出かけようと思って、急いで印刷していたら、いきなりドアが開いて、電話の受話器を持った主人、ひどく怒って立っている。
電話をかけていて、「3分間お待ちください」と言われてそのあと、電話していたら、1分間程で電話が切れてしまったそうだ。
「お前はよくもこんな電話を使っているものだ。」と受話器を床に投げつけた。
思わずカッときたが、考えてみたら最近やたら早く電話が切れるので、実は私も待たされるところにかけるときは、ハラハラしながら電話していたのだ。
そういえば、先日も姉からの電話、15分くらい話していたら、警告音が鳴り切れそうになった。
元々あまり長く電話出来ない機種だったので、おかしいと思ったが、左程気にも留めなかった・・・・。
バッテリーかな?まだ購入して3~4年しか経ってないはずだけど。
電気店に聞いてみたら、バッテリーは2年くらい、しかも500回くらいの充電でダメになるそうだ。
それは知らなかったワ。私はその前の機種が余りにも長く持ったので、気にもかけなかったのだ。
デジタル化して良い面、悪い面あるわね。
昔使っていた黒電話なんて故障知らずだったし、地震でも関係なく使えたもんね。
聞いてみたら、最近、8時間くらい話せる機種があるらしい。8時間も話すことはないけど、こうなったら買い替えが得策。
結局、8時間話せるという機種を購入したが、設定に時間を取られて外出はアウト。
でも、とりあえず途中で切れる心配がないのでこれで安心。