goo blog サービス終了のお知らせ 

おもいつくままに

日頃思っていること、毎日の出来事を、備忘録としておもいつくままに掲載していきたいと思っています。

ススキの話から、昔のCDを再生してみました

2024-01-16 15:58:41 | 遊び
休みの日はどこかへ行きたいと思うけど、この寒さでやっぱり毎日家で縮こまってしまいます。

パソコンをはじめたときは、デジカメ写真を取るのが楽しかったし、撮った写真をCDにせっせと焼いていました。
昨日のライン友達とススキの話になり、「ススキだって綺麗ですよ。」と私。
そこで思い出したのは、10数年前シニアのPC教室で福祉バスで砥峰高原のススキを見に行ったのを思い出し、CDを探しました。

【神河町】ススキの名所・砥峰高原は楽しみが盛りだくさん!グルメや周辺おすすめスポットも紹介♪

【神河町】ススキの名所・砥峰高原は楽しみが盛りだくさん!グルメや周辺おすすめスポットも紹介♪

関西でも有数のススキの群生地として知られる砥峰高原。ススキが見頃の秋はもちろん、可憐な花が咲く春、鮮やかな緑が広がる夏、一面雪化粧に染まる冬…一年を通して四季折々...

TANOSU [タノス]|兵庫県はりまエリアの地域情報サイト

 






当時教室の人数は結構多かったですが、1クラスだけで「行こう、行こう」と決めて行ってしまったので、後で他のクラスから「私達も行きたかったのに。」とブーイングが出ました。

当時、PC教室は男性の方も多く、60歳定年後教室に入ってくる人も多かったですね。
定年退職したばかりで、まだ若くみんなしっかりした人ばかり、物事もテキパキ決めてくれて頼りにしていました。
今は年金の先送りと定年延長で働かねばならないから、男性の方で入部して来る人は数少ない。

これから先のことはわからないけど、定年後も働き続ける人達、これからの時代趣味を持ってユックリした老後なんてあるのかなと思うときがあります。
当教室も、定年後の男の人って何をしているんだろう思うくらい少なくて、教室は意欲的な女性ばかり集まりました。
現在教室は3人の男性のみで貴重な存在なのですが、この方たちはパソコンばかりでなく他にも豊かな趣味を沢山持たれていてとても忙しくされていて、幸せそうです。

さて、ススキの話ですが、後年何度かススキを見に行きましたが、このときのススキが一番良かったと思います。
昨年、CDやDVDの断捨離をして、かなり捨てましたが、「思い出の写真」は保管していたので、今朝はススキのCDをPCで再生してみました。
2006年の集合写真を見ると、60代の人が多く、当然のことながらみんな若くてね、エ~~と私も若かったです。
写っている人達を見ると、その中で一人だけ当教室にまだ残ってくれている人がいるのに気が付きましたので、ススキの写真と一緒にラインで送りました。

最近はどこかに遊びに行っても、撮った写真をサ~~と見て、数枚をブログにアップした後、外付けのハードディスクに放り込んでその後はほとんど見ることもありません。
CDにでも焼こうかという気が全く起きないのは何故なんでしょうか。
容量の大きいハードディスクの中をゴソゴソ探し回るより、CDの表面印刷しておいたら簡単に目指す写真を見つけることができますね。
やはり写真はCDに焼いて保管しておくほうが良いのかなと考えさせられました。

ポチッとクリック、応援お願いします

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへにほんブログ村

つぶやきランキングつぶやきランキング





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メールを貯めすぎると

2024-01-15 09:39:28 | コンピューター
お金ならいくら貯めても貯めすぎにはならないけど、メールを貯めすぎるとどうなるか。
毎年、年末にはどのクラスもPC内部のお掃除をやっています。
その日にお休みされると、1年に1回のお掃除も多分やることはない人が結構いるのではないかと思います。

というのは、1ヶ月に一度はPC内部の掃除をしましょうと日頃から言っていますが、する人は極稀で、ほとんどの人は掃除は日頃やっていない。
やれない理由は「一人でこんな事するのは怖いから。」とか「パソコンが変になったら困る。」というのがその理由。
資料を配布して「お掃除しましょう。」と言うと、毎年やっているにも拘わらず「私はこんなことをするのは初めてです。」と言われる方が結構いるのです。



「毎年していますよ。」と言うと、「していません!」😁「ハア??」ってことで!

