小さなことからコツコツと

楽しい生活は自分で作りたい!

サツマイモはやっぱりおいしい

2004年09月11日 | Weblog
いつだったか、果物はもちろんサツマイモも晴天続きのお陰で

今年は、大きくおいしいと某局の朝の番組でやってました。

ほんと!その通りのようです。例年 生協でサツマイモを購入していてあまりハズレは無いのですが、今年のサツマイモは特においしいです。

加えて、紹介されていたとおり

 良く洗ったサツマイモを水で濡らしたキッチンペーパーでくるみそれをラップで包み電子レンジで加熱。(グラム単位で時間も指定がありましたが、加減してみてください)

パサつかず、やわらかく、ほくほくした感じ・・・香ばしさのない焼き芋です。

写真は、先日のサツマイモご飯。 米・サツマイモ・十穀米のもとだったかな。新米はそれだけでおいしいけれど、炊き込みご飯もいろいろおいしいですね。もっとお米をたべましょうー! 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツの秋ということで

2004年09月11日 | 卓球
卓球日和!です

秋の試合はそれぞれ仕事の都合などでキャンセルになりましたが、わいわい楽しく卓球をしつつ、たっぷり汗をかくのはとても気持ちのいいものです。

オリンピックでの愛ちゃんの活躍のお陰で卓球も人気上昇と願うばかりですが、残念ながら今年の新入部員はゼロで、歓迎会が出来ず寂しいです。

経験が全く無くてはじめた部員もいるのですが、入部するのにはちょっと勇気がいるのかもしれません。来年度に向けてなんとかしなくては・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

非常食を用意

2004年09月10日 | やりくり
阪神大震災があってから、あれこれ備えるようになり

市販品の非常持ち出し袋のほか、折りたたんだ水用のポリタンク、バスタオル、救急用品など。

食品は、常時缶詰を買い置きしているけれど、いつの間にかおつまみになったりして・・・。
子供たちも良く食べるようになったので カンパンホームサイズ(金平糖入り) と 水で戻すお餅(きなこ&いそべ)を買い足しました。

非常食が役に立つようなことになって欲しくないけれど、絶対無いとは言い切れないので備えは必要です。

食品は賞味期限ぎりぎりにみんなで食べることにしています。前にカンパン(氷砂糖入り)を食べたときは子供に好評で氷砂糖の取り合いになりました。

毎日色々な事件が起こるので普段の生活でも不安はたくさんありますが、やはり天災が一番怖いですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーネルズデー

2004年09月09日 | Weblog
今日は何の日→ケンタッキーフライドチキン→カーネルズデー

1890年の9月9日、KFCのカーネル・サンダースさんの誕生日ということで記念日としたそうです。

毎年しているのでしょうかカーネルズ・デー アンケート 結果発表が載っていました。料理を作ってくれる人に対して感謝をする意味合いもこめているそうで、圧倒的にお母さんに感謝の気持ちを持っている方が多かったようです。

家事に疲れたおかあさんに是非読んで欲しいです。ちょっと元気になりますよ

記念日で思い出すのは、「サラダ記念日」です。あれこれ説明しても人にはわからないだろうなぁという自分だけの記念日もあります。大切なことは、忘れないようにブログに記しましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給食の献立(重陽の節句)

2004年09月09日 | Weblog
今日は 9月9日 おめでたい9が重なる重陽の節句です

普段あまり気にしていませんでしたが、学校給食の献立票にしっかり書かれていました。

メニュー 
梅じゃこご飯・イカ焼き・菊花あえ・切り干し・くだもの

菊花あえが節句にちなんだ献立のようです。うちではあまり菊を食べることはありませんが、以前友人からもらって酢の物にして食べたことがあります。その季節のものを意味合いを込めて食べるというのは日本だけの文化ではないようですが、大切にしたいです。

ネットで重陽の節句をしらべていたら・・・

9月9日 今日は何の日~毎日が記念日~というページを発見(今まで知りませんでした)

きっと何も無い1日なんて無いんだろうなと思うほど、情報盛りだくさん。自分の誕生日を改めて開いてみようと思います。

季節はどんどん変化して暦どおりにはいかなくなっていますが、天気予報ではよく紹介されています。それぞれちょっと調べてみると面白いかもしれません。

写真:仙人草(本日9時)


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑の影響

2004年09月08日 | やりくり
今年の猛暑の影響は、という内容だったので

生活ほっとモーニングを見ました

我が家では多少電気代が増え、ガス代はかなり去年より減っているのですが、これは全国的?なようです。

暑さで食欲が減ったのかお米の消費がへり、麺類が増加。
食事の支度をするのが辛くて、お惣菜を買ったりすることも増えたかもしれない(反省が必要!)
夏休みの間は、ジュースやアイスクリームもたくさん買ったような気がするなぁ。猛暑→消費につながったようです。

猛暑の影響で一番気になったのは

なんといっても来春 スギ花粉が非常にたくさん飛びそう!という予測。よーく話を聞いてみると、10月半ばから飛んでいるそうです。どういうことなんでしょうか。

真夏と真冬以外はいつも多少のアレルギー症状がでるので慣れてはいるものの、できれば薬のお世話になりたくないです。

スギ花粉症の方が、その季節だけ外国に行ったり、杉の無いところに行ったりするといいそうですが、そんなわけにも行きません。

今から思いやられます  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ満開です

2004年09月08日 | 木・花・実
仙人草の花が咲きました

昨日午後、突然測量会社の人が庭先にやってきてあちこち歩き回り、あやうく仙人草は刈られてしまうかと思いましたが、無事でした。

近くにあったキウィ畑が無くなってしまい宅地にするのか、駐車場にするのかわかりませんが・・・・。
あちこち測量して図面を書いていたようです。

雑草の一つなので踏まれてもどうこう言えないのですが、とりあえず無事でよかった。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンの具合が今ひとつ

2004年09月08日 | Weblog
予定されていた回線工事は今日だったかなぁ?

朝からパソコンの調子がわるく、なかなか投稿できません。画像を送るとどうも上手くいかないので今日は午後からあれこれ・・・

午前中は久しぶりに卓球場へ。

台風は去ったとはいえ川べりを自転車で走るのは辛そうだけど久々なのでちょっと楽しみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

顔やせにいかがでしょう

2004年09月07日 | Weblog
個人的な思いつきなので効果は保障しませんが

別の記事に書いたとおり野菜作りをしているのですが、この時期は雑草の花粉アレルギーが出るのでマスクをしています。

 超立体マスクです

ムレないとうたわれていますが、元来、汗かきなのでマスクをしている部分だけがどっと汗が出て流れるほどになります。
機密性があるせいかマスクに汗がたまってしまうので途中で顔を拭いたりしていますが、これほど汗をかくとは思いませんでした。

マスクの中だけサウナに入っているような感じです。

もう少し大きければ顎&首も思いっきり汗をかきたいところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の収穫(わんこ)

2004年09月07日 | 畑 歳時記
久しぶりに明るい朝、徐々に風は強まってます

久々登場 ピーマン  3個

       ミニトマト 6個
  
       ナス    3個 
  
       オクラ   1本

オクラの苗をいただいた方に会い「バナナみたいになっちゃって、気になってたんだけど」といわれました。その通りなので誠に申し訳ない・・・。前回収穫したバナナオクラは成長しすぎて筋がかたく食べられませんでした。

カボチャの次郎はいたって元気、ヘタも少し枯れてきたので収穫も近い。遅まきながらウリも二つ実っているので何とか食べられそうです。

今日は ダイコンとミズナの種まきとボカシを埋めました。涼しさが丁度良いのかやぶ蚊に襲われ辛かったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする