goo何気無い日々が心地よい安寧

何気無い日々が続く様に。生きていく事の大変さがカナン。ある種空気の様な存在になりたいもの。

🔭月の出を '171203

2017-12-03 18:02:02 | 🔭 観測 🌖
うっかり忘れてたがギリ思い出す、月の出を❗️
西の夕日のタイミングでうまい具合に東側の山々から月の出が👀 好天でよかった!
スマホカメラでは分かり難いがバッチリ👀で堪能、今年最後の満月での月の出で深夜にはスーパームーン
観測終え帰宅ししばらくしたら妻がたこ焼きを(^^),妻の日にありがとう(^o^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🚶…宇治橋周辺🍁… '171203

2017-12-03 17:15:08 | 🚶 歩く
🚶…宇治橋…あじろぎの道…槇ノ尾山付近…喜撰橋…塔の島…朝霧橋…さわらびの道…>
🚶7751歩

青空で穏やかな小春日和で風も無く、歩き良い日和。
宇治川東の山並みの紅葉が鮮やか。槇ノ尾山前の宇治川に鴨類が相変わらず多数
浚渫中の所に多数の鷺
遠望の愛宕山-比叡山も紅葉で山並みがキレイに

宇治橋上流側 あじろぎの道北側 さわらびの道の 宇治橋下流側 宇治川東の山々
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

📺昭和のTVヒーロー 鉄人28号(実写) 遊星少年パピィ 初回

2017-12-03 13:49:39 | 📺 映画・TV ・スカパー視聴
スカパーキッズステーションより
.鉄人28号実写版、出ましたと言うかよくもこんなモノを作ったなぁ!という感じで、原作を換骨奪胎し過ぎのモノ、作品と呼べるレベルにない。

.肝心の鉄人が人身大でかつ作りも粗雑、時代的にミニチェアを作れるはずなのに、「恐怖のミイラ」以上に洒落ならないし、「マリンコング」より一層酷すぎ。もしカラーだったら今のゆるキャラ以下レベルの造作

.原作者が可哀想すぎる。横山先生もなんでこんな作品を許可したのか?最大の不思議。

.突っ込みどころ満載のモノと言うか突っ込みどころしかない、アナウンスが既に巨大鋼鉄製の怪物って人が入ったぬいぐるみ大の28号を言い、見た人が腰抜かす、警察はびびる、パトカーのサイレンを潰しただけで…、

リモコンは普通に小脇に抱えきれない大きさで持ち運べる大きさかぁ?、形も普通にロッドアンテナ付の大箱、嘘でもこれ位は同じ大きさで作れば?何がしたかった?
当時、かなり子供心に呆れた記憶が鮮明に蘇る。初回のロボット等の記憶のみ有るが…

.鉄人開発時の映像も鉄人26号、27号も陳腐な作りで人身大、製作者の意図がわからん。情けなく有り得ないモノ。それに比べれば、実写の「鉄腕アトム」は遥かにまし。漫画潰し?
鉄人28号が出るとこだけ漫画を使った併用式の方とかにした方がまし。

. 原作者にTV製作者が恨みでもあるのかのモノ、もはや作品とは呼べない。主題歌は大仰。音楽はそれなり。
アンバランスさで次週最終回が見もの(怖いもの見たさ)迭儘0.28号。

ついでに妻に見せたら一体何が鉄人28号?と不思議がられ不審がられ…わかるわ。

「遊星少年パピィ」だがその荒さが霞んだ。
太陽系以外の惑星と、さらに第10惑星があり総てに宇宙人が住んでて地球が一番遅れてて、そこから来た設定
こちら歌は覚えてたけどあと…ザックリした設定のマンガ話の筋が飛びすぎ。
エンデイングにグリコの歌!懐かし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「それ、ダメ!」より生活 便利な工夫

2017-12-03 00:06:44 | 生活編
「それ、ダメ!」より(TV大阪)

⚫︎プリンを皿に載せ両手で持ちそのままクルッと体を回転すればきれいにプリンが出る
⚫︎バナナを二つに折る時は両側を持ち引っ張れば真中からスポッと割る
⚫︎紙パック飲料は注ぎ口を上にしていれるとスムーズに出る。
⚫︎シュークリームは逆さにして食べると汚れにくい、大きいハンバーグも一緒
⚫︎くしゃみは肘を曲げ口を抑える

⚫︎新品のトイレロールはノリの部分をコスって剥がすと簡単にはがれる
⚫︎シャボン玉は化粧水(ヒアルロン酸)を入れると割れにくくなる
⚫︎ニンニクの臭い消しにはりんごが良い
⚫︎ワサビでツーンときたらコーラを飲めば消える
⚫︎フローリング掃除は炭酸水を使うとよりよい

⚫︎新テッシュ箱から取り出し口を一回強く押すと1枚が取りやすい
⚫︎食器のマヨネーズ汚れは水で流すとよい
⚫︎炭酸入浴剤は全て溶けてから入るがよい(効果は2時間)
⚫︎お皿を積む時は中・大・小と積むと揺れが最小限
⚫︎薬を飲む時は下を向いて飲むと水と一緒に流れやすい

⚫︎薬瓶の詰め物は捨てる、輸送時の破損防止用だから
⚫︎レモンは立て切りのほうが果汁がよく出る
⚫︎レモンを少量使うなら尖った所の横にストローをさして汁を出す
⚫︎コチョコチョされたら相手の手を握ればくすぐったさが軽減
⚫︎手が届きそうで届かない時、舌を出して手を伸ばせばちょい伸びる(筋肉が緩む)

⚫︎寝る前におかなが空いたら、マヨネーズご飯を食べる飯100gマヨネーズ12gの割合
⚫︎炭酸飲料の吹きこぼれしない様に缶の周りをデコピンするとこぼれにくい
⚫︎靴底にガムが張り付いたらポケットテッシュを踏めば取れる
⚫︎雑巾は縦に絞れば力が入りよく絞れる
⚫︎目が回ったら(眼振)目の前に手を伸ばし親指を10秒見つめると治りが早い

⚫︎静電気が来そうな時、手のひらでガッと握る
⚫︎鍋に入れる豆腐は三角に切るとよい、取りやすく崩れにくい
⚫︎大根の皮は手で剥く方が取りやすい、硬い皮の下に指を
⚫︎大根は輪切りでなく縦に切りしてすると角ですると辛味が少ない
⚫︎風呂上がりの換気は窓を閉める方が外気との温度差なくカビが発生しにくい

⚫︎牛乳を飲む時、振って飲むと美味しい
⚫︎雨の日は革靴の底の体重のかかる所に絆創膏を貼ると滑りにくい
⚫︎バスタオルは外側に折りまくと落ちにくい
⚫︎歯ブラシは濡らさずそのまま薬剤をつける、ゆすぎも10ccで十分
⚫︎ワインオープナーがない時ワインをスニーカーに入れ壁等に叩きつけると抜ける

⚫︎寒い時、胸の前に両手を合わせ押すと暖かくなる
⚫︎食べ放題に行く2,3時間前に少しトンカツ2切れほどを食べるとよく食べれる
⚫︎食べかけのお菓子の袋の両端を中央に向かって三角に折る、袋の上の部分を3回折り重ねる、
両端に出来たそれぞれの角(三角の部分)に親指を入れ外側にクルッと裏返す(折り返す)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする