goo blog サービス終了のお知らせ 

LSD

InlineSkate and FC GIFU and Run

さくら道国際ネイチャーラン 

2014年04月20日 | マラソン

今年のさくら道ネイチャーランは、毎度の岐阜市の本田エイドを手伝い、大和の本田よのおふくろエイドの設営、それから荘川桜エイドに登って行きました。

096

岐阜市内、例年になく応援が多かったです。

107

118

094

本田エイド終了後は、東京からの強力な助っ人お二人を乗せて、大和へ向かいました。

途中は、もちろん応援です。

123

127

138

大和のエイドです。東京からのお二人(Oさん&Aさん)ですが、最終は五箇山エイドに行くことになっていたため、途中、お手伝いをお願いしながら荘川桜まで送っていきました。お二人とも東京在住!で、この日のためにわざわざ来てくれました。本当にお疲れ様でした。

137

大和エイド、・・選手個人から預かった荷物の整理です。96キロ地点なので、選手荷物はそんなに多くはないです。

140

荘川桜に到着。桜は蕾も固く、GW頃が見頃と思われます。

264

178

荘川桜エイドのメンバーです。「みのかもアスリート」の6名+私の7名で担当しました。中央は、エイド激励の日置郡上市長です。「みのかもアスリート」は、みのかも日本昭和村ハーフマラソンの運営委員会の主要メンバーで、私以外の男性は飛騨高山ウルトラマラソンに出場予定です。

261

147

152

ランナーが到着するのは7時頃ということで、5名が温泉に、私とUちゃんは残って、腹ごしらえ。・・・漬け物ステーキで軽く一杯。これもエイドの楽しみです。

149

189

エイド全景。周りには民家は全くないので、暗闇に明るいエイドが目立ちます。

171

198

196

168

夕方、強烈に吹いていた風が止んだ頃に、トップランナー達がボチボチ到着します。

180

昨年は氷点下と積雪でしたから、今年は暖かいという感じです。風がなかったのはランナーにはありがたかったのではないでしょうか。

252

エイド前の温度は、こんな感じ。翌朝でも2度でした。

185

204

まだまだ余裕の笑顔・・でも143キロ走ってこの笑顔というのは、皆様、化け物ということか(笑)

206

暖かいと言っても、さすがに寒い。ほとんどのランナーが「うどん」を食べていました。

このあたりで、食欲が残っているかどうかが完走のポイントになります。

216

214

223

甘い物も多数用意してありますが、やはり一番はうどんでした。

227

国外ランナーも22名参加。陽気です(笑

フランス、オーストラリア、韓国、ベルギー、スイス、オランダから参加です。まさに、国際ネイチャーラン。

229

病気で残念ながら出走をあきらめたフランス人と、片言の英語で雑談してました。

233

239

サポ仲間のGENGERさんつながりで応援していた山中さん。初出場で見事完走です。

143キロをこの余裕の笑顔。

243

国外ランナーのご家族も応援。それにしても、海外からよく来るものだと・・・・

250

246

ピーク時には、テント内が満員に。

249

143キロ地点の荘川桜エイド関門は、午前2時台・・3分おきのウエーブスタートなので、選手によって関門時間が異なります。

私は荷物の受け渡し担当でしたが、このあたりまで来ると、ほぼ全員が荷物を預けているので、ピーク時はとても忙しかったです。・・なので今年は思ったほど写真を撮ってなかったです。

今年は、36名リタイヤで96名が完走でした。http://shirotori.gujo.to/i/sakura/goal.html

雨、雪もなくランナーには好条件の大会だったと思います。

それにしても、250キロ・・・・すごいとしか言いようがありません。

21回続いている大会ですが、マンモス大会のような参加者を招ける大会ではありませんが、国内はもちろん、最も世界に有名なウルトラ大会であることに間違いありません。

この大会に関わっていると、インラインスケートのウルトラも負けていられないなと思ってしまいます。・・・今年は210キロです。もっと距離延ばします(笑)

