昨日の続きです。
入る前に公園を見ると桜が満開で、まだしっかりきれいに咲いていました。


門を入っていくと、1本の満開の桜が咲いていました。

大石神社に向かっています。

大石内蔵助像、名前を知っている人だけ何人か写真を撮りました。


赤穂城が整備されているのは知っていましたが、庭園もきれいに整備されていました。


上から何が見えるんだろう?必死で石段(天守台跡)を登ってみました。登るっていうより這うように登りました。
降りるときはもっと怖かったです。
何しろコンパスが短かくて次の石段に足が届きません。

赤穂の城下が見渡せました。
ノンビリと平和そのもののような景観ですね。


それから本丸庭園の広い庭をあっちこっちウロウロ、人はいないし迷子になりそうでしたが、なんとか本丸までたどり着きました。

年間を通じて行事が多いですね。

機会があればまた来てみたいところです。
4月14日はお城まつり「春の義士祭」の行事があるようです。

今日もよく歩いたなあと寝る前にスマートウォツチを見ると、15,000歩を超えていました。
車だと歩数は伸びないけど、公共の乗物を使うとよく歩きます。
いつも応援ありがとうございます。