goo何気無い日々が心地よい安寧

何気無い日々が続く様に。生きていく事の大変さがカナン。ある種空気の様な存在になりたいもの。

🏛 新しくなった〈藤田美術館〉へ! 仏教美術や茶道具の名品が勢揃い。 202204

2022-04-25 23:33:00 | 🚇 旅選定の参考

新しくなった〈藤田美術館〉へ! 仏教美術や茶道具の名品が勢揃い。
 CASA Brutus より 220425  casabrutus.com

April 25, 2022 | Design, Architecture, Art, Travel | casabrutus.com | text_Naoko Aono editor_Keiko Kusano

 国宝《曜変天目茶碗》など数々の名品を擁する大阪市都島区の〈藤田美術館〉。
建て替えのため2017年から休館していましたが、この4月、新しくなった建物で再開館しました。 仏教美術や茶道具の名品にまた会えるチャンスです。

⚫︎新しくなった〈藤田美術館〉外観。ガラス張りの開放的な造りだ。
〈藤田美術館〉を創設した藤田傳三郎は明治時代、大阪で活躍した実業家。藤田組を興して琵琶湖疎水工事などを手がけ、現在の南海電気鉄道や東洋紡績、関西電力などの前身となる会社の設立にも関わった。
 一方で日本美術が廃仏毀釈によって海外流出の危機にあることを憂い、仏教美術の収集につとめる。また茶人でもあった彼は、大名などのパトロンを失ってこれもまた危機にあった茶道具も集めていた。

ギャラリーにはかつての蔵の部材が転用されている。

 1945年の大阪大空襲では藤田邸も全焼するが、美術品を収めた蔵は奇跡的に被害を免れる。1954年に開館した〈藤田美術館〉はこの蔵で藤田傳三郎やその子の平太郎、徳治郎らが集めた逸品を公開していた。それから半世紀以上の年月が経ち、貴重な美術品を守る空調などが整った新館を建設、この4月に5年ぶりの再オープンを迎えた。

 展示室「蔵」。移動式の壁でフレキシブルな展示ができる。
新しい建物は藤田組と大倉組が設立した日本土木会社がもとになった大成建設の設計によるもの。隣接する毛馬桜之宮公園(藤田邸跡公園)との間にあった高い塀を取り払い、公園の中に美術館があるようなたたずまいになった。鉄筋コンクリートの権威と目された日比忠彦が設計した蔵を解体、その部材を随所に使っている。


 国宝《曜変天目茶碗》。宇宙を思わせる神秘の輝きだ。
   4月1日〜6月30日、「曜変天目の青、禅僧の黒」で展示。

 現在、〈藤田美術館〉が所蔵する美術品はおよそ2000件。この中には国宝9件、重要文化財53件が含まれる。
 茶道具のコレクションでは国宝《曜変天目茶碗》のきらめきに目を奪われる。この茶碗は見込みだけでなく碗の外側にも斑点があるのが特徴だ。《交趾大亀香合》は傳三郎が死の直前に当時9万円という高値で落札したもの。黄色に緑や茶の甲羅が描かれた大振りの香合は希少なものだ。

 国宝《玄奘三蔵絵》。玄奘三蔵が大海や雪山を行く姿がていねいな筆致で描かれる。
  4月1日〜4月30日、「赤・朱 古今東西」で展示。

 唐時代の僧玄奘三蔵の一生を描いた国宝《玄奘三蔵絵》は、鮮やかな色彩で描かれた想像力豊かな異国の風景が楽しい。

 重要文化財《地蔵菩薩立像》。
  10月1日〜12月29日、「奈良の仏、受難を超えて」で展示される。
 重要文化財《地蔵菩薩立像》は快慶の作。地獄に堕ちた人々を救うため雲に乗って飛ぶ地蔵菩薩は衣の彩色もきれいに残る。

 新装なった藤田美術館では毎月一つずつテーマを設け、それぞれ3ヶ月間展示する。3ヶ月に一度訪れるとすべての展示テーマを楽しむことができる仕組みだ。展示室では展示ケースを内包した展示壁が動かせるようになっていて、展示替え期間中も閉館せず、順次作品を入れ替えていくことができる。日本美術の至宝がぐっと身近になる美術館だ。

🏛藤田美術館  大阪市都島区網島町10番32号。
  10時〜18時。年末年始休。
   入館料 1,000 円(19 歳以下無料)。TEL 06 6351 0582。


💋ここの曜変天目茶碗は必見というか、!これ目当てで,過去に…
   不思議な色彩に魅了される…

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 60年近く前に理論的に予言さ... | トップ | 🧠頭蓋内脳波を解析、脳で想像したものと「同じ意味」の画像表示... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