260

午前3時半頃に仮片付けを終えて、5時30分まで仮眠・・・私は、興奮してほとんど寝ませんでした。

267

国道脇にはまだ雪が残ってました。

265

選手の皆さん、スタッフの皆さん本当にお疲れ様でした。

6時30分過ぎに荘川桜を後にして、午後1時キックオフのFC岐阜の試合に向かいました。


さくら道国際ネイチャーラン

2014年04月19日 | マラソン

名城公園をスタートし、兼六園まで250kmを走る「さくら道国際ネイチャーラン」が明日早朝スタートします。

昨年は五箇山エイドを手伝ったのですが、雪が降って大変でした。今年は、雨と雪はなさそうで一安心です。

明日は、岐阜市内本田エイドを手伝ってから、大和のエイドの設営準備し、143km地点の「荘川桜」エイドで、「みのかもアスリート」の皆さんをお手伝いをします。

コースの通過時間です。

Photo毎年思いますが、参加するランナーは化け物です(笑)


日本大正村クロスカントリー

2014年01月29日 | マラソン

Cclogo

平成26年3月16日(日)に恵那市(旧明智町内)で開催される日本大正村クロスカントリーですが、ランネットでは2月2日までエントリーが可能となっています。

ちなみに、現在、例年の2倍近いエントリーにはなっているようですが、まだまだエントリーが可能です。

私も以前何回か参加しましたが、10マイルコースは変化に富んでかなり楽しめます(笑)

日本昭和村ハーフマラソン走られた方は、次は大正村に行きましょう。走った後の大正村観光も楽しめます。

このマラソンの事務担当は、クリスタルパークでお世話になっているA君です!

4月20日のクリスタルパーク発着の恵那峡ハーフマラソン大会の準備もあって大忙しのようです。

スケーターの皆さん、基礎体力作りのためにエントリー です!


後藤義夫さん逝く

2014年01月21日 | マラソン

後藤義夫さん逝く

私のマラソンの心の師匠、そしてボランティア活動の師匠の後藤義夫さんが亡くなられました。大正9年生まれ、93歳でした。

最後にお会いしたのは、10月のトーチランとJAZZフェスティバルの時で、少し痩せたかなと思いましたが、いつものように元気な後藤さんでした。

今日、奥様からお電話をいただき、訃報を知りました。年末までいつものように愛車のバイクに乗ってみえたそうです。

一緒にいろんなマラソンやボランティア活動をさせていただきました。もう20年を超えるかと思います。

長良川マラソン、実業団女子駅伝、名岐駅伝などいろんな大会のボランティアを後藤さんが仕切られて、私だけでなく家内や娘もご一緒させていただきました。

長良川カップでは、何年も折り返し点のボランティアを仕切って担当していただきました。

今年はどうしたらよいのでしょうか・・・

本当にありがとうございました。

安らかにお眠り下さい。

さようなら、後藤の爺様。

iPhoneから送信


東京マラソン 落選

2013年09月26日 | マラソン

 

=====================================================================

 ◇◇ 東京マラソン2014抽選結果(落選)のご報告 ◇◇

=====================================================================

       様

 

受付番号:

 このたびは東京マラソン2014にお申込みいただき、誠にありがとうございました。

 定員を超えるお申込みがあり、厳正なる抽選を行いました結果、

 誠に残念ながら今回はご意向に沿えない結果となりました。

=====================================================================

娘ともども落選。

「今回は」ではなくて「今回も」だ。

いったいいつになったら走れるのか・・・

2020年の東京マラソンはすごいことになるんだろう。

 


大阪マラソン抽選結果

2013年06月06日 | マラソン

104

・・・・私

抽選結果のお知らせ

この度は第3回大阪マラソンにご応募いただき誠にありがとうございました。
厳正なる抽選を行いましたところ、誠に残念ながら落選とさせていただきます。

・・・・・娘

当選しました。あなたのチャリティカラー:緑色このたびは第3回大阪マラソンにご応募いただき誠にありがとうございました。厳正なる抽選を行いましたところ、「当選」とさせていただきました。

