原則として人の眼は視界で前方180°見えるわけですが、写真を撮る時にはこの一部を切り取る(トリミング)作業をします。
どこの部分をどれ位切り取るか・・・これで、アートになれるのか単にそっちの方向に向けてシャッターを切っただけの絵になるかの分かれ目になります。
この作品を見て頂くと、切り取る場所(発見力)、範囲(レンズの選択)、構図の組み立て(フレーミング)どれも文句なしです。
川と橋がポイントになって素敵な作品になりました。
課題 「秋の空気を表現する」 18位
タイトル 「田んぼはアーチスト」 築島 雪枝(水戸)

*間違いました・・・じゃなくて、足りませんでした。
築島さんの茨城放送のレギュラー出演時間は、土曜日の午前6:00~9:00の他に
月曜日の午後4:00~6:20にもレギュラー出演しています。
思い出したら、気がついたら、聞いて下さい。
どこの部分をどれ位切り取るか・・・これで、アートになれるのか単にそっちの方向に向けてシャッターを切っただけの絵になるかの分かれ目になります。
この作品を見て頂くと、切り取る場所(発見力)、範囲(レンズの選択)、構図の組み立て(フレーミング)どれも文句なしです。
川と橋がポイントになって素敵な作品になりました。
課題 「秋の空気を表現する」 18位
タイトル 「田んぼはアーチスト」 築島 雪枝(水戸)

*間違いました・・・じゃなくて、足りませんでした。
築島さんの茨城放送のレギュラー出演時間は、土曜日の午前6:00~9:00の他に
月曜日の午後4:00~6:20にもレギュラー出演しています。
思い出したら、気がついたら、聞いて下さい。
カメラを持っていなかったら、見過ごしてしまう風景ですね。
黄金色で直線的な模様。
一方、バックの小川に沿った小径は緩やかなカーブ。
まさに、計算されたアートですね。。
こういう何気ない風景を切り取れるようになると何処へ行っても作品作りができますよね。
実は、提出した写真には道路に白いゴミ袋らしき物が写っていたんですが…
先生が消して下さったようです。ありがとうございました。
手前のアート型(X模様)の田んぼは、撮った二日後に耕されてました!ぎりぎりセーフ♪