メールはクラスでラインでするようになって、ほとんど使うことがなくなりました。
それは、いいのですが、「使っているメールを削除してください。」というと毎年「どうやってするんですか?」ってことになります。

うちのクラスは、ソフトは上手に使える人が多いのですが、何しろ70代から80代の人がほとんどですからこういうことになるのも無理はありません。
私自身は「outlook」メールは設定はしていますが、昔から嫌いで、使っていません。
たまったメールは気がついたときに一挙に消しています。

クラスでのメールは「yahoo」や「Google」でアカウントを以前取っていて、連絡はYahooメールでしていました。
自分がOutLookを使わないからと言っても、生徒さんは使っている人がいると思うので、「outlookも開けてみましょう。」と言うと、「outlook?」ってどうやって開けるんですか?
で開けてみると何と数百通から6,000通のメールが溜まっている人が何人かいて、腰を抜かさんばかりにビックリしました。
ちなみに本人は、「outlook」は一度も開けたことないと言っていました。

チリも積もれば山になります。
パソコンをゴミ屋敷にしないためにたまにお掃除してやってくださいね。



メールを貯めすぎると、
Outlookのメールボックス、添付ファイルが容量オーバーした際の対処法 | テクバン株式会社

Outlookのメールボックス、添付ファイルが容量オーバーした際の対処法 | テクバン株式会社

本記事では、Outlookのメールボックスやメールの添付ファイルの容量について解説しています。適切なサイズや上限オーバーした際の対処法について知りたい方はぜひ参考にして...

 


写真や音楽を使用すると大きなファイルになります。
削除して終わりではありません。
PC掃除は、windowsの更新もたまにチェック、1ヶ月に一度はメールを削除したり、「ディスクのクリーンアップ」をしたいものです。

highdyさんの記事をリンクさせてもらって、参考にしたいと思います。
重い・遅い Windows10を速くする!(1) - highdy の気まぐれブログ

重い・遅い Windows10を速くする!(1) - highdy の気まぐれブログ

Window10を快適に使う方法「重い・遅いWindows10を速くする!」シリーズをこれから発表していきます。記事を書くにあたっては、検証をしながら書くので時間がかかりますので...

goo blog

 


いつもありがとうございます。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへにほんブログ村
つぶやきランキングつぶやきランキング



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皮膚炎症後の塗り薬

2024-01-12 10:02:36 | 健康
1昨年アトピーと同時に発症したピダール苔癬、下記の病院で薬をもらってからほとんど消失しました。
ある皮膚科では、「治るのに3年かかる。」と言われてガックリでしたが、とにかく痒みが強くて大変でした。

病院によって、薬も対処も違う - KEIの備忘録へようこそ♬

病院によって、薬も対処も違う - KEIの備忘録へようこそ♬

肩にできたピダール苔癬、病院からもらった薬塗っても治らないどころか、自分ではよく見えない部分なので爺様に見てもらったら、皮膚が前より盛り上がって大きくなっている...

goo blog

 


アトピー性皮膚炎⇒ピダール苔癬⇒背部限局性神経皮膚炎と病名は変わりましたが、大概のお医者さんは「ピダール苔癬」と言われるのでそういうことにしておきましょう。
が、あれこれ薬を塗りまくった結果、皮膚が赤くなり明らかに周りの皮膚と違っているので、温泉に行ったりするときはかなり気になります。

