたら地獄に近くなりますのでくれぐれも注意してください!




そろそろ梅雨明けしそうですね。
だいたい海の日くらいに梅雨明けしますよね~。
そしてその海の日なのですが、今度の月曜日(祝)は臨時休業させていただきます。
普段祝祭日は営業しますが海の日お休みさせていただきますぅ。
杜の都に行ってまいります。
その詳細はまたこのブログでもご紹介しますのでお楽しみに!
ビジターセンターが新しくなったみたいなんで楽しみです♪
涼しいかな~。
あー楽しみ。
ということでこのあたりで。
本日も門真で心は熱く店内は涼しくしてお待ちしております!

ベルギーです

2017年05月08日 15時45分22秒 | ビール
はいこんにちは。
G.W.も終わりましたね。
それでも五月晴れのいい天気です!
お出かけしたい天気ですが皆様お仕事に励んでますでしょうか?
長い連休の後で社会復帰できましたでしょうか?
次の休みまで、一週間少ししんどいかもしれませんね。
頑張っていきましょう!





さてさて昨日は月に一度の日曜日営業でした。
G.W.中も含めてたくさんのお客様にご来店いただきましてありがとうございました。
昨日もG.W.中も大変楽しい一週間ちょいでございました。
ということでG.W.も終わりましたので新商品の案内でもしましょうか(笑)
本日ご紹介の商品はこちらです↓↓↓↓↓↓

グリーンキラー IPAです。
懐かない感じのワンコですね。
まずはスペックから。
グリーンキラー
ビアスタイルはベルジャンIPA
アルコール6,5%
入荷しそうで入荷しないベルギービールです。
こんな感じでございます。






続きましてコピペです。
大人気商品ピンクキラーの番犬マークェイス君が、ピンク色から緑色になって新登場です。
綺麗なブロンドのビールに真っ白な泡。
そして、微かに感じるシトラスとスパイシーな香り。
口に含むとIPAの特有のホップによる力強い苦みとモルトによる甘さが絶妙な後味を演出します。
スパイシーな料理や魚介類の完璧なマリアージュと是非ご堪能下さい。
とこんな感じです。
ピンクキラーって言うのもあるみたいです。
そしてワンコの名前も判明しました。
シトラス系でこの時期ピッタリそうなコピペですね。
すいませんまだ飲んでません。
最近いろんなビール飲んでますがどれもおいしいですよね。
ただの酒好き的な発言かもしれませんが・・・。
コンビニとかにもたくさんの種類あってついつい新商品に手が伸びてまうのです。
大手メーカーも最近変わったビール作ってますし。
今回のグリーンキラーも含めていろんなビールにチャレンジしてくださいませー。





よくお客様にマスターは普段どんなお酒飲むのですか?って聞かれます。
一番よく飲むのはやっぱりビールです。
その次ウイスキーですかね。
ウイスキーも好きですがビールも好きですよ!
G.W.も終わって今からどんどん暑くなってくると思います。
ビールがおいしい季節になりますよ。
おいしいビールの後はこれまたおいしいウイスキーですよ!
ということでこのあたりで。
本日も門真でお待ちしております!

修道院って日本人になじみないですね

2017年05月02日 14時34分58秒 | ビール
はいこんにちは。
いいお天気ですね。
お昼は少し暑いくらいですが僕が帰る時間帯は少し寒かったりします。
今日は仕事で明日から5連休の方もいらしゃるのでしょうか?
リロードはずっとやってますよ!




さてさて天気に恵まれそうなG.W.にピッタリのビールのご紹介です。
本日ご紹介の商品はこちら↓↓↓↓↓↓

ベネディクティナーヴァイスです。
ありそうでなかったドイツのビールです。
ベネディクティナー
ビアスタイルはヴァイツェン。
アルコール度数は5.4%としっかり目ですね。
ドイツのバイエルン州に醸造所があります。
創業1609年でエタール修道院というところで生産開始。
いわゆる修道院ビールです。
昔はビールだけでなくリキュールとかも修道院で作ってました。
ベルギービールとか多いですよね~。





あんまりないコピペ。
フルーティーな味わいと豊かな泡とコクが特徴的です。
とこんな感じです。
だいたいビールこんなもんですよね。
もっと詳しく書けそうな気もするのですが・・・ねぇ。
そして僕も飲んでません(笑)
G.W.のどこかで飲んでおくことにします。
ヴァイスビアということで小麦を使ってます。
小麦使うとどうなのか体験しておきます。




早くも昨日に続いて5月二回目の更新です。
4月の更新回数に並びました(笑)
開栓しましたウイスキーもちらほらありますのでその辺の情報を中心にブログ更新していく予定です。
また今月末は少し連休をいただきまして研修に行く予定をしております。
研修日記も久々に書けそうなんでそちらの方もお楽しみに~。
ということでこのあたりで。
本日も門真でお待ちしております!

