おもいつくままに

日頃思っていること、毎日の出来事を、備忘録としておもいつくままに掲載していきたいと思っています。

PayPayも被害にあっていた。

2020-09-18 07:52:58 | 暮らし
 ゆうちょ銀行に預けられたお金が、スマホ決済サービスの「PayPay」を通じて不正に引き出されていたことがわかった。
被害は今年に入ってから17件、総額およそ141万円にのぼっている。

PayPayは便利なので私はいつも利用している。
どこでも使えるわけではないけど、釣銭をもらわなくてもいいし、
0.5%の特典もあるから、
使っていいお店では必ず使っている。

気になる残高はiPhoneの通帳アプリで
常に確認している から一応安全だ。
通帳アプリには残高や振り替え金額の明細も全て各月ごとに
掲載されているので確認できる。

それでもこういう不正な引き出しにあったらイヤだから
残高は最小限にしておくに限るよね。
今回被害に合った人は全額保証されるみたいだけど。
騙し取られて保障されてもいい気分はしないから。

PayPayにも落とし穴があったけど、
世の中には頭の良い人がいるんだと、つくづく感心する。
その賢い頭を悪に使わず
みんなが喜ぶようなことに使えないのかなといつも思います。

悪いことして得たお金を使う時、
やましさとか何も感じないのだろうか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タブレット 捨てなくて良かった

2020-09-16 15:25:24 | 初期化

3~4日前にはどうもなかったのに、
今日iPadを見ようとしたらウンもスンもない。

USBケーブルを変えてみても電源さえ入らない。
それからしばらく悪戦苦闘、
といっても、電源が入らないとなるとどこも触る場所がない。
ギャ!ついに壊れたワ。

全く、近頃いいことないワ。
壊れたからって買うほどでもないし、どうしょうかな。

壊れたiPadを処分するか?それとも修理する?
iPadの価格は上がっている。
安くてもネットを見ると4万円くらい。

この前初期化の途中おかしくなったタブレットを
何とかもう一度やってみよう。

新規登録は出来ない。
以前、いい加減に登録したから
メールアドレスやパスワードさえ記録していないなかった。
パスワードの入力作業がうまくいかない。

辛抱強く色々パスワードを入力してみたら何とか成功。
液晶に入った1本のスジはどうにもならなかったけど。

更新にものすごく時間がかかった末、
半日がかりでやっと使えるようになりました。

You TubeやGYAO!も見れるようになったし、
facebookやGooブログのアプリもインストール。

8月18日のGooブログに廃棄処分にしようかと書いていたけど
捨てなくて良かったわ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年齢を自覚しなくては!

2020-09-13 19:25:43 | 暮らし
ワンコが認知症になってから、食べる以外、
泣くか寝てるかどっちかっです。
食欲だけは滅茶苦茶旺盛なんですが。

昨日、離れた部屋からでも鳴き声が聞こえたので
起きることにしました。

散歩にでも行こう。
キュロットスカートからズボンに履き替えるとき、
足をズボンに誤って突っ込んでしまい、
私としたことが何としたこと。
こけると思った瞬間、テーブルの端を掴んだつもりが、
つかみ損ねて床にバッタリ!
したたかに腰と腕を打ってしまいました。

悲鳴を上げる間もなかった。
痛かったけどこけ方が良かったのか、自分でも驚くほど
素早く立ち上がりました。

ずっこけた場所が台所なのに
肘に少し傷ができていましたが、他は何ともなさそう。
ヤレヤレ助かったわ。
それにしても、受け身は全くできなかった。
ケガもなく助かったのは多分体重が軽かったせい?
でも、ヤバかったア!


ご近所のお元気だった奥さんも、階段の2段目から足を滑らせて
数か月入院。
退院されてから姿をあまり見かけなくなった。
どこが不自由になっても不便だから気を付けなくては。
高齢者の多くは自宅でケガをします。

いつまでも若い時と同じことをやっていたらあかんのやと
思い知らされた朝でした。。
年齢を自覚しなくっちゃ!😵 


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ATMの引き出しが10万円? ~何だかムカつく~

2020-09-11 08:22:45 | 暮らし
先日銀行からの通知を開いて見ると、内容は、
「ATMでの1日の引き出し限度額を10万円とさせていただきます。」
「利用制限は、お客様の申し出により解除させていただくことも出来ます。」というものだった。

ATMの1日の引き出し限度額を10万円と書いてあるけど。
この銀行は滅多に行くこともないから、解除する必要もない。
むしろ限度額10万円にしてもらっているほうが安全というものだけど、
でも、何だかね、納得できない。

そういえば、以前、友達がATMで引き出しに行ったら、限度額が勝手に10万円にされていたという話は聞いたことがある・・・・。

先日、郵便局に行ったら、「申込手続き時に70歳以上である場合、親族に同席してもらう必要があります。」と貼り紙がしてあった。
スマホの申し込みも70歳以上は保護者と一緒でないと契約させてもらえないと誰か言っていた。

保護者がいなかったらスマホの契約も出来ないのだろうか?
高齢者になると色々な制限がかかって大変だ。( ;∀;)

振り込み詐欺や、色々な詐欺が横行している現在。
自分のお金を自由に引き出すことも出来ない世の中になった。


でも、安全のためとはいっても自分のお金を勝手に制限されるって、
何だかムカつくんですけど。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の声を聴くのはイヤなものだ"(-""-)"

2020-09-08 10:49:48 | コンピューター
昨日は高砂の先生の教室に行く予定だったが、
台風の余波で風がきつい。
でも車だから行こうと思っていたら先生からLINEが入った。
「オンラインでやってみませんか?」
今後の授業に参考になると思い、二つ返事でOK。
先生はあたしと違ってスゴイ勉強家で何事も詳しい。
オンライン授業もプロ。
先生の基礎的な無料の「オンライン講習会」にも
参加させてもらったことがある。

「Zoomの使いかた」
私も自分なりに勉強していたつもりだが、さすが先生だ。
知らないことが結構ありました。
私は「Zoom」無料版を使っているが先生は有料版だから
何時間でも話せるし、レコーディングも制限なし。

私はレコーディングの機能は使ったことがない。
自分ひとりで画面に向かって話すなんて、
こっぱずかしくて出来ないし、
生徒さんとのやり取りもレコーディング出来るほどのものでもない。
教室は目下、ワイワイガヤガヤ騒音ばかりだから(笑)

パソコンにミーティング内容を録画したら、終わるとすぐに、
録画データの生成が始まります。 
mpegに変換して早速再生や。ウレシ~~~(^^♪

「アレ??声が聞こえない。」
タスクバーのスピーカーを触ろうとしたらビクとも動かない!
あれこれやってみたがスピーカーは動かず、
音量も大きくならないので、今回は失敗かな?

そういえば、イヤホンを付けたとき、
スピーカーの種類を変更したのを思い出したので、
Realtek High Definition Audio に変えてみたら、
音量が変更できて、ちゃんと再生出来た。

それにしても聞いてみると、
先生の声ははっきりしていてきれいだけど
それに引き換え、自分の声を聴くのはイヤなものだ。

自分の声は全部消してしまいたい。😢 (笑)
VideoProcで出来そうな気がするけど、
やってみようか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする