昨日県農業普及所に依頼して調査をして頂いた結果が分かった、自社の測定器が誤作動していたようでPhも7前後と安定して問題ない、EC値(窒素)は本来0.6前後はこの時期必要だが0.01と濃度が足りず結果的には栄養不足だった。随分と成長が遅れたが今からなら1ヶ月遅れだが何とか前年のような悲惨な状況だけは回避できそうだ。今日もお店から苺の問い合わせで何時頃出荷出来そうか聞かれたが来月後半頃になりそうかな。
昨日は振興公社の役員会議と今日は観光協会の理事会に総代会と連荘で2日間潰れてしまった、春以降苺ハウスに出向いたのはたった3日間、それも2日間は日曜日であまり貢献していない、スタッフがGSに出向いている為例年と比べ要員減なのに。奥さんは連日出勤で日焼けしているが俺は・・・すまんな。
昨日は振興公社の役員会議と今日は観光協会の理事会に総代会と連荘で2日間潰れてしまった、春以降苺ハウスに出向いたのはたった3日間、それも2日間は日曜日であまり貢献していない、スタッフがGSに出向いている為例年と比べ要員減なのに。奥さんは連日出勤で日焼けしているが俺は・・・すまんな。