おもいつくままに

日頃思っていること、毎日の出来事を、備忘録としておもいつくままに掲載していきたいと思っています。

Gooブログにログインできないとき

2018-12-10 18:18:15 | ブログ
ブログはできるだけ連日更新しているので、
ログインに困ったことはほとんどありません。

ところが、ブログと長期間ご無沙汰した時とか、
PC内部の掃除をしたときなど、
ログイン時にパスワードを求められる時があります。

私は、パスワードを時々変更することがあるので、
一瞬何だったけな???と考える時があります。

今日も久しぶりに掃除したらやはりこんな画面が出てきました。


この中で、Yahoo、facebook、Googleのアカウントは持っています。
まず、facebookのアカウントでログインできました。

次にログアウト後、yahooのアカウントで、ログイン。

最後にGoogleでアカウントをを入れてみたら
いずれもGoo編集画面にログインできました。



何でもいいので、一つだけアカウントを覚えていれば、
Gooブログににログインするためにややこしい手続きを
踏まなくてもいいので助かります。

少し便利になりましたね。

忘れていましたが、facebook以外は
以前に連携していたようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬とコスモス畑

2018-12-09 23:04:57 | 遊び
犬が動いてくれたら、もっと面白いのにな。

犬とコスモス畑


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徘徊感知器

2018-12-08 15:13:18 | 暮らし
かなり前になるが、「アップル」からのDMで
「徘徊感知器」なるものを知りました。



いつもはDMをポイとゴミ箱に直行なんですが、
タマタマ封を開いてこんなものがあることを知りました。

アップするのを忘れていたので、今日思いだして、
チラシをスキャンしました。

惚けたいなんて思っている人は世の中いないと思いますが、
年を取ると惚けないという保証はないですよね。

いくら気をつけていても、90歳になっても
かくしゃくとしておられる方もいるし・・・。
40台で、早発性痴呆になる人もいる。
こればかりは分かりません。

惚けて足腰達者だと、追いかけるのが大変です。

で、こんな便利なものが出来たのでしょうけど、
介護保険だと、1ヶ月1割で、400円、
自費だと、4,000円はチト高い。

日頃から、足腰、頭を鍛えてなるべくなら、こんな徘徊感知器のお世話に
なりたくはないですけどね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログとfacebookの違い

2018-12-06 20:34:56 | 遊び
少し前、「ブログもfacebookも興味が湧かないが、違いは何か?」
という質問を受けました。
私なりの考えをそのときは言いましたが、
少し気になって調べて見ました。


●ブログ ・・・・ 興味関心が切り口のメディア
●Facebook、twitter ・・・ 人とのつながりのメディア(=ソーシャルメディア)

大きくわければそういうことかも知れません。

どちらも、大勢の人の目にとまって、
人気が出るに超したことはないように思います。

ブログに関しては、どちらかと言えば
作者の一方通行的な面があると思いますので、
読者登録が多くなってくると、興味のある人のブログは
毎日目を通すし、自分にとってあまり興味のない記事は
ほとんど見なくなってしまいます。

また、本音が出ている、または自分の考えをしっかり出されているブログは
私の読みたいブログのひとつです。

私の場合、ブログとfacebookと連携して、ブログ記事を書けば、
facebookにリンクできるようにしていましたが、
今年になってGooブログはそれが出来なくなりました。

ブログ上に表示されているfacebookのシェアをクリックしたら
facebookにシェアされるのでその方法で
facebookに表示されるようにしています。

ブログは匿名、年齢も住所も表示する必要がありませんし、
Facebookは実名、住所や生年月日を記入する必要があります。


どちらも特徴があるので、自分に合った方を
選択したらいいと思います。

私はブログが面白いとか興味があるとかいうより、
防備録としてブログを使っています。

記事にしていたら、そのときの考え、行動が瞬時に思い出せます。

ですから、ボケ防止の意味もあって忙しい合間に
なるべく書くようにしています。

文章が出てこなくなって、記事が書けなったらそこで私のブログ生命は
The ENDですね。


「水彩8」で花瓶の花を描いてみました。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと特定健診を受診 ~ワンコも17歳~~

2018-12-04 15:03:50 | 愛犬
6月に来ていた特定健診をやっと病院で受けてきました。

先日、保健所から、特定健診の督促みたいな文書が送られてきて
今朝は渋々絶食。
これが結構つらいのよね。(笑)

その文書には、5年前からの私の検診結果がグラフにしてあって、
アドバイス欄には、「受診推奨値を超えている場合、
心臓病や、脳卒中を引き起こす要因になる
肥満や脂肪肝になる、高血糖が続くと、動脈硬化を起こす」とか
親切なアドバイスが記載してありました。

全く忘れていたわけではないけど、7月に帯状疱疹になってから
色々な薬を飲んだり、注射してきたので
行こうという気になかなかならなかった・・・。
運動は、全くと言っていいほどやっていない。
甘いものは、毎日のように食べているし、薬は飲んでいるし
ろくな結果は多分出ないだろうとは思うけど、
こんな状態で検診を受けるのも悪くないかも知れないですね。



さて、我が家のワンコもついに17歳になりました。


8月に心臓肥大で倒れましたが、気温が下がったし、
薬を毎日飲ませているせいかとても元気です。

よく寝てますが、起きているときはまだしっかり番犬しています。
目もよく見えるし、耳も聞こえるようです。
散歩時間も短くしていますが、相変わらず私を引っ張って歩きますから
たいした犬だと思います。

そして相変わらず、なんでもよく食べます。

人間の年齢に換算すると、90歳を超えていると思います。

このワンコが虹の橋を渡っても、もう犬は飼える年齢ではないので、
できるだけ長生きしてほしい。

けど、介護されている飼い主さんのブログを読ませてもらうと
犬の介護も大変ですね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする