BAR Reload

大阪府門真市のBAR Reloadの新着ウイスキー情報を中心にマスターの休日の過ごし方などどうでもいい記事も多数ありです

シングルホップのビールです

2016年08月27日 13時30分16秒 | ビール
はいこんにちは。
更新少ない8月ですけど3日連続更新となりました。
綺麗に3日坊主にならんように気をつけようかつけまいか、明日になってみなわからんこともあるのです。



さてさて今日も新商品です。
先に申しますと今回御紹介の商品は数量超限定なんで気になる方は急いでお試しいただくことをお勧めします。
ということで今回御紹介の商品はこちら↓↓↓↓

ブリュードック シングルホップ エースオブチヌークです。
なんかアニメのキャラみたいな名前ですね・・・。
チヌークというホップだけを使ったシングルホップIPAになってます。
まずはまだ慣れないビールのスペックを。
ブリュードック シングルホップIPA エースオブチヌーク
使用モルトはペールモルト、マリスオッター、カラ。
ホップはチヌークの一種類。
アルコール度数4.5%
IBU40
OG1045
とこんな感じになってます。
ウイスキーと違って慣れてませんのでわかりにくいとこあるかもなんですがご了承ください。
少しづつ勉強中です・・・。




IBUってなんやねん!ってなりますね。
ビールよく飲む人は知ってるでしょうがIBUは国際苦味単位です。
ビールの苦みを数値化してどんなかなーって測る単位です。
OGというのは初期比重の事です。
ビールを醸造するときは初期比重と最終比重ってのがあるのです。
初期比重というのは発酵前の、つまり麦汁の濃度。
これで発酵後のアルコール度数とかを予測する目安になるみたいです。
ちなみに最終比重はFGって言われます。
OGとFGを比べますとFGの方が比重が低くなります。
発酵によってアルコールと二酸化炭素が発生しますが二酸化炭素は空気中に放たれるからではないでしょうかね。
ついでにモルトの説明でもしますか。
難しいから読んでられへんわ!って言う方ももう少しの辛抱してください。
書いてる方ももっと思ってますから・・・。
ペールモルトって言うのは麦芽乾燥時に低温加熱しまして発酵させやすい環境を整え色んな副原料でも糖化する万能モルト。
非焙煎モルトです。
マリスオッターはパンやビスケットの香ばしさと甘さが特徴。
カラモルトは褐色系と甘さが特徴。
うーん難しい・・・。


そういえばコピペ。
「チヌーク」の特徴、マンゴー、パイナップル、グレープフルーツフレーバーが華やかに香ります。
その香りに期待を込めて一口飲むと、期待以上にそれぞれの南国フルーツフレーバーが踊り、口全体に広がっていきます。
そしてフィニッシュにかけ、トースティーでモルティー、激しすぎない苦みが広く奥深く浸透していきます。
おかわり必須、この時期にピッタリなセッションIPA。
こんなかんじです。
数量限定の割に昨日味見がてら僕もいただきました。
フルーティーで最後苦み強いです。
シングルホップのせいなんかやや単調な感じはしました。




さっきも言いましたが数量限定です。
レアというわけではなくケース単位で発注のため今回の発注で終わろうと思ってるのです。
ということでうちで飲めなかったらどっかにあるような気もするのです。
でもリロードで飲んでいただけたら嬉しい限りです。
まだまだ暑い日が続いてるのでビールの季節です。
昨日小さい秋見つけたとか言うてたのにね(笑)
ということでこのあたりで。
本日も門真でお待ちしております!

派手なラベルのビールです

2016年06月01日 13時57分17秒 | ビール
はいこんにちは。
今日から6月ですね。
学生の頃なら衣替えになりました。
半袖の人が街に増えてくるでしょう。
というかすでに蒸し暑い日もありますよね。



さてさて今日はそんな蒸し暑い時にピッタリな飲み物の紹介です。
本日ご紹介します商品はこちらです↓↓↓↓↓

カルデラIPAでございます。
なんかふざけたラベルしてますよね(笑)
日本人にはない色彩感覚(笑)
でも日本の蒸し暑い季節にはビールです。
まずはスペックから。
原産国:アメリカ(オレゴン)
醸造所:Caldera Brewing (カルデラ・ブリューイング)
銘柄:IPA(缶) (IPA)
品名:ビール
原材料:麦芽、ホップ
アルコール度数:6.1%
スタイル:アメリカン・IPA
IBU:94
容量:355ml
こんな感じです。
みんな大好きIPAです。



ホップがぜいたくに香るアメリカンスタイルのIPAですね。
シムコ、センテニアル、アマリロって言う三種のホップを使ってるそうです。
続いてコピペです。
アロマは、柑橘系でマスカットの爽やかな香り。
色は、淡色のブラウン、アンバー。
味は、アメリカン・IPAらしい爽やかで重みのある苦味が心地よい。
フレーバーはオレンジ・ピール、グレープフルーツ。
こんな感じです。
僕も飲みましたよ。
柑橘系で苦みがほんと強いですよ。
度数も少し強めでしっかりして、IPAらしくていいと思います。




さっき三種類のホップあげたのですが僕もよくわかりませんので調べてきました。
シムコ:草原とか草っぽい、青臭い感じのアロマ
センティナル:柑橘系のアロマ
アマリロ:お花系のアロマ
こんな感じだそうです。
何種類ホップあるんでしょうかね・・・。
飲んだらこのアロマあるからこのホップ使ってるんやろなぁ・・・ってなるんですかね?
勉強始めたばっかりの僕にはわかりませんがビール上級者はわかるのですかね・・・。
ウイスキーやったらなんとなくシェリー樽やなとかバーボンバレルやな、てなぐらいはわかりそうですが。
まずはホップの種類と特徴覚えなあかんのでしょうね。
ぼちぼち行きますわ(笑)
ということで今日はこのあたりで。
本日も門真でお待ちしております!




話題のローソン限定ビール

2016年04月27日 15時18分22秒 | ビール
はいこんにちは。
今日はどんよりなお天気。
昨日は暑かったですが今日は少し暑さも落ち着きましたね。
今日、明日とお仕事されましたらGWに突入される方も多いのですかね?
10連休なんて方も今年は多いようでただただうらやましい限りでございます。




さてさて月末になりましたが今月サボった分今週は急に更新しだしました。
そして本日はウイスキーではなく暑い日にピッタリのこちらです↓↓↓↓

「僕ビール、君ビール。よりみち」です。
軽井沢のヤッホーさんがローソン限定で発売された新商品です。
去年はセゾンタイプの「僕ビール、君ビール。」が出ましたよね。
今年はよりみちってのが付いて発売です。
ラベルも去年と同様かえるちゃんでカワユスです。
まずはスペックから。
「僕ビール、君ビール。よりみち」
原材料 :大麦麦芽・小麦麦芽・ホップ
アルコール分 :4.5%
アメリカンウィートビール
こんな感じです。
去年の奴は5%だったんで少し軽くなってますね。
そして去年のビアスタイルはセゾン、今年はアメリカンウィート。
去年と今年とどう違うねん。
今年の方がアルコールだけでなく色も少し薄い気がします。
セゾンとアメリカンウィート、今年の方がよりホップが強いのかな。



続いてコピペです。
ふんだんに使用した小麦麦芽により、口当たりは柔らかでさわやか。
それでいて、ハッとするような個性的な香りをさらに追求しました。
新種のアロマホップ「HBC431」を大量に使用することで、マンゴーやパッションフルーツを思わせる香りが驚くほど立ちのぼり、さらに柑橘系ホップ「カスケード」の香りが重なる。
爽やかでありながら個性が際立つ、初夏にぴったりのビールができました。
とこんな感じですね。
ウイスキーのコピペとは違いますね。
僕もいただきました。
マンゴーパッションフルーツというよりはマスカット、グレープフルーツてな感じでした。
さわやかビールですよ!



先ほども書きました、去年も書きましたがこのビールローソン限定です。
ということは仕入れ先、もちろんローソンです。
昨日古川橋の昔は夜中閉まってたローソンで大量購入。
14本並んでまして12本購入、うちのビール好きのスタッフが同じローソンに行ったら2本あったそうで1本購入。
スタッフは「さすがヤッホーさんの新商品。よう売れてるねんなぁ~。」って思ったそうな。
いやいや、リロードで14本分の13本、リロードとスタッフが買ってますやん。
残り一本誰が買ったかしら。
ツイッター見たら近所のご夫妻が飲んでましたから・・・もしかして(笑)
限定品らしいので飲みたい方はローソンかリロードでお早めにお飲みください!
文末になりましたがリロードのGWのご案内です。
リロードGWお休みなく営業しますのでよろしくお願いします。
また1日、日曜日は第一日曜日ということで営業いたします。
どこまでをGWというのかわかりませんが8日の日曜日はお休みです。
ということでこんでる行楽地より空いてるリロードでビールでもどうぞ♪
ということでこのあたりで。
本日も門真でお待ちしております!



ハワイのビール

2016年04月03日 13時04分00秒 | ビール
はいこんにちは。
曇り空の日曜日皆様いかがお過ごしでしょうか?
夕方より雨の予報となっておりますのでお花見はお早めに。
なんか先週も日曜日雨降るとか降らんとかゆうてた気がします。
日曜日は雨が多いのですかね。
誰かデータ取って僕に提出してください。



さてさて本日も新商品?再入荷商品のご案内です。
本日はこちらです↓↓↓↓

ファイヤーロック ペールエールです。
こちらは憧れのハワイのビールでございます。
まずはスペックですね。
ファイヤーロック 
スタイルは上面発酵のペールエール。
麦芽だけでコーンスターチなどは使用してません。
アルコールは6%
ハワイの地ビールメーカー、コナで作られてます。
続いてコピペです。
濃厚でコクなある味わい。適度な苦みとほのかな甘みが特徴。地ビール愛好家に人気。
フルーティーな柑橘系の香り
こんな感じです。
僕も飲みました。
グレープフルーツの香り、しっかり苦みと最後に南国フルーツな感じです。
うまいですね~。
ハワイのペールエールやるやん!ってな感じです。




何年か前には頻繁に置いてたのですが最近置いてませんでリバイバル入荷です。
よく、ないですか?と聞かれましてそんなみんなこのビール好きなら再入荷しましょうと思いまして今回紹介する次第となったわけです。
改めて飲んでみると確かに美味しいですね。
皆様ご存知のようにウイスキーとビールの製造方法は途中まですごく似ております。
僕は普段ウイスキーを飲むことが多いのですがこういうビールを飲むと材料由来のファクターがよくわかります。
蒸留由来でも樽由来でもなく麦芽、酵母、水が持ってるファクターです。
ビールはもちろん大好きなんですがこうやっていろいろ飲んで掘り下げてみると楽しいですよ。
普段はなんも考えんとガバガバ飲んでますが(笑)



普段飲んでる日本の大手ビールメーカーのビールとはちょっと違いますよ。
まぁそもそも大手のビールはもれなくピルスナーなんでペールエールと違うのは当たり前ですね。
ビールはたくさん種類あるんですが大手ビールメーカーはほぼピルスナーしか作ってません。
今日は普段を払拭してちょっと違うビールを飲んでみませんか?
そう今日は普通じゃなくて少し特別。
本日は月に一度の日曜日営業日です!
ちょっと強引ですかね?(笑)
お時間ありましたら、天気も悪いみたいだし、人助けだと思って遊びに来て下さい!
ということでこのへんで。
本日も日曜日ですが門真でお待ちしております!

私たちのビールの紹介です

2016年03月18日 10時42分28秒 | ビール
はいこんにちは。
今日はまだ午前中やからおはようございますですね!
お昼から少しお出かけしますので早起きしてブログ更新です。
今日も暖かいですが夕方から雨らしいです。
皆様傘はお持ちですか?



昨日はセントパトリックデイでございました。
アイルランドの聖人をお祝いする日でございます。
緑の服を着たりシャムロック(三つ葉のクローバー)をつけてビールやウイスキーでお祝いするそうです。
そのせいか昨日はギネスが大量に出まして普段は注文もラインナップも少ないアイリッシュウイスキーが出るわ出るわ。
さすがセントパトリックデイやん!
こんなに門真市民にセントパトリックデイが浸透してるとは!
っていう夢を見て起きました(笑)
そらそうでしょ!
セントパトリックデイなんて僕も市内のバーのフェイスブックで気が付いたくらいですから!
お祭り大好きな日本人なんでセントパトリックデイもお祝いする日が来るかもしれませんね。
ハロウィンもすっかり市民権えましたし、最近スーパーとか行くと売り場はまだ小さいとはいえイースターのお菓子置いてません?
あとクックパッド見てたらイースターのパーティー料理たまご型のかわいらしい料理が!
次はイースターが流行るかもしれませんね。
イースターって復活祭かなんかでしたっけ?
詳しい人また教えてください!