昨日は内科の診察日だったので、先生に相談してみました。
「これ塗って見なさい。」と出された薬は「ヘパリン類似物質クリーム」。
「顔に塗っても大丈夫、きれいになる。赤ちゃんでも大丈夫だから」って。
「それじゃもう1本いただけません?」と私。
先生は、「ダメ!評判が良くてあまり手に入らないから節約して塗って。」
傍にいた看護師さん、「テレビで有名になりましたものね。」
早速調べてみたら、市販でも売っているようです。
昨夜、顔に少し塗ってみたら気のせいか何だかツルっとしているみたい。(笑)

もう副腎皮質ホルモン軟膏だけはゴメンだわ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Jtrimで作ってみました。





いつもありがとうございます。
応援クリックお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへにほんブログ村
つぶやきランキングつぶやきランキング


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い朝は・・・食費はケチらないぞ!

2024-01-10 09:07:31 | 暮らし
昨日はとびっきり寒い朝でした。
午前中、何もせずエアコンの温度を上げて縮かんでいましたが、炬燵は爺様が出してはいけないと仰せになるので、もう何年も炬燵なしの生活です。
炬燵を出すと私の場合、ついだらしのない生活になるから、禁止なのです。
多分炬燵に一旦入ったら寝てしまったり、炬燵から出るのに一大決心、出られなくなるのは分かっていますから。

とりあえずは地震対策で灯油は買っていますが、石油ストーブはつけません。
旧式の石油ストーブなので、もし文鳥がストーブに止まると危ないし、地震でストーブが倒れて火事になったら大変だからです。
一応、振動を与えるとストーブは消えますけど。

このストーブは煮物や、やかんをかけてお湯を湧かせるのでとても効率的です。
ですが、そそっかしい私のことだから何をするやら分かりません。

足元が冷たくなると、ホットカーペットの上にペッタンと座ります。
全て、暖房は電気ですから、どんだけ電気代がかかるか?今年もちょっと恐怖ですが、安全のためには仕方ありません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

午前中、テキスト作ろうと思ったのに、ついついYouTubeを見てしまいました。
この方のYoutubuは健康に関する内容ばかりですが、結構おもしろいです。
私も、食費だけはカットせず、健やかなメンタルを続けよることにしようと思いました。

今年も値上げの1年になりそうですが、この動画を見て健康のために食費はケチらないようにやって行こうと思いました。
長生きは望んでいませんが、死ぬまで健康で美味しいものを食べたいですから。

【60代女性必見】「70超えてすぐ死ぬ人は確実に●●をケチっていた大バカ者でした…」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】


午後になると少し暖かくなったので買い物に出ました。

食費の節約に?と爺様が大根の種をまきましたが、葉だけは立派なのですが、今のところ直径3cmくらいのしょぼ~~い大根です。
大きくなる前に多分トウたちするでしょうね。



水菜もほんの少々ですが収穫できました。



クジラと炊けば、はりはり鍋、とても美味しいのですが。
子供の頃クジラ肉はよく食卓に出ていたけど、もう何十年も食べていません。
その頃は、「またクジラか・・・」と不平タラタラでしたが今思うと美味しかった。
ああ・・・、クジラ肉は何処に行ってしまったのでしょうか。


==================

今日もテキストが出てきたので、Jtrimで昔の作品をやってみました。









Jtrimのフレーム
日本ブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへにほんブログ村
チェリー
ブログランキングつぶやき
つぶやきランキングつぶやきランキング






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝る前の睡眠薬代わりの朗読&テレビドラマ「光る君へ」

2024-01-08 12:39:31 | 暮らし
昨年生徒さんたちに、「青空文庫」「青空朗読」を紹介しました。
特に「青空朗読」はスマホにアプリをインストールして、読んでほしい本を選ぶと、後はきれいな声でよどみなく本を読んでくれるので、とても楽ちんです。
私の場合、どちらかいうと男性の声より女性の声の方が好きです。

