ペストウム編 Vol. 3
南イタリヤにこんな建物が残っているとは、全く知りませんでした。
畑の真っ只中に、アクロポリスのパルテノン神殿の様なものが現れたのですから、ビックリです。
この遺跡は「ペストウム」と呼ばれ、ギリシャのアクロポリスよりはやや小振りでしたが、それでも大迫力で、3棟が残っていました。
考古学の調査によると紀元前600年頃にこの辺りはギリシャの植民地だったらしく、ギリシャによって作られたのではないかとのことです。
風化が進んでいる様に見えましたが、石の文化はほって置かれても結構長持ちするもんですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/8a/f9e78a07455226e6fa3d79f118ffe316.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/59/e95234d9118c89f0510ada02d67f7730.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/99/e793a4f989e45c93e53226c89262868a.jpg)
南イタリヤにこんな建物が残っているとは、全く知りませんでした。
畑の真っ只中に、アクロポリスのパルテノン神殿の様なものが現れたのですから、ビックリです。
この遺跡は「ペストウム」と呼ばれ、ギリシャのアクロポリスよりはやや小振りでしたが、それでも大迫力で、3棟が残っていました。
考古学の調査によると紀元前600年頃にこの辺りはギリシャの植民地だったらしく、ギリシャによって作られたのではないかとのことです。
風化が進んでいる様に見えましたが、石の文化はほって置かれても結構長持ちするもんですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/8a/f9e78a07455226e6fa3d79f118ffe316.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/59/e95234d9118c89f0510ada02d67f7730.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/99/e793a4f989e45c93e53226c89262868a.jpg)