はいこんばんは。
こんな時間に家にいるのもすごく新鮮。
春のイベントの会議が長引いて少し寄り道してたらこの時間。
そのイベントの告知はまた後日。
で帰ってきてせやせやブログかかなって思った次第です。
そんなこんなで福島の旅二日目。
一日目は郡山市内に宿泊したのでそこから出発。
郡山は福島のほぼ中心。
中通り地方ですね。
二日目の目的地は会津、喜多方地方です。
新潟県に近い地域、郡山も少しは雪があったんですが会津に近づくとすんごい雪です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e1/6e4479aef9f2a96d7b0e7abd7281a24c.jpg)
雪に慣れてないので新鮮な風景が続きます。
そうこうして到着したのが会津若松の鶴ヶ城。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6f/0c57e27c4b58880993f8b3f6fbc1e928.jpg)
雪の鶴ヶ城です。
ほんとは屋根が赤いらしいです。
松平容保で有名なお城ですね。
新撰組とかね。
実はこのお城この旅で僕が一番行きたかった場所なんですね!
松平容保を語ると長くなります。
いわゆる薩長の幕末の志士よりも松平容保が好きなんです。
家訓の徳川家に忠誠を誓えってのを最後まで守り通したその武士道が好きなんです!
とそんな僕のことはどうでもよくて(笑)
とりあえず鶴ヶ城内へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/08/5a405ff5c2d76456c17633e8aba716c5.jpg)
場内に鎧を着た案内の方がいまして兜と刀を借りてパシャリ。
完全観光ですね(笑)
昨日もほとんど観光やったけど今やから言いますけど二日目以降は完全観光ですから(笑)
鶴ヶ城内は松平容保はもちろん新撰組、会津の文化、芸能、風俗と場内はほかのお城同様博物館のような雰囲気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/67/c4720fb4ca6e9b3cb7180bacbbedb241.jpg)
天守閣からは会津磐梯山もくっきり。
きれいな景色でした。
平日の月曜日しかも雪深い2月しかも福島。
誰もいないかと思いきや、結構な人どころか団体さんも来てはって少しびっくり。
鶴ヶ城もそこそこに次は白虎隊で有名な飯盛山へ。
四条畷の飯盛山ではないですよ(笑)
白虎隊の話は悲しくなるので省略しまして・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8c/2bbeb68938a929641c58db8d7e7e1bb4.jpg)
雪すごいでしょ?
雪すごいからエスカレーターみたいなやつで一気に登りました(笑)
普通に上ったら危ないし。
そろそろお腹すいてきたんで喜多方へと。
喜多方と言えば喜多方ラーメン。
パンフレットを見ながらどこに行こうか考え、老舗そうなお店に到着。
「あべ食堂」の喜多方ラーメン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/20/0f220a4e9b1acb805621369214396ac9.jpg)
平打ちのちぢれ麺、スープはあっさりしょうゆ味。
具はチャーシューとメンマとネギ、いたってシンプル。
これがなんていうかラーメン評論家でもないんですが味が深いんですよ!
ってこれ以上ない浅いコメントですけどなにか?(笑)
とその美味しいあべ食堂を出ると大阪人は見過ごすことができない看板が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9e/0dde402bafe8c093c3d3506910d7e96e.jpg)
まずいパン?毒りんごサブレ?ラーメンバーガー?
見逃せます?
無理でしょ?
僕は無理でした!
まずいパンも毒りんごサブレもラーメンバーガーも買いました!
運良く食べれた人はぜひ感想を!
毒りんごサブレーはまだ少し残ってます。
よかったらお店に食べに来て下さい。
そんなこんなで次は大和川酒造へ見学に。
この酒蔵は現在ここで作ってないみたいでまぁいわゆる観光地でした(笑)
伏見の大倉記念館みたいな感じでした。
ということでそんな感慨もなく滞在時間も短かったですね(笑)
ほんで今晩の宿、東山温泉へ。
ほんと久々に温泉に行きました。
広いお風呂にゆっくりと旅の疲れも取れました。
夜のお酒も控えめで10時くらいには解散。
さすがに疲れてるし昨日も寝てないしすぐ寝れるやろうと思いきや・・・。
まったくと言っていいほど寝れない。
昔からホテルとか旅館とかいわゆる枕が変わると寝れないタイプです。
結局一時間しか寝れず初日並みの寝不足で最終日へ。
寝れなかったのでホテルを探検
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d3/168dba3cf3e69ad7febdade135fad780.jpg)
俺は使っていいけど誰や!?悪さしたやつは!
若気の至りがあったんでしょう・・・
青春時代を思い出しつつ3日目へと続く
んじゃね
こんな時間に家にいるのもすごく新鮮。
春のイベントの会議が長引いて少し寄り道してたらこの時間。
そのイベントの告知はまた後日。
で帰ってきてせやせやブログかかなって思った次第です。
そんなこんなで福島の旅二日目。
一日目は郡山市内に宿泊したのでそこから出発。
郡山は福島のほぼ中心。
中通り地方ですね。
二日目の目的地は会津、喜多方地方です。
新潟県に近い地域、郡山も少しは雪があったんですが会津に近づくとすんごい雪です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e1/6e4479aef9f2a96d7b0e7abd7281a24c.jpg)
雪に慣れてないので新鮮な風景が続きます。
そうこうして到着したのが会津若松の鶴ヶ城。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6f/0c57e27c4b58880993f8b3f6fbc1e928.jpg)
雪の鶴ヶ城です。
ほんとは屋根が赤いらしいです。
松平容保で有名なお城ですね。
新撰組とかね。
実はこのお城この旅で僕が一番行きたかった場所なんですね!
松平容保を語ると長くなります。
いわゆる薩長の幕末の志士よりも松平容保が好きなんです。
家訓の徳川家に忠誠を誓えってのを最後まで守り通したその武士道が好きなんです!
とそんな僕のことはどうでもよくて(笑)
とりあえず鶴ヶ城内へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/08/5a405ff5c2d76456c17633e8aba716c5.jpg)
場内に鎧を着た案内の方がいまして兜と刀を借りてパシャリ。
完全観光ですね(笑)
昨日もほとんど観光やったけど今やから言いますけど二日目以降は完全観光ですから(笑)
鶴ヶ城内は松平容保はもちろん新撰組、会津の文化、芸能、風俗と場内はほかのお城同様博物館のような雰囲気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/67/c4720fb4ca6e9b3cb7180bacbbedb241.jpg)
天守閣からは会津磐梯山もくっきり。
きれいな景色でした。
平日の月曜日しかも雪深い2月しかも福島。
誰もいないかと思いきや、結構な人どころか団体さんも来てはって少しびっくり。
鶴ヶ城もそこそこに次は白虎隊で有名な飯盛山へ。
四条畷の飯盛山ではないですよ(笑)
白虎隊の話は悲しくなるので省略しまして・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8c/2bbeb68938a929641c58db8d7e7e1bb4.jpg)
雪すごいでしょ?
雪すごいからエスカレーターみたいなやつで一気に登りました(笑)
普通に上ったら危ないし。
そろそろお腹すいてきたんで喜多方へと。
喜多方と言えば喜多方ラーメン。
パンフレットを見ながらどこに行こうか考え、老舗そうなお店に到着。
「あべ食堂」の喜多方ラーメン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/20/0f220a4e9b1acb805621369214396ac9.jpg)
平打ちのちぢれ麺、スープはあっさりしょうゆ味。
具はチャーシューとメンマとネギ、いたってシンプル。
これがなんていうかラーメン評論家でもないんですが味が深いんですよ!
ってこれ以上ない浅いコメントですけどなにか?(笑)
とその美味しいあべ食堂を出ると大阪人は見過ごすことができない看板が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9e/0dde402bafe8c093c3d3506910d7e96e.jpg)
まずいパン?毒りんごサブレ?ラーメンバーガー?
見逃せます?
無理でしょ?
僕は無理でした!
まずいパンも毒りんごサブレもラーメンバーガーも買いました!
運良く食べれた人はぜひ感想を!
毒りんごサブレーはまだ少し残ってます。
よかったらお店に食べに来て下さい。
そんなこんなで次は大和川酒造へ見学に。
この酒蔵は現在ここで作ってないみたいでまぁいわゆる観光地でした(笑)
伏見の大倉記念館みたいな感じでした。
ということでそんな感慨もなく滞在時間も短かったですね(笑)
ほんで今晩の宿、東山温泉へ。
ほんと久々に温泉に行きました。
広いお風呂にゆっくりと旅の疲れも取れました。
夜のお酒も控えめで10時くらいには解散。
さすがに疲れてるし昨日も寝てないしすぐ寝れるやろうと思いきや・・・。
まったくと言っていいほど寝れない。
昔からホテルとか旅館とかいわゆる枕が変わると寝れないタイプです。
結局一時間しか寝れず初日並みの寝不足で最終日へ。
寝れなかったのでホテルを探検
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d3/168dba3cf3e69ad7febdade135fad780.jpg)
俺は使っていいけど誰や!?悪さしたやつは!
若気の至りがあったんでしょう・・・
青春時代を思い出しつつ3日目へと続く
んじゃね
毒りんごサブレは、中の味付いているジャムみたいのがよくわからん味で、毒りんごってこんな感じなのかな?って思いながら白雪姫の気分で食べました。