作家別 朗読作品検索 | 青空朗読

私は寝る前に、読んでほしい本をスマホでセットして寝ることにしていますが、大概朗読が終わる前に寝てしまっているので、朝起きてもどんな本を読んだのかサッパリ覚えていないことが多いです。
私にとって何だか睡眠薬代わりの朗読だなと思います。

生徒さんにも読後感想?イエ、「朗読感想」を聞いてみると、朗読が始まった途端、あっと言う間に寝入ってしまうそうです。(笑)
やっぱり朝は朗読された内容は覚えていないって。フフフ・・・一緒やな。

まあね、私も余程おもしろい内容なら最後まで起きていますが、返って目が冷めて寝られなくなったりした場合、次々と朗読を聞くことにしています。

昨日から始まった「光る君へ」の作者紫式部の「源氏物語」の朗読も入っています。
最近では、私も「源氏物語」の朗読をよく聞きます。
朗読は今のところ下記に書いている内容のものが入っています。
今年、「源氏物語」もテレビドラマ「光る君へ」にあやかってもっと朗読を増やしてほしいですね。

源氏物語 桐壷
源氏物語 帚木
源氏物語 空蝉
源氏物語 夕顔
源氏物語 若紫
源氏物語 末摘花
源氏物語 紅葉賀
源氏物語 花宴

私は、初めて学校の図書室に入ったのは中学入学後なんですが、
なんの気なしに手に取った本ががたまたま「源氏物語」でした。

歴史は好きでしたから、「平家&源氏」のことを書いた「合戦の本」かなと思ったのです。
中をパラパラ見ると訳のわからん短歌なるものがいっぱい出てきました。
「これはどうも平家と源氏の物語ではなさそうだ?」
無知な私にもそれくらいのことはわかりました。

短歌は全く意味が分からず、「短歌」は全部飛ばして読みました。
今まで漫画や少女雑誌、たまに友達の家に行った時、挿絵の入った歴史本を読んでいました。
が、このタイプの本は、初めてです。
第一、中学生になったばかりの「田舎の女の子」にこの内容は難しすぎたと思います。

<天皇の血を引く光源氏は、美貌と才能の持ち主。
大きくなって母の藤壺を恋して、多くの女性との恋愛遍歴をするプレイボーイになった。
そのことで恋した女性が亡くなったりして彼の周囲に次々不幸をもたらすことになった。>

そのくらいはわかりましたが、もう少し成長した段階で本を買って読んでみました。
勿論短歌は読み飛ばしで。
無知とこの教養の無さはどうすることも出来ません。

相変わらず短歌には興味も湧かず、学校での「短歌」の授業は眠たいだけやったし、試験に短歌や俳句が出るとたちまち点数はヒドイものになりました。
未だ持って短歌には関心は持てませんし、作ろうにも上の句一句さえも出てきません。
もしかしたらこの本が元で「短歌アレルギー」になったのかもしれません。

さて、昨夜のドラマ「光る君へ」を見た感想ですが、
第1話を見ただけでこの先どうなるのか興味津々です。
でもこのドラマ、確実に面白くなりそうな・・・・そんな予感はします。

ちなみに爺様は「内容はサッパリ分からへんし、興味もないわ。」です。

「光る君へ」の相関図

大河ドラマ「光る君へ」 全体相関図 - 大河ドラマ「光る君へ」

大河ドラマ「光る君へ」 全体相関図 - 大河ドラマ「光る君へ」

【大河ドラマ「光る君へ」公式】全体相関図をご紹介します。人物リンクから人物紹介をご覧いただけます。

大河ドラマ「光る君へ」 - NHK

 




今までどこかのクラスで作ったはずで、テキストも自分で編集したはずのものがどうしても出来ず、もうこれはスルーだと思ったら何とか完成しました。
やはりテキストの作り方が問題なのですね。




ポチッとクリック、応援お願いします

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへにほんブログ村

つぶやきランキングつぶやきランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする