今日から、「 秋の雰囲気」のベスト10を順に発表して行きます。
「秋の雰囲気」 10位
「朝陽を受けて」 佐藤 輝夫(常陸太田)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d6/d06ebb838ca50ddee0e5c571b314abf1.jpg)
この草の名前は知りませんが、あぜ道によく生えていますね。
ローアングルで葉と茎のところに太陽を入れて、うまく画面にメリハリをつけました。
空には秋のうろこ雲が見えて、秋の感じがしっかりと表現できました。
「秋の雰囲気」 10位
「朝陽を受けて」 佐藤 輝夫(常陸太田)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d6/d06ebb838ca50ddee0e5c571b314abf1.jpg)
この草の名前は知りませんが、あぜ道によく生えていますね。
ローアングルで葉と茎のところに太陽を入れて、うまく画面にメリハリをつけました。
空には秋のうろこ雲が見えて、秋の感じがしっかりと表現できました。
歳をとると、なかなかとれないポーズです。
空にも雲が入り良いですね。
大分場所を探したのでしょうか?
地元の堤防での撮影です。この雑草は「チカラシバ(力芝):イネ科」です。根が強く張り強く引っ張ても容易に引き抜けないことからついた和名です。そう言えば、伸びた葉茎や若穂を他の株のものと束ねて結び歩いてくる人が足を引っ掛けて転ぶのを見て楽しんだ思い出があります。悪ガキの思い出の1ページです。
太陽をキラリと入れ、上空に筋雲が流れ秋の雰囲気が感じます。