さてさて今から本題。
懲りずに新商品のご案内でございます。
本日はこちらです↓↓↓↓↓

キャプテンクロウEXペールエールです。
今回は暖かくなってきたしビールですよ。
長野県東御市にあるオラホビールというとこのビールです。
オラホって言うのはこのあたりの方言で「私たち」「私たちの地域」の意味らしいです。
ここも麦芽、ホップ、酵母、水と前回のビールの紹介で出てきましたドイツのビールの製造法ににとってるのか原料はこの4つです。
オラホの定番商品としましてはゴールデンエール、 アンバーエール、 ケルシュ、 ペールエール、 キャプテン・クロウ(EX. ペールエール)がございます。
そのなかのEXペールエールが入荷です。



まずはコピペ。
もっと香りを!もっとキレを!もっとホップを!
通常の倍以上のホップを使用し、鼻孔に直接伝わるホップアロマと飲み心地を邪魔せず2杯目を誘うビターな味わいが特徴になります。
フィルターを使用し濾過を行なったことで、賞味期限の延長と常温保存が可能になりました。
テイスティングノートは見当たりません。
通常の倍のホップで賞味期限の延長ってIPAとEXペールエールってどう違うのかしら・・・。
調べたもののよくわかりませんので今日スタッフに聞いておきます。
申し訳ござらん。
僕もまだ飲んでないのですがホップの苦みがガツンとくるそうです。
今日の営業終わりに飲もうと思います。
結局ウェブ上にあることつらつらと書くだけになってしまいました。
最近ビールもよく調べる機会が多いのですがさすがブームということでいろんなとこにいろんなことが書いてますね。
ビールの事も基礎的なことから少し勉強しなおしてみようかしらと思いますわ。
なかなかおもしろそうなんです♪
ということでそろそろお出かけの時間になりました。
今日はこのへんで。
本日、華金も門真でお待ちしております!



ブームに乗って

2016年03月12日 13時51分14秒 | ビール
はいこんにちは。
昨日言うた通り今日から暖かくなりましたよ!
ええ天気でお出かけしたくなる陽気ですね♪
三寒四温なんで水曜日から寒くなるんちゃいますかね。
まぁ知らんねんけど。



さてさて昨日は金曜日でございました。
早い時間からのご来店もあり、さすがの金曜日という感じでした。
そして何より、もう2年前位になるのかしら、元スタッフが遊びに来てくれました。
将来バーをしたいと言うていたのですがまだまだん若いので厳しい道に行きなさいってことで某有名ホテルでバーマンとして頑張ってるそうです。
ほんまにいろいろ厳しいみたいですね(笑)
同じ業界とはいえ進んでるステージがより華やかで大変そうやなぁとも思いますが羨ましいなぁとも思います。
コンペやなんやとか僕には縁遠い世界ですが若いうちから頑張ってバーテンダーとして人間として成長して行って欲しいもんです。
そして何より門真というローカルなバーで働いたことを忘れないでほしいですね(笑)
このウイスキーブームが未来永劫続くなんて思えないのでカクテルの事教えてほしいです。
某有名ホテルに勤めてるだけあってカクテルの最前線を見てるのではないでしょうか。
10年後、彼にバカにされないように僕は僕でウイスキーの道で成長していきます。



ということで若い者に負けないように新商品のご案内。
今日はウイスキーと同じくブームを迎えているクラフトビールの紹介です。
クラフトビールの事は僕より現スタッフの方が詳しいのですが僕も若い者には負けずに頑張っていきますよ!
今回御紹介するのはこちら↓↓↓

レッドフックロングハマーIPAです。
気なるスペックを。
レッドフック醸造所、アメリカワシントン州シアトル
IPA(インディアンペールエール)
6,20%
とこんな感じです。
インディアンペールエールは最近よく聞きますし、おなじみになってきましたね。
ペールエールというビールはおもにイギリスで生産、消費しているビールです。
イギリスがインドを植民地にしてる頃、船でこのペールエールビールを運んでたんですが劣化するんです。
その劣化を防ぐためにホップをたくさん入れて劣化を防いでたのです。
それを飲んだらあらおいし♪ってなったそうです。
インドに持っていくペールエールってことでインディアンペールエール(IPA)ってなったそうです。
僕もそんなに種類飲んでないのですがIPAは苦みが強くかつフルーティーな感じです。
気になるコピペです。
アロマ(香):穏やかな柑橘系のアロマ。やさしいグレープフルーツの香り。
カラー(色):淡色のゴールド。
テイスト(味):口当たり優しいIPA
とこんな感じです。
柑橘系に苦みと麦芽がある系ですかね。





ここのレッドフック醸造所は1980年代にアメリカで起きたマイクロブリュワリーの一つで、今ではよく売れてるアメリカの地ビールの一つです。
今まで日本にも入ってたのですがインポーターが落ち着かなくコロコロ変わってる印象なんですがどうなんですかね。
レッドフックは上面発酵のエールのみを作ってるそうで1516年制定されたドイツビール製造法にしたがって4つの成分(大麦麦芽、ホップ、イースト、水)のみで作ってます
日本の大手ビールメーカーを見てますとこれにコーンスターチが材料に入ってますね。
入ってないメーカーとか銘柄もありますので買う時に材料のとこ見てもらったらええと思います。



ウイスキーとともに最近ブームのクラフトビール。
少しづつ紹介できたらいいかなとは思います。
そろそろあたたかくなるしビールもおいしくなると思います。
なんか普通のスーパーにも地ビールのラインナップが最近豊富になってますね。
最初誰が買うねん!って思ってましたがだんだん商品が充実してくるとこ見ると売れてるんでしょうね。
ビールもウイスキーも共通項が多いので勉強になりますし。
途中まで作り方ほぼ同じですしね。
このビールもそうですがグレープフルーツ感がウイスキーにもあります。
こういうの感じるとこのグレープフルーツ感って言うのは原料由来のファクターなんだなぁって思います。
樽由来でも蒸留由来でもない感じなんです。
少し難しい、少し楽しいって感じですかね。
ということで今日はこのあたりで。
ビールも慣れてませんのでいつも以上に進みませんでした。
これ以上詳しくはうちのスタッフに聞いてください。
ということで本日も門真でお待ちしております!

本日はビールです

2015年10月13日 13時30分04秒 | ビール
はいこんにちは。
ええ天気です。
こんなええ天気の日は外でバーベキューですね!
しばらくしなくていいです・・・(笑)
それにしてもええ天気なんでなんか外で体動かしたいですね。




さてさて本日はビールのご紹介です。
昨日バーベキューのブログを書いてたときにビールよう飲んだなぁって思いながら書いてたのですが、そういえば紹介するの忘れてたビールがあったことを思い出しました。
ということで今回はこちらです↓

よーさんあるやんけーって感じですが箕面ビールです!
左から行きます
ペールエール、ヴァイツェン、ダブルアイピーエー、スタウト、ピルスナーとなってます。




大阪にお住みの方はおなじみの箕面市。
そこで作られ、もういろんなとこで目にするようにはなってますが、案外飲んだことない大阪の方も多いかと思います。
よくこのブログでウイスキーブームがどうだこうだというてますが、箕面ビールをはじめ日本の地ビールや海外の小規模生産のビールがすごく流行ってるんです。
クラフトビールってやつですよね。
大手ビール会社もコンビニ限定とかで少量生産のビール販売するくらいですもんね。
ちょっと高いのですがコンビニ行くとなんか一本買ってしまいます。




ビールの事を記事にしようとしたのですがイマイチ勉強不足であんまり進みませんね・・・。
リロードにお越しの方はご存知だとは思いますがうちのスタッフがビールに詳しいので彼に聞いてください。
僕もちょっとビールの勉強したいと思います。
ウイスキーにも作り方が似てるし同じなとこもたくさんあるのでウイスキーの勉強にもなると思うのです。
今日は中身の薄いブログになりました。
ということで今日はこれくらいで。
本日も門真でお待ちしております!

今日はビール

2015年04月21日 14時29分15秒 | ビール
はいこんにちは。
約一週間ぶりの更新。
危うく更新しなくなるとこでした。
やっと雨上がって洗濯できそうな気配です。



さてさてそないそないウイスキーの入荷もあるはずもありません。
ウイスキーなかったんやったら更新できへんねやろとお思いの方もいるでしょう。
確かに大きく外してません(笑)
しかししかし、今日はウイスキーやおまへんで!
ほぼほぼ材料が同じお酒。
そうビールでおま。

ヤッホーブルーイングの「僕ビール、君ビール」。
ヤッホーと言えばよなよなエールが有名です。
今やスーパーでも売ってる日本一有名な地ビールメーカーではないでしょうか。
東京ブラックとかインドの青鬼とか水曜日の猫とか一度は皆様飲んだことある銘柄ばっかり。
ラベルもネーミングも個性的で記憶に残りやすいです。
今回のは蛙のラベルがいとカワユスです。
去年の10月に一度販売になったんですがすぐに売り切れで今回また販売開始。
本日4月21日発売開始です。
前回もそうやったんですがローソン限定販売なんです。
ローソンて!
リロードの回りローソン無いで!
ということで昨日の朝方ちょっと離れたローソンにて大量購入してまいりました。




本日からリロードにございますので気になる方はお試しください。
仕入れ先ローソンって初めてですわ(笑)
柑橘系やトロピカル系の香りのするホップを使ってるらしいです。
そのあとしっかり苦みもきます。
名前だけでなく香りも味も個性的なビールになってますのでスターターにぜひどうぞ~。
詳しいビールの話は今日来てるスタッフに聞いてください(笑)
麦酒の話だと文字があまり進まないのでこのへんで。