どちらかというと 周りの人と同じでなくても、平気なのですが、子どもがいるとそういうわけには行きません。 子どもの話を聞くだけではわからないことも多いのでお母さん同士の情報交換も大切です。
ちょっとした噂話も 知っているのといないのではお付き合いに支障がでることもあります。
けれども情報が多すぎて、取捨選択など出来る余裕も無く 都合よく右から入って自然に左から出て行くということを日々続けています。 大切なこともすっかり忘れて情けなくなることもありますが、それはもうどうしようもありません
読みかけの本に 保育園の卒園式で園長先生が、『お母さん方、これからは好きなことを探して、楽しんでください』と挨拶をされたというくだりがありました。
朝から晩まで子どもだけに関わりすぎていると 過干渉になって子どもも辛いでしょうし、お母さん自身が生活を楽しんでいれば、子どもにストレスをぶつけることも多少減るでしょう。 こんな風に考えられるようになったのは、15年の月日のお陰です。
近頃思うことは、子供が巣立った後 心の中が空っぽになるのではということです。
そういう訳で、他の 何かを探してきました。
情報を得るために アンテナを建て、いざという時のために 引き出しを準備して おこうと努力しています。 体力も、気力も充分ないとなかなか出来ないことだと思うのです。
情報の窓口はどこから??? テレビ、新聞、インターネット、学校、公共機関 ご近所
引き出しはどのくらい増やせたでしょう??? 家族、自分、家、ご近所、学校、習い事、友達、畑・・・こちらは整理できないまま ドンドン増え続けています。
そして、一番大切なこと それは自身の健康です
ちょっとした噂話も 知っているのといないのではお付き合いに支障がでることもあります。
けれども情報が多すぎて、取捨選択など出来る余裕も無く 都合よく右から入って自然に左から出て行くということを日々続けています。 大切なこともすっかり忘れて情けなくなることもありますが、それはもうどうしようもありません
読みかけの本に 保育園の卒園式で園長先生が、『お母さん方、これからは好きなことを探して、楽しんでください』と挨拶をされたというくだりがありました。
朝から晩まで子どもだけに関わりすぎていると 過干渉になって子どもも辛いでしょうし、お母さん自身が生活を楽しんでいれば、子どもにストレスをぶつけることも多少減るでしょう。 こんな風に考えられるようになったのは、15年の月日のお陰です。
近頃思うことは、子供が巣立った後 心の中が空っぽになるのではということです。
そういう訳で、他の 何かを探してきました。
情報を得るために アンテナを建て、いざという時のために 引き出しを準備して おこうと努力しています。 体力も、気力も充分ないとなかなか出来ないことだと思うのです。
情報の窓口はどこから??? テレビ、新聞、インターネット、学校、公共機関 ご近所
引き出しはどのくらい増やせたでしょう??? 家族、自分、家、ご近所、学校、習い事、友達、畑・・・こちらは整理できないまま ドンドン増え続けています。
そして、一番大切なこと それは自身の健康です