小さなことからコツコツと

楽しい生活は自分で作りたい!

パラリンピック(水泳)

2004年09月20日 | Weblog
パラリンピック 競泳自由形100m競技で成田選手が世界新記録を出し、金メダル獲得

世界新記録達成&金メダル獲得 おめでとうございます!

朝から、プロ野球のスト問題が多く取り上げられていますが、うれしいニュースこそ取り上げて欲しいものです!

  成田 真由美選手の談話

談話の中で成田選手が、予選のときより集まった報道陣が多いといいながら笑っていたようですが、増えるといいですね。精神的なプレッシャーはもちろん、体にハンディがありながら競技を続けることは本当に大変な様です。

パラリンピックでの皆さんの活躍がチャレンジする勇気と元気を与えてくれます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パラリンピック(卓球)

2004年09月19日 | 卓球
「岡逆転 初戦を突破」のうれしいニュース

残念ながら実際の試合の様子は見ていないけれど、卓球競技(車椅子使用・クラス5)で岡選手が初戦をストレート勝ちした記事が載っていた!障害者の方では初のプロ選手と聞いてビックリ。

卓球はどちらかといえば地味な競技でプロになっても大変だと思うけれど岡選手は練習時間をふやすため、呉服メーカーとスポンサー契約をとある。

  卓球競技 出場選手

卓球は、生涯スポーツとしても注目されているけれど競技歴の長さを見て改めてそう思った。

選手団最高齢の福沢知子選手(64歳)は、競技歴12年、障害のことはくわしくわからないけれど50歳をすぎてから卓球をはじめられたようで、とても勇気付けられる。なんとか試合の様子を見たい!

岡選手の言葉が記事の中に紹介されていた

 「大きな相手に勝つのが楽しい。僕より小さな相手は、見たことが無いけれど」

柔道で金メダルを獲得した藤本選手もそうだけれど、時には弱音を吐きたくなるだろう自分にも絶対に負けない そんな強さを感じた。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貯金してから10年

2004年09月18日 | やりくり
定額郵便貯金 満期のお知らせが届きました 10年たち満期を迎えたのです

忘れた頃にというのはこういうことでしょうか、名義はオットなのでオットが開封しました。
そういえば、なかなか貯金できないからと口座から毎月引き落とされる「オート定額」という貯金をしていました。

  お預かり金額  20,000円

  年 利 率     2.95%

  利子額       6,804円

  税 額        1,360円

  税引き後の利子額 5,444円

  お支払い金額   25,444円

今ではとても信じられない利率! あー、どうしてもっと預けておかなかったのかなぁとオットと意見は一致したけれど、余裕が無かったとしか答えられませんでした。

貯蓄の鉄則は、まず 預けることですよね、やっぱり。 自由に引き出せる普通口座や貯蓄預・貯金ではどうしても誘惑&必要性にせまられ使ってしまいますから・・・利子は付かなくても仕方ありません。

使わないでいられればいいのですが、そういうわけにはいきません。日々食べること以外にもお金はどんどん出て行ってしまいます。

写真:ゆず まだまだ青い実です
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡の友人からプレゼント

2004年09月18日 | ちょっとうれしい
福岡に住んでいる友人からプレゼントが届きました

「誕生日おめでとう」というカードと一緒に。

就職して以来の友人というか先輩でもありますが、頼りになって、やさしくて私にとっては姉のような存在です。食べることが大好きな私をもちろん良く知っていておいしそうなものがたくさん入ってました!

  福岡 めんべい ・・・辛子めんたい風味でとってもおいしいです!

  長崎 ラッキーチェリー豆
     醤油ドレッシング 

  佐賀 小城羊羹

  ハワイ Macadamia Stars Chocolate 

タイミングよく子供が留守のときだったのでプレゼントをあける楽しみを独り占めできました

いただいたカードは、「Hidden Cottage」 小さな家が森と花に囲まれた素敵な絵です。

暖かくて優しい気持ちをたくさんありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アテネ・パラリンピック

2004年09月17日 | Weblog
オリンピック期間同様、しばらく寝不足になりそうです

昨日の朝日新聞に「車椅子で名所昇った」という記事がありました。観光名所アクロポリスの丘に初めてエレベーターが設置され選手が大勢訪れているそうです。

アテネは、世界的な観光名所でバリアフリーも進んでいると思っていたので意外でしたが、パラリンピックをきっかけに設備が充実されるのはいいことだと思います。

子供たちには、LIVEを見せられないかもしれないけれど一緒に見て応援したいと思っています。

163名の皆さん、頑張ってください

アテネ・パラリンピック特集
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーラーカオ

2004年09月16日 | やりくり
久々にマーラーカオを作りました。時間はかかるけど意外と簡単です

マレーシア人の友人が、明日国へ帰るので、その前にお宅にお邪魔しました。不要になったものを処分するけれど必要なものは無い?といわれ・・・オーブンレンジをもらうことに。

マレーシア料理もご馳走になったけれど、日本食も気に入ったようで本を見ながらあれこれチャレンジしたそうです。
おでん、すき焼き、しゃぶしゃぶ・・・

オーブンレンジのお礼に、箸置のセットをプレゼントしました。(写真を撮っておけばよかったかなぁ)松・竹・梅・鶴・亀のデザインでお店で見つけてとても気に入ったものです。友人は、ご両親が中国人なので鶴や亀は中国でも長生きのシンボルだといっていました。

自由に英語が話せればもっと色々なことを聞きたかったけれど、つたない英語でも頑張って手紙を書いてみようと思います。マレーシアにも是非行ってみたい!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の収穫(落花生)

2004年09月16日 | 畑 歳時記
改めて見ると写真が・・・だったかなぁ

ようやく落花生に収穫の日がやってきました。他の野菜と違って株を抜いてたくさんサヤがぶら下がっていても中身までは見えず、食べるまで出来が良いのか悪いのは全くわかりません。

ということで掘りたてを早速ゆでてみました。しっかり実っていました! これも猛暑のお陰かもしれません。

育てていた落花生は、「半立ち」という品種で他のと比べると枝が横に広がり丈が低めです。味は一番だそうですよ!

うちでは、もっぱら塩茹でで食べてますが、今年はお菓子にもチャレンジしたいです。

オクラ        2本

ミニトマト あわせて8個

ナス        小1本

マクワウリ      1個

ダイコンもミズナもしっかりと芽を出していました。良かった、ヨカッタ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書室の当番

2004年09月15日 | Weblog
小学校の空き教室を利用して市民図書室が設置されています

子供の様子を見られたらとボランティアで貸し出しや、掃除のお手伝いをしています。

当番は二人ずつなので毎回色々な方の話が聞けて(おしゃべりばかりしているわけじゃありませんよ!)とにかく刺激&勉強になります。

子供の生活、進学のことから仕事の話などいろいろですが、日頃気になっているちょっとしたことも気軽に話せてとても助かっています。情報交換の場になっているわけです。

どのお母さんも進学については関心があるようで大いに盛り上がりました。結論というか意見が一致するのは、やっぱり子供自身にやる気があるかどうかということ。塾に通わせるきっかけをつくったのはお母さんに間違いないけれど、子供が調子に乗ってどんどん勉強し驚いているという話や、勧誘の電話がひっきりなしで困るなど。

教育熱心なのは、どちらかというとお母さんのようですが、それぞれの家庭によるでしょうね。子供の将来が心配が無いといえば嘘ですが、自分が勉強嫌いなせいもあって子供にはあれこれ言えません。

今日は天気がいいので小さなお子さんを連れてたくさんのお母さんが図書室に来てくれました。気軽にきて、楽しい時間をすごしてもらえればと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3日坊主は逃れたけれど

2004年09月13日 | Weblog
3日、1週間、1ヶ月、3ヶ月、半年、気が付けば1年?

ずっと昔、就職を控えた時期に先輩から聞いたような気がする。

3日頑張れば、1週間頑張れれば・・・ ということでブログ生活をはじめるときに三日坊主だけは避けたいと思っていた。そういえば、3ヵ月が過ぎていた・・・

気力・体力も必要なことがよーくわかった。

内容により、アクセスも増える?もちろん逆も。 これについてはどうでも良いと思いながら気にしていたのも確かなこと。

しばらく短期間に色々なことがリ過ぎて小さな頭ではちょっと整理が付かない状態。空っぽにするわけにもいかないが、気力が戻るまで無理をしないことにしようと思う。

10年日記を振り返ってみた、大変な時期はせっせと書き込みがあったが、子供の成長とともに空欄も増え後半は真っ白。ある意味毎日充実していたのかもしれない。

では、またあした。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調子に乗ってまた今日も

2004年09月12日 | 卓球
午前中、卓球の練習! 2日連続はさすがにコタエマス

考えてみれば、週末にどこかへ出かける習慣も無く、子供たちもただのんびりしていることが多かったような気がする。

今日は、それぞればらばらのスケジュールとなり、みんな大人になったような気がするのは私だけかしら?

私は、突然決まったにもかかわらず 何も予定が無いため 卓球の練習。

オットは 天気がいいのでもったいないとサイクリング。

長女は 以前所属していたチームの試合の応援 & 市民ミュージカルの鑑賞。

次女は 仕方なく??私のお供。

長女には、ちゃっかりお小遣いを請求されてしまった!  ま、仕方ないか・・・。

次女は、昨日と連続のお付き合いなので すっかりその気になって空いた時間に卓球の練習をして部員のお父さん、お母さんからうまくなったねぇと褒められますます上機嫌。

練習をしている小学校の体育館には いろいろな虫もやってきて次女を喜ばせてくれる。昨日につづいて、今日もマツムシを発見。それにくわえてヒョッコリちいさなヤモリが床をちょろちょろしていた。最初に捕まえたのは私だけれど(田舎育ちなのでカエル・トカゲは結構平気です。ただし、セミは苦手)

次女は迷った挙句に、マツムシを開放しヤモリをにわかペットにしました。明日には逃がしてあげるという約束で。

よーくみると、結構ヤモリもかわいいです。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする