現実問題、安全面からも遅すぎた決断、普通の踏切でも結構無視する様な利用者をよく見かけるし、
設置場所と利用者(高齢者の危ない場面遭遇:特急が緊急停止)
cの外人などは平気の平左で(奈良で見掛けた)カメラ持って踏切超えて線路の上に…邦人では考えらない危うい行為!
宇治市内の勝手踏切、結構、設置場所と周辺が問題あり的な…健康人向き。
昨年来関係者を見かけたが(偶然以上に)
幾つか知ってるが、確かにヤバそうな、いつ事故があってもおかしくない位置と設置環境。
事故の報道にいつも納得する。
利便性以前の付近の状態・構造も問題だし…
利用者の中には、老齢で足が不自由な方、イス車を引いて渡る人も…危ない感じで。
不便になるのも間違い無しだが、結構奈良線は他も含めて、沿線横断不便、
地形を分断(これは鉄道-河川は同等)
複線化是非(全線)推進願いたい。
京都ー奈良間はアクセス弱い。
将来リニアが奈良に開通時に全線複線化しとかないと不便さが…新幹線の同等代替線として災害対策も進むなかでも奈良線複線化は有りかと。
今回は64%複線化されるとか
京都〜木津間34.7kmのJR奈良線第二期事業として
藤森〜宇治、新田〜城陽、山城多賀〜玉水 で京都〜城陽の完全複線化(今は京都〜藤森間が複線)
しかし京Bizで既に近鉄奈良線が有るがと解説する不勉強さ両線の間には川あって近くて遠い不便さが。
奈良は狭く無い!近隣散策や地図見て必要性を勉強せな、如何なものか…踏切さえ不便と揉めてるのに…
設置場所と利用者(高齢者の危ない場面遭遇:特急が緊急停止)
cの外人などは平気の平左で(奈良で見掛けた)カメラ持って踏切超えて線路の上に…邦人では考えらない危うい行為!
宇治市内の勝手踏切、結構、設置場所と周辺が問題あり的な…健康人向き。
昨年来関係者を見かけたが(偶然以上に)
幾つか知ってるが、確かにヤバそうな、いつ事故があってもおかしくない位置と設置環境。
事故の報道にいつも納得する。
利便性以前の付近の状態・構造も問題だし…
利用者の中には、老齢で足が不自由な方、イス車を引いて渡る人も…危ない感じで。
不便になるのも間違い無しだが、結構奈良線は他も含めて、沿線横断不便、
地形を分断(これは鉄道-河川は同等)
複線化是非(全線)推進願いたい。
京都ー奈良間はアクセス弱い。
将来リニアが奈良に開通時に全線複線化しとかないと不便さが…新幹線の同等代替線として災害対策も進むなかでも奈良線複線化は有りかと。
今回は64%複線化されるとか
京都〜木津間34.7kmのJR奈良線第二期事業として
藤森〜宇治、新田〜城陽、山城多賀〜玉水 で京都〜城陽の完全複線化(今は京都〜藤森間が複線)
しかし京Bizで既に近鉄奈良線が有るがと解説する不勉強さ両線の間には川あって近くて遠い不便さが。
奈良は狭く無い!近隣散策や地図見て必要性を勉強せな、如何なものか…踏切さえ不便と揉めてるのに…