
うちの教室、20年前はみんな若かった。この前かなり前に教室の人と一緒に撮った写真がポロっと出て来たので見ると、う~~ん、みんな若い!今とかなり違うわね。
但し、姥盛りの現在でもみんな気は若いし、誰一人認知症になった人はいないし、近年亡くなった人もいない。
シニアの大学に通い、健康教室に通って肉体を鍛え、頭はパソコンで鍛えている人が多いです。
何が何でも長生きしたい人もいるかもしれませんが、長生きはともかく、生きるからにはみんなシニアは健康でいたいのです。
N教室では、狭い方の部屋では私たちのPC教室、大広間では100歳体操をやっているようです。
体操教室では、人数が増えてきたのか、最近ゆっくり家を出ると車の置き場に困る時もあります。そうはいっても年間を通じてうちのPC教室だけでも、数件の骨折とか、入院とかはありますから、老化は待ってくれないなあと思います。
高齢者の健康維持のためには、以下の項目に気を付けなければならないってことらしいけど、これだけの項目をクリアしていくのは高齢者特に後期高齢者にとっては大変なことですね。
私はいい加減な高齢者だから、そのうち泣きを見るかもしれませんが。
●バランスの取れた食事:
●栄養バランスの取れた食事を心がける
●塩分や糖分の摂りすぎに注意する
●適度な運動:
●ウォーキングやストレッチなどの軽い運動を習慣にする
●筋力トレーニングも行う
●十分な睡眠:
●質の良い睡眠を確保する
●定期的な健康チェック:
●定期的に健康診断を受け、早期発見・早期治療に努める
●社会とのつながり:
●趣味やボランティア活動などを通じて、社会とのつながりを保つ
●ストレス管理:
●ストレスを溜め込まず、適度に発散する
今日はこの間ケガした人の様子を見に行ってきました。
お口はちっとも衰えていませんが、足を怪我したので、痛々しく松葉づえでした。ケガの方は順調に回復しているようで一安心です。2時間ほど尽きることなく喋って帰ってきました。
彼女、まだまだ大丈夫!です。
いつも応援ありがとうございます。
ランキングに参加しています。ポチッとクリックお願いします。
但し、姥盛りの現在でもみんな気は若いし、誰一人認知症になった人はいないし、近年亡くなった人もいない。
シニアの大学に通い、健康教室に通って肉体を鍛え、頭はパソコンで鍛えている人が多いです。
何が何でも長生きしたい人もいるかもしれませんが、長生きはともかく、生きるからにはみんなシニアは健康でいたいのです。
N教室では、狭い方の部屋では私たちのPC教室、大広間では100歳体操をやっているようです。
体操教室では、人数が増えてきたのか、最近ゆっくり家を出ると車の置き場に困る時もあります。そうはいっても年間を通じてうちのPC教室だけでも、数件の骨折とか、入院とかはありますから、老化は待ってくれないなあと思います。
高齢者の健康維持のためには、以下の項目に気を付けなければならないってことらしいけど、これだけの項目をクリアしていくのは高齢者特に後期高齢者にとっては大変なことですね。
私はいい加減な高齢者だから、そのうち泣きを見るかもしれませんが。
●バランスの取れた食事:
●栄養バランスの取れた食事を心がける
●塩分や糖分の摂りすぎに注意する
●適度な運動:
●ウォーキングやストレッチなどの軽い運動を習慣にする
●筋力トレーニングも行う
●十分な睡眠:
●質の良い睡眠を確保する
●定期的な健康チェック:
●定期的に健康診断を受け、早期発見・早期治療に努める
●社会とのつながり:
●趣味やボランティア活動などを通じて、社会とのつながりを保つ
●ストレス管理:
●ストレスを溜め込まず、適度に発散する
今日はこの間ケガした人の様子を見に行ってきました。
お口はちっとも衰えていませんが、足を怪我したので、痛々しく松葉づえでした。ケガの方は順調に回復しているようで一安心です。2時間ほど尽きることなく喋って帰ってきました。
彼女、まだまだ大丈夫!です。
いつも応援ありがとうございます。
ランキングに参加しています。ポチッとクリックお願いします。