つきましては、こちらから参加料および手数料のお支払いをお願いします。なお、6月20日(木)23:00までにお支払い手続が完了(クレジットによる決済完了、または、コンビニ店頭でのお支払)しない場合には当選が無効となりますのでご注意ください。

マラソン(一般)の参加料の支払いを行ってください。

付き添い決定しました。


清流マラソン

2013年05月19日 | マラソン


清流マラソンのボランティアに、「県庁AC、チームGP、県庁のランニング愛好者や友人達」が集まり「岐阜県庁AC&ゆかいな仲間達」として28名で従事しました。

今年で2回目、岐阜グランドホテル前17.3キロ地点エイドステーションです。

気温はそんなに上がらなかったので良かったのですが、それでも湿度は高く、1万人の給水はとても忙しかったです。大きなトラブルもなく無事終了しました。

生の川内選手や世界一流の走りを間近に見ることもできました。

参加していただいた皆さん、ありがとうございました。

040

岐阜長良川の水源地から運んできた美味しい水を給水車からポリバケツに給水。

042

蓋がないため、ゴミ袋で埃の進入を防止しました。今年はよかったけど、暑くなったら氷が必要になってくると思います。

069

075

076

078

皆さんやる気まんまん

080

083

073

086

092

世界一の走りを見ました。

110

111

114

走る仲間、何人にも会いました。撮影は遅れがちになり難しい。

115

117

112

113

116

かなり忙しい図

118

119

120

仲間の応援もしながらの給水作業

122

123

余裕か(笑)速くなったね。

124

125

制限時間が近づいてもこんな感じです

126

関門は、エイドの先にあります。

129

陸協の担当の方から最後のお礼の挨拶

054

皆さん良い笑顔です


みのかもアスリート エイド

2013年04月22日 | マラソン

みのかめアスリート エイド

さくら道ネイチャーランの194キロ地点、五箇山山村開発センター前の38エイドは、みのかもアスリートの皆さんが担当しています。

みのかも日本昭和村ハーフマラソンの運営委員会のメンバーでもある皆さんです。

上の写真中央は激励に来ていただいた日置郡上市長です。市長にはメンバーから「21回目以降も、絶対開催してください」攻撃がありました(笑)

さて、この大会は日本人100名限定。外国人は例年20名ほどです。

100名のランナーは、日本のウルトラランナーのトップ選手ばかりで、出場することが困難な大会の一つとなっています。一度リタイヤすると、翌年は出場することが困難となるため、皆さん必死になります(笑)

ちなみに、50番目くらいのまで方にフルの時間をお聞きすると、2時間30分台をはじめ、サブスリーの方がほとんどでした。それほどレベルの高い方でなければ250キロを36時間で完走することはできないでしょう。

選手の写真を見ると、寒さと疲れ、苦悩の色が出ている反面、ランニングを楽しまれていることがわかります・・・

エイドでお手伝いしているだけでも、超寒くて大変でした・・・今年の大会は、選手にとってもボランティアにとっても、忘れられない大会となったことでしょう。

114名スタートし、81名のランナーが完走されました。

http://shirotori.gujo.to/i/sakura/i_top.html

360

346

367

365

374

376

380

384

387

389

390

393

396

398

400

401

404

405

414_2

422

424

429

432

436

437

440

442

445

446

451

456

459

463_2

464

469

476

474

483

485

489

490


本田よの おふくろエイド

2013年04月22日 | マラソン

本田よの  おふくろエイド

20回目を迎えたネイチャーランですが、19回郡上市大和町で同じエイドがあります。

毎年紹介していますが、御年91歳の本田よの さんが支配人(笑)を務めるエイドです。

昨日の中日新聞にも、選手を迎える「よの」さんの姿が掲載されました。

近年、少し足腰が弱くなりましたが、まだまだお元気です。

下の写真は、いつもの本田さんのお兄さんで、・・・ようは本田家でこのエイドを運営しているということです。

そこに、大和中の皆さんや私のような人間が数人お手伝いしています。

こういった名物エイドが、さくら道を支えています。

321

338

326

340


ボストンマラソンのテロ

2013年04月17日 | マラソン

テロとはまったく無縁と思っていたマラソン大会で、爆発が起こると誰が考えていただろうか。

選手と応援者を区分するための会場警備はあったとしても、テロを想定していた主催者はどれだけいただろうか。

マラソン大会での事件を扱った映画は日本にあったが、まさかゴール地点というマラソン大会で最も警備が厳しいところで起きてしまったところが怖い。

考えてみれば、数万人が集まりしかも老若男女世界から集まるマラソン大会は絶好の標的ということになってしまうということか。

日本でも、起こらないテロではないわけで、これからはある程度大きな大会主催者は、余分な神経と予算を使わなければならなくなりそうだ。

犠牲になられた方のご冥福をお祈りいたします。


恵那峡ハーフマラソン

2012年12月20日 | マラソン

恵那峡ハーフマラソン

4月21日に恵那峡ハーフマラソンが開催されます。

今年は10キロが無くなり、ハーフの陸連公認コースと3キロになります。

そのかわり、ハーフ制限時間が20分延長され3時間となり、市民ランナーにはより楽しめる大会になりそうです。

クリスタルパーク発着でアップダウンはありますが、気持ち良いコースです。

5種類の参加賞やトン汁無料サービスも充実している大会です。

この日はインラインをシューズに変えて参戦です。

是非ご参加ください。

大会担当者は、恵那体連の雨男・・いや晴れ男・・・インラインでお世話になっているA君です。

なので・・・よろしくです。

ランネットはこちらhttp://runnet.jp/runtes/raceDetail/top/m79858.html

恵那峡ハーフマラソン
参加賞は、ランドリーバック・スポーツタオル・スマホアームバック・ターバンだな・サンバイザー・なし(500円減額)から選択です。スマホアームバッグにも、大会名がシールで入るとのことです。


大阪マラソン

2012年11月19日 | マラソン

大阪マラソン

25日、大阪マラソンです。

フルにエントリーしているのですが、ほとんど・・・本当に練習していません。

なので、参加賞をいただきに大阪に行くだけになるかも。

ただ、昨年の神戸も、ほとんど練習無しで完走したので、当日になって走るかもしれませんが・・・


大垣ハーフマラソン

2012年10月28日 | マラソン

大垣ハーフマラソン

水都大垣ハーフマラソンのお手伝いに行ってきました。

今日だけピンポイントの降雨は選手にはかわいそうでしたが、風もなく、気温も低すぎず高すぎず、ランニングには絶好のコンディションだったかもしれません。
大垣ハーフマラソン

終了後、勤務先関係のご不幸で恵那へ・・・ハードな一日でした。


東京マラソン2013 予想通り落選

2012年09月27日 | マラソン

=====================================================================

◇◇ 東京マラソン2013抽選結果(落選)のご報告 ◇◇

Imag1601

過去には、走っているんですが・・・・

娘も落選。

大阪マラソン、限りなく走れない中、少々落ち込み中

=====================================================================

○○○○ 様

受付番号:96914

このたびは東京マラソン2013にお申し込みいただき、誠にありがとうございました。

定員を超えるお申込みがあり、厳正なる抽選を行いましたところ、

誠に残念ながら今回はご意向に沿えない結果となりました。


夜叉ヶ池伝説マラニック 中止

2012年07月22日 | マラソン

大会中止

主催者発表では、林道終点のエイドの手前で体調を崩された方が帰らぬランナーとなられました。

私が従事していたエイドに運ばれてみえた時点で、心肺が停止されていて心配しておりましたが、残念でなりません。

亡くなられた方は50代、夜叉の参加は5回というベテランランナーでした。

心からお悔やみを申し上げます。

大会中止