何か変わったことをした時は、ブログに覚書しておくことにしている。
昨日、部の代表に、「懇親会をしたいが、何か学習しないと部屋を貸してもらえないので、windows8について何かもらえないか」と言われた。
私はとにかく8は好きでないので、7を8にバージョンアップしたものの、殆ど触ることはない。そういえば、この2か月近く、自動更新はたまにするだけで閉じてしまっている。
10月18日にwindows8.1正式版がリリースされるということらしいので、プレビユー版は興味がなかったが、しぶしぶインストールやってみることにした。
8.1への自動更新で早くもエラーが(;一_一)
やり直そうと思ったらインストールされていると表示されるので、一旦復元で元に戻した。(戻さなくても良かったかもしれないが、とにかくこれで時間がかかった。)
もうやめておこうかと思ったが、再度トライすることに。
8はスタートボタンがなくて不便なので、インストールしていた。
スタートボタンが邪魔していたのか、ストアのアプリが表示されない。
スタートのアプリを終了させて、ストアへ。
ヤレヤレ出ていた!(^^)!8.1へのダウンロードの画面が。
ここからは、他のパソコンで遊びながらダウンロード、インストール出来るが、ビックリするほど時間がかかった。
特に後少しのところで全然進まず、気の短い私。ブチギッてやろうかと考えたり、こんなことして、正規版が出たらまた労力使うことになると後悔してみたり・・・・
やりかけて、5時間くらい経った頃ようやく、インストール完了と再起動の画面が出てホットした。
最後にエラーということもあるので、毎度気は抜けない。
ライセンス条項から、簡単設定でアカウントを設定して、ようやくスタート画面。
取りあえず、やり方のURLを貼り付けておこう。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/154/154154/
ipadはとても役に立った。