続 

2017年04月27日 15時38分38秒 | ビール
はいこんにちは。
お久しぶりにもほどがありますね。
更新できませんですいません。
こんなにウイスキー入荷せんか―って感じです。
全く入荷してないわけではないのですか今月は開栓するのが少ないですね。
言い訳ばかりですいません(笑)
今日からまた再開です。
毎日というわけにはいきませんがたまに更新しますので懲りずに覗きに来て下さい。




さてさて久しぶりにウイスキー!と行きたいのですが今回はビールです。
今回御紹介のビールはこちらです↓↓↓↓↓

「僕ビール、君ビール。続よりみち」です。
長い名前です。
ラベルは前回同様カエルちゃん。
かわゆすです。
2014年にも出ました僕ビール、君ビール。よりみちに続くシリーズです。
まずはスペックから。
「僕ビール、君ビール。続よりみち」
ビアスタイルはアメリカンウィート
5%
原材料は大麦麦芽・小麦麦芽・ ホップです。
前回同様よなよなエールでおなじみのヤッホーブルーイングがローソン限定に発売するビールです。
前回のビアスタイルはセゾン、今回はアメリカンウィートです。
ウィートビールって小麦ビールじゃないの?
アメリカンウィートってなんじゃい!ってなって調べましたらものすご難しいですね。
1.アメリカンスタイル・ウィートビール
 A.酵母なし、ライトアメリカン・ウィートエールまたはウィートラガー
 B.酵母なし、ダークアメリカン・ウィートエールまたはウィートラガー
2.アメリカンスタイル・酵母入りウィートビール
 A.酵母入り、ライトアメリカン・ウィートエールまたはウィートラガー
 B.酵母入り、ダークアメリカン・ウィートエールまたはウィートラガー
日本地ビール協会のサイトからのコピペです。
うむ、勉強不足が露呈しましたので勉強しときます。
勉強の成果は実際の僕に聞いてください。
酵母入りとか酵母なしとかどうやって判断したらええんでしょうか・・・。
なにか推測状況があるのかしら・・・。
エールかラガーかもはっきりしませんのさ・・・。
上面発酵と下面発酵ですよ。





そんなこんなでコピペをば。
今回のビアスタイル(ビールの種類)は、小麦の柔らかい口当たりと、マンゴーのような豊かな香りが特徴のアメリカンウィートです。
「僕ビール、君ビール。」シリーズ史上最大量のホップを投入することで、よりホップの鮮烈な香りを楽しめるようになりました。
春から初夏にかけて、太陽の下で飲みたくなるような、そんなビールに仕上がっています。
アルコール度数は5%、苦味も少ないため、何杯でも飲みたくなるような柔らかな味わいです。
こんなんしかなかったです。
要約しますと南国フルーツと多めのホップの香りが特徴的なんでしょうか。
そう!まだ飲んでないのです!
週末飲んどきます。
暖かくなってきましてビールがおいしい季節になりましたのでスターターにぜひどうぞ!





久々のブログの更新でしたがいかがでしたでしょうか?
思いのほか時間がかかりましたね。
久々となれないビールということですかね・・・。
またこのブログも更新していきますのでこまめに覗いていただけましたら嬉しい限りです。
文末になりますが今週末からのG.W.は例年通り通常営業をいたします。
さらに第一日曜日ということでG.W.最終日5月7日も営業します。
つまり今度の日曜日4月30日日曜日だけがG.W.期間中のお休みとなります。
休み長いわ―することないわ―って方はどこよりも空いてるかもしれないリロードへぜひ!
ということで今回はこのあたりで。
本日も門真でお待ちしております!


