おもいつくままに

日頃思っていること、毎日の出来事を、備忘録としておもいつくままに掲載していきたいと思っています。

自分の足跡を振り返るにはブログが一番!

2019-07-09 08:34:33 | ブログ
朝、ワンコの散歩していたら、雨がポロポロ。

今日は、ヤマサかまぼこのハスを見に連れて行ってもらう予定なのに。
但し私の頭の中では、平池公園のハスの予定になっていた。
最近といっても以前からだけど、人の話を聞いていない。
注意力散漫(笑)
でも、授業は出来るみたいだから
まだ認知症にはなっていないと思う。

昨日の他の教室で習っていたJtrimのアニメーション。
私も確か昔やった覚えがある。

最近Jtrimは、すっかり飽きてしまって
最近全く授業には取り入れていない。
もとはといえば、Jtrimに魅せられて
画像の勉強を始めたのにね。😄 

4月に退任した公民館のPCクラブでは
熱心に皆さん勉強しているようです。
まあ、私もH公民館で足跡を残すことが出来て満足です。

ブログの画像フォルダを探してみたら、見つけました。



ブログって本当に便利がいいですね。
作品でも、写真でもアップして置いたらちゃんと残っている。
ほとんどの生徒さんにブログの授業をしたけど、
どういうわけか熱心にする人と、全くやらない人に
ハッキリ別れてしまいました。

自分の足跡を振り返るにはブログが一番だと思うけど・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gooブログにログインできないとき

2018-12-10 18:18:15 | ブログ
ブログはできるだけ連日更新しているので、
ログインに困ったことはほとんどありません。

ところが、ブログと長期間ご無沙汰した時とか、
PC内部の掃除をしたときなど、
ログイン時にパスワードを求められる時があります。

私は、パスワードを時々変更することがあるので、
一瞬何だったけな???と考える時があります。

今日も久しぶりに掃除したらやはりこんな画面が出てきました。


この中で、Yahoo、facebook、Googleのアカウントは持っています。
まず、facebookのアカウントでログインできました。

次にログアウト後、yahooのアカウントで、ログイン。

最後にGoogleでアカウントをを入れてみたら
いずれもGoo編集画面にログインできました。



何でもいいので、一つだけアカウントを覚えていれば、
Gooブログににログインするためにややこしい手続きを
踏まなくてもいいので助かります。

少し便利になりましたね。

忘れていましたが、facebook以外は
以前に連携していたようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング退会後エラー表示が😓

2018-07-02 20:16:29 | ブログ



先月29日、ブログランキングを退会した
退会したら、表示されているバナーが消えるはず。

ところが、私の場合、こんなエラー表示が文面の左下欄に残ってしまって消えない。

※「人気ブログランキング」はメンテナンスのため、現在、ご利用できません。

で、Goo側に、「退会したのにこんなエラーメッセージが入る。」と質問しました。

そしたら、こんな回答が帰ってきました。

【記事に表示される、人気ブログランキングのバナーについては、
外部サービス連携のランキング連携で表示の設定が可能でございます。

お手数ですが、ランキング連携の設定にて、非表示に設定を
変更いただき、表示のエラーが非表示になるかご確認をお願いいたします。】



ということですが、私の場合、ブログ村の連携設定だけが
非表示になっており、ブログランキングの連携設定は
何も表示されていなかった。

自分なりに調べてみると、これって、2つ表示されるものらしい。
が、私の場合、ブログ村しか表示されていないから、
チェックのつけようがない!



もうひとつのブログ「PCアート教室」はこの方法で、
消したいと気になっていたブログ村のバナーが確かに消えたけれどね。

しつこいようですが、もう一度回答をもらえるように質問です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログの心得7箇条

2018-04-07 19:42:21 | ブログ



授業のネタ探しに
本の整理をしていたら、
ブログに関しての記事が掲載されていました。

その中でブログの心得7箇条という記事がありました。

1,文章は短くわかりやすく
2,手順などは詳細に
3,自己中心にならない
4,公開日を決める
5,1回で完結させない
6,内容の批評はしない。
7,お礼やお返しは忘れずに


以上、~~
フンフンごもっともです。



さて、私のブログ・・・。

この箇条書きにはあまり当てはまらない。

手順は面倒なので、どこかの記事にリンクでお任せ。

一応マメにはアップしているけど、アップの時間はかなりいい加減。

内容はサラッとしていて、読む側には物足りないかも。

PC関連に興味のない読者さんは、タイトルを見ただけで
スルーだろう。(笑)

性格上、大概1回で完結。
なるだけ明日には、持ち越さない。
明日は明日の陽が昇る。

でもたまには分けて記事をアップする方が良いのかな?
ネタを探すのに苦労するときがあるから、それも良いかもね。

コメントは、セールス的なものがはいってくるので
閉じている。
例えば、PC周辺機器を使ってみて、感想を書けとか・・・。
感想文は昔から苦手。

コメント欄は閉じているので、他の方のブログには
なるべくコメントは控えている。

まあ、私の防備録だからこれでいいかと思っている。

ブログランキングをはずしてみたら、
内容が何でも気楽にアップできるようになった。

当面、このままノラリクラリと行きましょうか。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ小休止です。

2018-04-03 08:55:34 | ブログ
3月末は、何となくユックリできました。
4月に入ると、資料整理、資料作り、オマケに、
整形外科のリハビリ、etc....。
オット!遊びも入れておかないと。

何となく気忙しいので、しばらくお休みします。

何か変わったことがあれば投稿することにします。



さて、新しい2016年夏に発足した教室なんですが、
この教室は目覚ましい進歩です。
殆どの方が、パソコン初心者でしたから。

画像処理、お絵かき、ブログも初めてです。

ホームページの作品は、生徒さんがブログ上で
アップされていたものを
勝手にダウンロードさせてもらって作成しました。

ブログにアップされているんだから多分差し障りはないはずと
私の勝手な解釈で。

アップされた作品が、少しなので、次回の教室で
みんなの作品をかき集めて掲載します。

画像をクリックするとホームページにリンクします。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする