植木 繁行(常陸太田)
今日、植木さんから作品が届きましたのでご紹介しようと思います。
作品の解説が付いていましたので、解説と写真作品とをご覧に入れます。
稲田先生殿
大変ご無沙汰しております。
先生の写真並びに元塾生の方々の素敵な写真に毎回感激と熱い力を頂いています。
さて5月下旬より釜磯と鳥海山を徘徊して来ました。
釜磯では湧水が作り出す砂浜の模様を撮影しました。
鳥海山では丁度山頂の上に天の川が現れる時期でしたから撮影に行きました。
又ついでに鳥海山五合目展望台より日本海に沈む太陽を撮影しました。
全くの駄作では有りますが、
震える寒さの中での星の撮影、汗ダクダクの中での釜磯の撮影です。
合計6点程ですがご参照頂ければ幸いです。
最後の素敵な地中海の作品を引き続き拝見させて頂ければ幸いです。
地中海の歴史を少々かじって拝見していますと、文化の奥深さを強く感じる所です。
寒暖の差が激しいこの頃です。
お身体を大切にご活躍下さい。
@常陸太田市天神林町
植木繁行

釜磯の夜は更けて

流れは止まらず

浜のたそがれ時

海に生かされる

天の川と鳥海山

天の川と酒田市
今日、植木さんから作品が届きましたのでご紹介しようと思います。
作品の解説が付いていましたので、解説と写真作品とをご覧に入れます。
稲田先生殿
大変ご無沙汰しております。
先生の写真並びに元塾生の方々の素敵な写真に毎回感激と熱い力を頂いています。
さて5月下旬より釜磯と鳥海山を徘徊して来ました。
釜磯では湧水が作り出す砂浜の模様を撮影しました。
鳥海山では丁度山頂の上に天の川が現れる時期でしたから撮影に行きました。
又ついでに鳥海山五合目展望台より日本海に沈む太陽を撮影しました。
全くの駄作では有りますが、
震える寒さの中での星の撮影、汗ダクダクの中での釜磯の撮影です。
合計6点程ですがご参照頂ければ幸いです。
最後の素敵な地中海の作品を引き続き拝見させて頂ければ幸いです。
地中海の歴史を少々かじって拝見していますと、文化の奥深さを強く感じる所です。
寒暖の差が激しいこの頃です。
お身体を大切にご活躍下さい。
@常陸太田市天神林町
植木繁行

釜磯の夜は更けて

流れは止まらず

浜のたそがれ時

海に生かされる

天の川と鳥海山

天の川と酒田市
相変わらず、努力家で勉強家ですね。
5月30日は新月に当たりますが、その前でも月の出が遅い(深夜ですから早すぎる?)ので、天気予報を見て訪問しました。
運良く雲の発生も無く天の川を撮る事ができました。
但しもう一方の釜磯の砂模様はイマイチでした。次回の楽しみにしました。
釜磯 このようなところが在るとは初めて知りました。
相変わらずの行動力、元気な様子に安堵しました。星の撮影大変そうですね!撮影したことがないので。
どれも素晴らしく、いつまで眺めてていたくなります。
地球って凄い惑星なんだと改めて思いました。
暑さ、寒さに耐えたからこその傑作ですね!