大阪のビールが久々登場

2017年02月10日 14時33分59秒 | ビール
はいこんにちは。
寒いですね。
昨日のお昼は雪が降ったらしいです。
僕は相変わらず昼間は家でダラダラしてましたので雪を見ることはございませんでした。
見なくていいんです(笑)
年齢を重ねたせいか代謝が落ちたせいなのか寒いのが耐えれなくなってきました。
子供は風の子ってのはうまい事言うたもんです。





さてさてこんな寒い日に全く相応しくない商品が久々にリロードに来ました。
何年ぶりかしら僕も大好きな商品はこちらです↓↓↓↓

大阪が誇るクラフトビール、箕面ビールです。
箕面ビールの定番5種が久々にリロードに着弾。
左から
・ピルスナー
・W-IPA
・スタウト
・ヴァイツェン
・ペールエール
となってます。
さぁ、5種類もありますからなにから説明しましょうか。
意外と入荷のないピルスナーの説明から。
5種類説明しようと思いますので簡単にします。
ピルスナーって言えば皆様に一番なじみのあるビールです。
大手日本のビールは全部ピルスナーです。
いやいや俺はキリンラガーしか飲まないから俺はラガービールですって方もいらっしゃるでしょう。
そもそもラガービールって言うのは下面発酵のビール全般を差すのです。
日本のビールはピルスナーの中でもジャーマンピルスナーと言われるスタイルです。
ほかにはボヘミアンピルスナー、インターナショナルピルスナー等の種類があるのです。
ジャーマンピルスナーの特徴は黄金色、発酵度合いが高いためホップの苦みがしっかり感じるのです。
W-IPAはパスしときましょうか(笑)
過去にIPAの説明いっぱいしましたもんね。
スタウトですね。
スタウトってのは強いって意味ですね。
ポータービールのアルコールを強くしたビールってやつです。
エール酵母なんですかね上面発酵です。
ギネスとかが有名な黒いビールです。
日本にあるアサヒスタウト、とかエビススタウトは下面発酵・・・あれ?
ややこしいですが避けて通れませんね・・・。
ビールの分類なのですが、ビールの表示に関する公正競争規約の第4条によって「濃色の麦芽を原料の一部に使用し、色が濃く香りの特に強いビール」とされております。
ゆえに日本国内では何も問題ないのです。
海外行ったらなんじゃこらってなるでしょうね・・・。
まぁ輸出してないのかしら。
ウイスキーもそうですがビールも日本の法律は少し変えた方がいいと思います。
酒税ありきでしかかわらないですからね。
ビールはなんか変わるんでしたよね?




ヴァイツェンですね。
ホワイトビールとか小麦ビールとかヴァイスビア国内ではいろんな呼び方があります。
一般的にピルスナーより苦みが少なく飲みやすいことで女性ファンが多いビールかもしれませんね。
ヴァイツェンの定義としましてとはいえややこしい。
なんせ国ごと地方ごとに定義が違うのです。
上面発酵でなければヴァイツェンじゃない!って法律があるのはドイツ。
さすが命かけてビールを愛してる国です。
なんやいっぱい定義があるので書いてられません(笑)
直接聞きに来て下さい。
ビール飲みながら聴くには重苦しいかもしれませんが・・・。
最後にペールエール。
こちらも上面発酵イギリスのパブでは定番中の定番です。
ペール(淡い)エール(上面発酵)という意味らしいです。
淡いいうても日本人がよく飲むピルスナーに比べたら濃いですよね。
スタウトとかに比べたら淡いってことなんですかね。
ペールエールの特徴って難しいですよね。
あえて言うなら複雑さ、多様さではないでしょうか。




箕面ビールの説明せんとビールの種類だけの説明になりました。
簡単にしか書いてませんがその他に細かい事言いだしたらきりがないのです。
種類がない時に細かく説明できたらええなぁって思ってます。
箕面ビールは大手の作り方とは異なり地ビールなりの作り方をしております。
この5種類でビールの違い、製法の違いなんかを楽しんでいただけたら嬉しいことこの上なしです。
あ、そういえばこの前、久しぶりにこのブログにコメントが入りました!
どこのどなたかは存知あげませんがありがとうございました。
このブログの使用上コメント入れるのめんどくさいのにありがたい事です。
まだコメントしたことないよって方で時間の余裕がたくさんある方はどんどんコメント欄にコメントお願いします。
悪口とか書かんといてね、傷つくから(笑)
ということこのあたりで。
本日も門真でお待ちしいております!




