稲田写真塾*ギャラリー*

稲田写真塾のギャラリーです

みんなのギャラリー「梅雨の頃」編

2020年07月16日 17時20分00秒 | ノンジャンル
  課題  梅雨の頃

  撮影  盛田 守(城里)


「水辺に咲く」


「もうすぐデビュー」


「半化粧」

「水辺に咲く」は、小川が流れ、雨上がりの水辺にはドクダミが群生しています。一見さりげなく見えますが、よく計算された素晴らしいショットです。
「もうすぐデビュー」は、植木さんと同じオニヤンマの脱皮ですが、場所が違うと随分と雰囲気が変わるものですね。
「半化粧」は、自然光ではないと思いますが、半化粧の感じがよりはっきりと伝わりました。黒いバックが素敵です。

みんなのギャラリー「梅雨の頃」編

2020年07月15日 16時09分00秒 | ノンジャンル
  課題  梅雨の頃

  撮影  福田 義康(笠間)


「朝霧に競う」


「古刹に咲く」


「名アシスタント」

「朝霧に競う」は、梅雨時のしっとりとした雰囲気がよく出ています。
もうちょっとメリハリが欲しかった。(ホワイトバランス、ピクチャースタイルなどの調整)
「古刹に咲く」はご本人がお分かりの様ですが、あと少し絞った方が良かったですね(被写界深度が浅すぎます)。
そして、この時期良い写真を撮るために、三脚は必須です。
「名アシスタント」は、面白い被写体を見つけました。この様な天気ですから、これピッタリだと思います。

みんなのギャラリー「梅雨の頃」編

2020年07月14日 17時47分00秒 | ノンジャンル
  課題  梅雨の頃

  撮影  佐藤 輝夫(常陸太田)


「引き合い」


「苔むす大樹」


「ここだよ」

「引き合い」は、アジサイと何かのツルが蜘蛛の糸で綱引きをしているかの様に見た!という絵ですが、暗めのバックで主役達に柔らかい光が当たって綺麗な作品になりました。
「苔むす大樹」は、緑と黒だけで苔むす大樹を力強く表現出来ました。
お見事です。」
「ここだよ」は、カマキリが小さくて見えにくいかもしれませんが、佐藤さんが以前にも撮ったことがある被写体です。一味違った面白さがあって、良いピントですよ。

みんなのギャラリー「梅雨の頃」編

2020年07月13日 16時47分00秒 | ノンジャンル
  課題  梅雨の頃

  撮影  菅井 浩(笠間)


「華飾り」


「華ベール」



「露草に落とし物」

「華飾り」は、あやめ系の花と思いますが、真ん中にツンと立った蕾の一房がボケていても画面を引き締めました。
光の加減、バックのボケ具合、カメラポジション、のバランスがGood !
「華ベール」は、ナルホド!水滴の付いた蜘蛛の巣がアジサイのベールの様に見えますね。全体に柔らかな光が当たって、軽やかに見えます。
「露草に落とし物」は、菅井さんらしく、小さな花にピシッとピントが合って気持ちの良い作品になりました。タイトルにもなった葉の上水滴が洒落ています。


みんなのギャラリー「梅雨の頃」編

2020年07月12日 15時05分00秒 | ノンジャンル
  課題  梅雨の頃

  撮影  飛田 清(大洗)


「梅雨の晴れ間のひと時」


「つかのまの晴れ」


「雨がやんで」

「梅雨の晴れ間のひと時」は、梅雨の晴れ間にしっかりと太陽の陽に当たるアジサイです。雨のアジサイとは一味違い、陽が当たって色が綺麗に表現され、ピントも素晴らしく、気持ちの良い作品になりました。
「つかのまの晴れ」は、ピンクのアジサイの花とその葉に落ちた影を縦位置の構図で仕上げた見事な作品です。緑に囲まれたアジサイがとても綺麗!
「雨がやんで」は、これも梅雨の晴れ間ですが、中景、遠景をうまく使って梅雨の晴れ間の空気感をうまく表現しました。