年々、体は硬くなるばかりです。 娘に自慢げにブリッジを見せられてもさすがに真似は出来ません。
健康のため体重が増えないように努力はしているものの、体型はどうしようもなく悲しくなるばかりです。
だからといってジムに通う余裕もないので思いついたときに自己流体操をしてみたりします。
先日テレビで「スーパーボールでダイエット」という技が紹介されていましたが、試すのはチョット・・・でも お腹をなんとかしたい!と切実に思っています。
ギックリ腰を体験した後 疲れがたまるとどうしても腰がおもくなったりするので横になったりするのですが、その後 立っているときにカカトに重心を置く癖がついてしまったようです。
極端にいうと お腹を前に突き出して上半身を後ろに反らすような感じです。友人から指摘されそれ以後 気になって仕方ありません。
何気なく立っている時 どうしてもそうしてしまいます。とてもカッコ悪いんですよね。
姿勢については 子供たちには うるさく言っているのに 自分がだらしなくてはいけません。
宣言するとチェックが入るので辛いのですが、
まずは 姿勢を正すことから
健康のため体重が増えないように努力はしているものの、体型はどうしようもなく悲しくなるばかりです。
だからといってジムに通う余裕もないので思いついたときに自己流体操をしてみたりします。
先日テレビで「スーパーボールでダイエット」という技が紹介されていましたが、試すのはチョット・・・でも お腹をなんとかしたい!と切実に思っています。
ギックリ腰を体験した後 疲れがたまるとどうしても腰がおもくなったりするので横になったりするのですが、その後 立っているときにカカトに重心を置く癖がついてしまったようです。
極端にいうと お腹を前に突き出して上半身を後ろに反らすような感じです。友人から指摘されそれ以後 気になって仕方ありません。
何気なく立っている時 どうしてもそうしてしまいます。とてもカッコ悪いんですよね。
姿勢については 子供たちには うるさく言っているのに 自分がだらしなくてはいけません。
宣言するとチェックが入るので辛いのですが、
まずは 姿勢を正すことから