続、クリスマスビール

2016年12月11日 14時34分36秒 | ビール
はいこんにちは。
寒いですがいいお天気です。
イルミネーションなど見に行く方は暖かくしてお出かけください。
僕も今日はお出かけ予定です。
イルミネーションには行きませんが(笑)




さてさて昨日のブログはブリュードックのクリスマスビールのご紹介でした。
そして本日もブリュードックのクリスマスビールの紹介です。
本日ご紹介の商品はこちらです↓↓↓↓↓↓

ブリュードック ホッピークリスマスです。
昨日は緑で今回は赤。
赤いきつねと緑のたぬきみたいですが昨日よく見ましたら雪の結晶の模様がラベルに入ってましてクリスマス感があるのです。
少しは慣れてきました(?)ビールの説明に行きましょう。
まずはスペックから。
ブリュードック ホッピークリスマス
IPA 7.2%
モルトはエクストラペール、カラ、ダーククリスタル
ホップはSimcoe
OG(初期比重)1067
IBU(苦み)70
このようになってます。



そしてコピペです。
ホッピークリスマスはビール好きが集まるパーティーにもってこいのフェスティバルIPA。
グラスに注ぐとオレンジゴールド。
一口飲むとシトラス系のビターホップが弾けた後、トロピカルなマンゴーやパパイヤの甘酸っぱいアロマが広がります。
モルトと蜜蝋の甘さの後に、IBU70の期待通りのホッピーグレープフルーツビター。
飲みごたえのあるこの一杯でクリスマスを楽しんでください!
昨日のサンタポーズに続きこちらもクリスマス先取りで飲んでますよ。
グレープフルーツからトロピカルフルーツ。
苦みの中に柑橘。
高いアルコールは全く感じません。
こちらも少し時間が経って温度が上がるとよりアロマを感じますよ。
度数も高いしゆっくり飲んでいただけたらと思います。
IPAらしくフルーティー&苦みでおいしーですよ。




今年も残すところ3週間ですね。
あっという間に過ぎるのでしょうねぇ・・・。
お仕事もお付き合いも楽しい事もたくさんあって忙しいでしょうがどれもこれも楽しんでこなしてください。
僕もこの時期いろいろ忙しくさせていただきまして充実の楽しい日々でございます。
週明けも楽しく充実してほしいものです。
本日は定休日です。
明日も門真でお待ちしております!



クリスマスビール

2016年12月10日 15時16分04秒 | ビール
はいこんにちは。
昨夜は忘年会の方が多かったのでしょうか?
ええもん食べてええ酒飲めましたでしょうか?
なんかおいしいご飯食べに行きたいなぁ―。



さてさて街はクリスマスの雰囲気ですね。
古川橋の駅前も毎年恒例のライトアップしておりましてなかなかきれいです。
御堂筋や中之島もきれいやって誰かが言うてました。
ルミナリエは・・・これはクリスマスじゃないなぁ。
まぁなんせ街はクリスマス。
そしてリロードはいつものことながらクリスマス感があんまりございません。
そんな季節感のないローカルバーにもクリスマス感を!ということで昨日ご紹介しましたクリスマスラベルのファークラスをはじめこの時期にピッタリな新商品がいくつか入荷してます。
今回御紹介の商品はこちらです↓↓↓↓

ブリュードック サンタポーズ
スコットランドのブリュードックからこの時期限定のクリスマスビールでございます。
ブリュードックサンタポーズ
4.5%
スコッチエールです
モルトはエクストラペール、Munich(何て読むかわかりませんでした)、ダーククリスタル、アンバー、カラファ、ブラウン、スモーク、フレークオーツ
ホップはWillamette、ファーストゴールド、Mount Hood。
OG(初期比重)は1048
IBU(苦み)35
こんなスペックです。




そしてコピペです。
サンタポーズはこの寒くなる季節にピッタリな香ばしく重厚なスコッチエールです。
グラスに注ぐとレッドブラック。一口飲むとダークなチョコレートやローストコーヒーアロマが広がります。
ヌガーやキャラメルの香ばしさ、そしてしっかりとしたダークモルト。
ヘーゼルナッツやクルミに隠れて、アメリカンチェリー、ダークフルーツが繊細に現れます。
意外にもドライなフィニッシュなので、ついついおかわりしてしまいます!
こんな感じです。
クリスマスを先取りしまして僕も昨日いただきました!
僕の知ってるペールエールに比べると濃い色をしたビール。
香ばしさとビターなチョコ。
フルーティーと穀物の甘さ。
少し甘さを感じます。
注ぎたてより少し時間が経てば温度が上がり香りがさらに上がってきます。
ごくごく飲む日本のビールとは違い暖かい部屋でゆっくりいただくのがちょうどいいビールです。
話のタネに飲んでみてください。




街はクリスマスですが皆様クリスマスのご予定は?
今年は23日の祝日から三連休でクリスマスですね。
恋人と家族と素敵なお時間をお過ごしください。
いや、予定ねーよって方はぜひリロードで(笑)
僕もお仕事です!
傷を舐め合いましょう(笑)
恋人たちは来ませんのでお気軽に遊びに来て下さい。
素敵な恋人たちは街の方へ行くのです・・・。
寂しい終わり方ですがこのあたりで・・・。
本日も門真でお待ちしております!

メキシコのビールです

2016年11月06日 15時16分28秒 | ビール
はいこんにちは。
少しというかしっかり寒さを感じるようになりました。
今日は文化の日の前後の週末ということで大学では学園祭をしてるところが多いのですかね。
なんか懐かしい気持ちです。



さてさて寒くなってきたというのにこんな商品が入荷しております。
本日ご紹介の商品はこちらです↓↓↓↓↓

デイオブザデットIPAです。
なんか終わったのにハロウィンを思い出す絵柄ですね。
皆様はハロウィンは仮装とかしはったんでしょうかね?
リロードはなんにもしておりません(笑)
まずはスペックから。
デイオブザデット
スタイル :IPA
度  数 :6.8%
醸 造 所 :セルベセリア・メヒカーナ醸造所
原 産 国 :メキシコ
IBU:83
こんな感じです。
メキシコのビール、どんな感じになってるのでしょうか。
すいません飲んでませんの・・・。
メキシコのビールってコロナとかネグラモデロくらいしか知りませんね。







そしてコピペ
フローラルな香りとは対照的な、インパクトのある強い苦味が特徴のIPAです。
なんか簡単なコメントしかありません。
先ほども言いましたがまだ飲んでないのです。
少し度数も高く苦みが強い感じですかね。
味も気になりますがラベルがほんと気になりますね。
デイオブザデット「死者の日」
ラテンアメリカ諸国中心に11月1日、2日と祝日に制定されてる日だそうで家族や友人が集まって故人をしのぶ日だそうです。
その時に砂糖で作ったガイコツなどを飾るそうです。
日本で言うお盆みたいなもんなんですかね?
よくわからないのですが。
でもガイコツ飾るって感覚は日本にはないですね。
見た目はガイコツでもメキシコの人からしたら縁起物なラベルなんです。
少し寒くなってもスターターはビールですって言う方お試しいただけましたらと思います!





文末になりましたが本日第一日曜日です。
今月も第一日曜日しっかり営業いたしますのでお時間ございましたら遊びに来て下さい。
ウイスキーもいろいろ入荷してますよ~。
ということでこのあたりで。
本日も門真でお待ちしております!

やっと日本解禁です。

2016年10月19日 13時53分15秒 | ビール
はいこんにちは。
なんか暑いですね。
最高気温が25度を超えてきてるそうです。
先週は寒かったような気がするんですが・・・。
10月中頃なんで一年で一番過ごしやすい時期なはずなんですけどね。



さてさてこんな暑い日にはこんな飲み物はいかがでしょうか?
今回御紹介の商品はこちらです↓↓↓↓↓

SORRY UMAMI IPAです。
よなよなエールで有名なヤッホーブルーイングで作られたIPAです。
相変わらずの奇抜な名前とボトルデザインです。
しかしこのボトルデザインはほんと奇抜ですね(笑)
まずはスペックから。
SORRY UMAMI IPA
ビアスタイルはExperimental White IPA。
IBU(苦み)50
EBC(色見)10
カラーはストロー~ゴールデン
ミディアムハイな炭酸。
原料の紹介もあります。
麦はピルスナーモルト、ウィートモルト
ビタリングホップ(苦みホップ) Magnum、Columbus、HBC682
アロマホップ(香りホップ)Cascade、Glasier、Loral、Cashmere
酵母はベルジャン酵母。
副原料にオレンジピール、コリアンダーそして鰹節!
かつおぶし???
あくまでうまみのためらしいです。
ホップもいっぱいでよくわかりません・・・。
すいません。
こんな感じです。





気になるコピペです。
ベルジャン酵母由来のバナナ、アプリコット、熟ぶどうのエステル香が高いレベルで感じられます。
アメリカンホップ由来のシトラス、パッションフルーツ以外のホップ香が中レベルでエレガントに感じられる。
ホップ香のパターンは白い花、桃の花粉、若干スパイシー、レモニーなど複雑で上品な系統。
序盤から中盤にかけて低~中レベルの甘みがあり、終盤に向けて程よい苦みと酸味が盛り上がってくる。
ボディ(飲みごたえ)は中程度で抑揚があり、強めの炭酸で飲み疲れしないようにする。
とこんな感じです。
すいません飲んでおりません・・・。
このビール、もともとアメリカ市場限定で発売されました。
満を持して日本市場解禁です。
日本らしいと言えばやっぱりかつお節ですよね。
あくまで鰹節のうまみ成分が酵母の働きを活発にさせるためらしいです。
クラフトビール本場のアメリカに日本のクラフトビールの代表であるヤッホーさんが挑戦したのです。
アメリカではどうやったんでしょうね・・・。
近々飲んでみたいと思います。



ビールの紹介は相変わらずなれませんね。
少しづつうまくなっていきますので少し我慢して読んでください。
しかし今日みたいに少し蒸し暑い時はこんなビールじゃないでしょうか?
ということで本日も門真でお待ちしております!


おフランスのおビール

2016年10月07日 12時34分57秒 | ビール
はいこんにちは。
昨日今日と素敵な秋の空です。
台風も過ぎて少し空気感が変わってきましたね。
過ごしやすい気候が続くといいんですが過ごしやすい気候は短いもんです。
もう少し涼しくなってきたら紅葉とかも進んでいき秋も深まっていくことでしょう。




さてさて本日はたまにあるビールの回です。
本日ご紹介のビールはこちらです↓↓↓↓↓

クローネンブルグ・ブランです。
まずはスペックから。
クローネンブルグブラン
アルコール度数5%
オレンジピールとコリアンダーが入ったホワイトビールです。
フランス産です。
フランスと言えばビールというよりワインなイメージですよね。
食前酒を中心にビールもよく飲まれてるそうです。
日本人も日本と言えば日本酒ですがビールもよく飲むでしょう?
僕も杯数で言えば間違いなくウイスキー!と言いたいところですがビールが一番飲んでると思います。
それでもフランス人はビールよりワイン飲んでるようなイメージですね。




気になるコピペです。
フランスNo・1ビールとして名高いクローネンブルグの白ビール「ブラン」。
ほのかに甘い柑橘系の風味で飲みやすく、女性に大人気のビールです。
こんなんしかないです(笑)
しょうがない、この世の中で秋の空の次に頼りない僕の味覚で説明いたします!
柑橘系、レモンかなの香りとコリアンダー由来の苦い香り。
はっきりとしたレモン、オレンジ、苦み。
最後に苦みがあってすっきりです。
そして最後と言いながらその後に桃感があります。
はっきりとした桃なんです。
不二家ネクターの様な桃感。
このビール最近、いいステーキ食べながら初めて飲んだのですがはっきり桃を感じました。
肉の脂にも負けませんでした。
それでびっくりしまして入荷した次第です(笑)
柑橘と苦みというてますが苦みはそんなにないので女性にピッタリなビールかもしれませんね♪
苦みというよりなんせフルーティーです。
フルーツバスケットなビールです。
飲んだことない方は是非お試しいただけましたらと思います。




なんかビールの説明久しぶりな気がします。
ブリュードックのエースオブチヌーク以来ですかね。
相変わらずのクラフトビール人気が続いてますが相変わらずそんなに僕のビールの知識が増えてない気がします。
好きなんですけど不足です。
こうやってブログ書く時、急に勉強してる感じです(笑)
なんか本一冊買って勉強しようと思いますって何回かいうてません?
思うのですが行動に起こさない・・・行動に起こすか起こさないかここに大きな違いがあるんでしょうね。
なんかまじめな話になりそうやからこのへんで終わっときます。
本日華金も門真でお待ちしております!