LSD

InlineSkate and FC GIFU and Run

みのかも日本昭和村ハーフマラソン 撤収編

2017年01月15日 | みのかも日本昭和村ハーフマラソン
ランナーの皆さんがゴールを終えると本当に同時に雨が降り出してきました。
この大会10回目まで雨は一度もなく、雪も2回目に少し降った程度だったんですが、今回ばかりは予報を見てあきらめていたスタッフも多かったです。
でも雨がもってくれました。本当に良かったです。

計測を担当したアールビーズの皆さんお疲れ様でした。


こちらは消防団の皆さんでしょうか。お疲れ様でした。


美濃加茂高校の生徒さんが、のぼりの撤収作業をやってくれました。


1時間も経過すると、写真撮影ができないくらい本降りとなってしまいました。
私は、市内各所にある防災倉庫にガス器具等を返却に行きました。


戻ってくると、スタッフ女子たちが、濡れたのぼりをストーブで乾かしてしまう作業をやっていたので、お手伝い。

「綺麗(笑)」
様々なイベントに関わってますが、それが室内イベントであっても雨は厄介なものです。


そして4時過ぎ、雨がさらに激しくなるころ、撤収もほぼ終了し全員集合して最後のミーティングとなりました。


運営委員会委員長の早川港さん 




今回、総合ディレクターの纐纈さん 本当にお疲れ様でした。


早川さんの最後のご挨拶では 今年も多くのボランティアのや関係団体、会社 皆様方への感謝のお話と、スタッフの「おもてなし」の気持ちが
本当に感じられたのお話しなどがあり、閉められました。

この大会は一般公募ボランティアを含めた1,000人余りの皆さん、20を超える各種団体などの、大変多くの方々のご協力を得て開催されています。

ランナーの皆さん、ボランティアの皆さんそのほか多数の関係者の皆さん、スタッフの皆さん本当にお疲れ様でした。


みのかも日本昭和村ハーフマラソン大会 当日編

2017年01月15日 | みのかも日本昭和村ハーフマラソン

迎えた大会当日
スタッフは5時集合なんですが、奥の方にいる方が3時過ぎからはゴソゴソなさるので(笑)4時前には皆起床


5時に全員集合
持ち場責任者からの最終説明や、ディレクターの市役所Kさんから諸々注意事項が伝達されます。
昨日までは、笑顔ばかりだったメンバーの顔に緊張が見えてきます・・・・そして、それぞれ持ち場に散っていきます。





開会式会場、表彰式会場の準備
真っ暗なので、投光器の明かりをたよりに進めます
雨の心配がある反面、その分気温が下がらなくて、近年ではずいぶん温かい当日になりました。



受付は7時前から始まりますので、ボランティアの皆さんも早朝より集まっていただきます。


受付会場も、毎年の方が多いので、トラブルもなく着々と準備が進められていきます。




そして受付開始 暗い中ですが全国からランナーが集合します


明るくなってきました。
今年1000人程度参加者が減った関係で、長蛇の列にはならなかったと思います。
ただ、駐車場に入る車に関しては渋滞が発生・・・こればかりはどうにも対策は難しいとのことで、巻き込まれたランナーの皆さんには申し訳ないところです。


9時に開会式が始まりました。私は7時頃からプロのアナウンサーがみえるまで、放送の声を担当・・50男の聞き苦しい点 すいませんでした。


恒例の小原インストラクターによる、準備体操開始
これをやるだけで、身体があったまりますね。


今年、早めにスタート地点に移動したんですが、開会式会場が見えない場所でも、ランナーの皆さんが準備運動やってみえました。
これ、いたく感動いたしました。





スタート地点にスタンバイ。30分程度前ですが、すでに並び始めるランナーも。


スタート10分前には、長蛇の列
この大会のコースの難点といえば、このスタート・ゴール地点の狭さや、応援するスペースが無いということ。
多くの部門のゴール地点を一緒にすることや、複雑な公園内道路の関係で、どうしてもこの位置に設置するしかないというところです。


そして、10時にハーフの部がスタート
2978人のエントリーがあった今年。雨の心配はありましたが、その分温かい中でのスタートとなりました。





最後尾がスタート地点を通過するまでに3分以上はかかったかと記憶しています。


余分ですが、こんな感じで従事


各部門が10時50分の10キロを最後にスタートしていきます。スタート地点はすべて場所が違っています。
ハーフがスタートし、落ち着いたころに「里山大運動会」の仮装ランナーの皆さんが続々とゴールしてきます。


2回目ですが、これほんと見てて楽しいです。ただ、3.5キロを長靴とかで走るんで、結構ハードかと。しかも泥田んぼありですからね。


皆さん明るく自己アピール!


女性ランナーのグループがほんと多かったです。一部の方々だけですが、ご紹介!






ノーコメント(笑)


そうこう楽しんでいるところに、各部門の選手たちがゴールしてきます。
部門が多いので、大混雑となってきます。


黄色のナンバーカードは10キロの選手 写真は60歳代優勝の松葉圭二さん 勤務先の大先輩ですがトライアスロンのシニア日本代表などで活躍中 


ハーフも仮装ランナーが多かったです。悟空速かった!


FC岐阜サポも大勢走っていただいてきましたね。


この大会のコースディレクターの宮川さん しっかり入賞!


今回初めて、加茂警察署の精鋭警察官の方がランニングポリスとしてコースなどの警備に走りながら当たっていただきました。
もちろん「笑顔」!


やったぜ~ 
何枚か「笑顔のゴール集」







「おおっ」


「ごめんなさい」 お疲れ様です(笑)


途中棄権の方、関門にかかってしまった方もありましたが、大きな事故もなく無事皆さんゴールされました
本当にお疲れ様でした。
なんとお空が持ちこたえてくれました!

第11回みのかも日本昭和村ハーフマラソン準備編

2017年01月15日 | みのかも日本昭和村ハーフマラソン


第11回を迎えたみのかも日本昭和村ハーフマラソン
今年も前日と当日だけですが、お手伝いしてきました。大会後一週間ですが経ち遅くなりましたが、その様子などをアップします。


それぞれが自分の担当場所を中心に準備していきますが、毎年のことなので特にマニュアルがあるわけでもなく、淡々とやっていきます。
私はまずはスタート地点の進入禁止テープ貼り


それが終わると、双六学校内のプログラム等の封入作業のお手伝いに。
ここには、美濃加茂高校学生、父兄さん、美濃加茂ジュニア陸上の父兄さんたちが、圧倒的な(笑)人数とパワーで5000袋超を片付けていきます。
毎年の顔なじみの方もあり、指示がなくてもスムーズに進んでいきます。本当にこういった皆さんのボランティア活動が無いと大規模大会は開催することができません。
私は、たまった袋を運ぶだけの作業でしたが、重たくて手がパンパン

続いて、明日の各種ボランティアの皆さんらに配付する軽食のパンの仕分け作業。これも美濃加茂高校の生徒さんがテキパキとやってくれます。


外に出て、選手荷物預かり所の準備。いろんな大会に参加したり、お手伝いしてきましたが、この大会の荷物預かりについては、本当によく考えられていて、毎年改善もなされています。
荷物預かりなどで、選手にストレスをかけないことが、とても大事なことだと思います。


雨対策でブルーシートを敷いているわけではなく、毎年のことです。


開会式会場、表彰式会場である やまびこ学校周辺の準備は金曜日までに終了していたようです。
毎回言ってますが、この学校は私が6年間通った学校でして、壊されることなくここに移築残されていることは嬉しいものです。旧宮小学校(高山市一之宮町)です。


今年初登場の「完走おめでとう」の写真撮影用ボード。ちょいと試験撮影(笑)


2回目となった里山大運動会部門のスタート看板 泥がお相手なだけに茶色ベース


しばし、休憩。哀愁感じるな~(笑)


そしてお昼
前日の楽しみは何かといえば、このスタッフ専用の大鍋カレーライス!
これ本当においしくて、スタッフのIさん(市役所幹部)はじめ毎年同じ作り手の方が愛情込めて調理してくれます。


今年は、エビも入ってました(笑  あまりの美味しさに2杯完食。これで午後も働けます。



お楽しみ抽選会の当選番号が書かれたボードを設置
協賛各社さんからの多数の景品が用意されています。本当に数も多いし、中身も充実。幻の蜂谷柿、米、みそ、お菓子等々です。


続いて、里山大運動会お楽しみの泥田んぼ   水を入れて泥状態にもっていきます。皆さんに楽しんでいただきます(笑)


一応、マムシは冬眠中かと!


双六学校に戻り、入賞賞品やお楽しみ抽選会の景品を積み込み
公園内に多数住んでみえる動物様のお食事になる恐れもあり、車に積み込んだままにして明日の朝おろします。


野戦病院 ではなく  無料のマッサージなどが行われる部屋です。 もうこりゃ病院ですね(笑)
ここは中和医療専門学校様のご協力で運営されています。


選手を温かくもてなす カモ丸鍋も準備終了 鴨鍋ではなく、地元美濃加茂の食材でのトン汁ですね。



スタッフ用のトランシーバーも数が多いですが、これでも足りない


4時頃には準備が終了し、前日の最終ミーティング。


明日は3時頃には起きる(起こされる)ため(笑)運営委員会一部メンバーはお泊りです。
ここでの打ち合わせやマラソン情報交換が、毎年とっても役に立つんです・・・
明日の雨を気にしつつZZZZ

みのかも日本昭和村ハーフマラソン 撤収編

2015年01月24日 | みのかも日本昭和村ハーフマラソン

アップ時期を逃しましたが、撤収編

大会終了と同時にそれぞれの持ち場で撤収を開始します。

選手もほぼいなくなった会場は、静かさと、寒さが・・・

メイン会場の、記録速報版の回収。準備も時間はかかりますが、撤収は疲れからとてもキツイ。

外は既に暗くなりつつある中、最後のミーティング。

H運営委員長から最後の挨拶。

「大会は成功でも、改善点は多くあり、来年に向けて準備していこう」

来年はいよいよ10回大会です。

 


みのかも日本昭和村ハーフマラソン 大会編

2015年01月17日 | みのかも日本昭和村ハーフマラソン

早朝6時過ぎに受付会場の投光器をオン。

気の早いランナーは、6時前に来場・・

7時から受付開始です。時間帯によっては長蛇の列となってしまいました。

会場の昭和村は、初めてのランナーにはわかりにくい位置関係・・・開会式が始まるまで、看板の横で案内をしました。

開会式恒例の準備運動。エアロビで15分程度・・毎年皆さんしっかりやってくれます。

ハーフのスタート。4000人が一斉スタートですからスタート地点通過までに、数分はかかります。

スタート前の並びでは、横から割り込むランナーが多かったのは残念でした。

今後、申告タイムによるナンバーカードで区分けする必要があるかもしれません。

FC岐阜サポもかなり走ってました。

ランナーのゴールが始まります。

60歳代10キロ優勝のMさん

続々とハーフランナーがゴールします。

毎年お見かけする天狗さん。仮装賞ゲットされていました。

今年も大きなトラブルや事故無く終了しました。


みのかも日本昭和村ハーフマラソン 準備編

2015年01月12日 | みのかも日本昭和村ハーフマラソン

昨年の大会は体調不良でお手伝いができませんでしたので、2年ぶり昭和村ハーフのお手伝いをしてきました。

大会前日は、午前八時から主要メンバーが集まって準備に入りました。

私は、スタート地点周辺の立ち入り禁止区域のテープ貼りから開始・・・当日、事故があってはいけませんので、念入りに。

ただ、当日はこのテープは、ことごとく無視されましたが(泣)

美濃加茂高校、中学の生徒さん達が今年も手伝ってくれていました。今年9回目となりましたが、1回目からの恒例です。

彼らがいないと大変なことに・・・とても助かります。

のぼりも膨大な数になります。バーにのぼりを取り付けるのは、時間がかかります。

スタッフ用昼食の準備も大がかりです・・このカレーがとても美味しくて、疲れが吹き飛びます。

かも丸鍋の並びのためのコーンはこんな感じで設置されています。6000人超のランナーに豚汁を用意します。

鴨鍋ではなくて、美濃加茂の食材が丸ごと入っているという意味での「かも丸鍋」です。

手荷物預かり所は、今年タナを設置して対応。毎年、パワーアップしていきます。

私が通った旧宮小学校の「やまびこ学校」前開会式会場の準備も終了。

これは、翌日の豪華賞品ナンバー抽選結果の看板です。翌日10時過ぎまではカバーをしています。

大会ディレクターのU君が準備の進捗状況をチェック。

今年は、商工会議所の若手の皆さんが焼き芋を実施・・・・その前日シミュレーション。

試食させてもらいましたが、見ての通りとても美味かった。

帰りのシャトルバスの乗り場準備です。

大会当日は、園内駐車場からは12時30分まで出られません。

4時頃には一通りの準備が完了。明日、いよいよ6000人超のランナーを待ちます。

翌日の大会に向けて、「里山の湯」で疲れを癒しました。


2013みのかも日本昭和村ハーフマラソン

2013年01月24日 | みのかも日本昭和村ハーフマラソン

大会終了後1週間以上経過しましたが、写真アップします。

私は今年も運営委員の一員として・・・名前だけの状況ですが、前日の準備と合わせて二日間お手伝いさせていただきました。

112

受付は7時開始。今年も多くのボランティアの皆さんの手による受付です。

117

過去最高の6200人のエントリー。駐車場の心配があったわけですが、ご迷惑をかけたランナーもおみえになったようです・・・・なかなか調整が難しいようです。来年は、きっと改善されると思います。

140

開会式です。

146

恒例のエアロビによる準備体操です。毎年皆さんノリノリでやっていただけます。

144

147

ハーフの整列風景です。コース幅が狭くて、応援してもらうスペースが無いのが残念ですが、大きな転倒事故もなく、無事スタート。

153

156

ハーフ、3700人のスタートは圧巻です。

172

167

Img_4148

Img_4154 

Img_4318

Img_4278

10kmのスタート。こちらも圧巻。

Img_4295

Img_4279

順番が逆になりましたが、10キロ待機中。

Img_4262

2kmスタート。

Img_4248

Img_4315

↑これも10キロ

176

ハーフスタート後、2キロなどの園内コースのクラスがゴールしてきます。

179

ハーフの先導。

196

Img_4459

Img_4437

Img_4481

Img_4350

この大会のコースは、フラットなところが少なく、クロカンといえる楽しさ(笑)

今年は、風も弱く、寒くもなく暑くもなく・・・好タイムが出ていたようです。

続く・・・


みのかも日本昭和村ハーフマラソン

2012年10月09日 | みのかも日本昭和村ハーフマラソン

みのかも日本昭和村ハーフマラソン

昭和村ハーフマラソンが7回目となりました。

1月はハーフが少ないので、2月以降のフルへの調整にもバッチリです。

昭和村園内はじめ、コースはアップダウンが多く、クロスカントリーのようなコースです。

コースの詳細はこちらです。

http://blog.goo.ne.jp/inlinegifunike/d/20061229

昨年も5000人を超えましたので、早めのエントリーが安心です。

http://runnet.jp/runtes/raceDetail/top/m75184.html


2012さくら道国際ネイチャーラン 合同打合せ

2012年04月13日 | みのかも日本昭和村ハーフマラソン

2012さくら道国際ネイチャーラン 合同打合せ

今日は、21日~22日にかけて開催される、2012さくら道国際ネイチャーランの運営委員会・ボランティア合同打ち合わせ会に参加してきました。本田エイドの本田さんの補助です。

会場では、見慣れたグリーンジャンパーが・・・みのかも日本昭和村ハーフマラソン運営委員のH委員長とK委員です。194キロ地点第38エイドを「みのかもアスリート」で担当されます。もちろん私も今年はフルで、一緒にお手伝いします。

私は、本田さんと34.9キロ第7エイド、96.2キロ第19エイドの二カ所従事したのち、194キロ地点の南砺市の五箇山山村開発センターへ移動していきます。

選手通過は土曜日の夜11時頃から翌日日曜日の10時頃が最終となりそうです。

大会HP http://shirotori.gujo.to/sakurainr/HP/sakurainr1.htm

034

2012さくら道国際ネイチャーラン 合同打合せ

会場では、今年も池田町宮地小児童が種から育てた桜の苗木20本が寄贈されました。同町の出場 ランナー小川幸雄さんと子供さんから贈呈です。

048

昭和村に植えるため、H委員長桜をゲット。


みのかも日本昭和村ハーフマラソン スタッフ編2

2012年01月10日 | みのかも日本昭和村ハーフマラソン

207

当日の朝6時、最終打ち合わせです。

213

毎年、忘れてしまっているんですが、暗くて作業に手こずりました。来年は、ヘッドランプなどを用意しないと。

214

様々なブースの準備を急ピッチで進めます。

217

間もなく開場ということで、少し明るくなってきました。

220

6時45分に受付の皆さんが続々と集合し、7時からの受付に備えます。

前日準備がうまくいっていれば、当日は何とかなるものです。

388

いきなり飛びますが、ゴール付近でたむろする、運営員会H委員長たち。

実は、仮装賞の候補を探しています・・・

427

いろいろトラブルはありましたが、大きな事故はなく終了しました。

428

片付けにも、高校生は活躍です。

429

立ち入り禁止区域の表示などの撤去中のSさん。パイロン設置の責任者のため「パイロンSさん」と呼ばれています。

435

計測のR-biesさんも撤収。当たり前ですが、手慣れたものです。

442_2

2時になり、ようやく一旦休憩し、昼食用で作ってもらっていた「かも丸鍋」をスタッフでいただきます。朝から飲まず食わずなので、最高に美味しかった。

451

ご飯があったら、何杯でもいけそうな感じでした。

454

457

その後は、運営委員を中心に撤収作業が行われます。撤収は、もちろん設置よりは楽です。でも、作業する人が減っているため結構時間がかかりました。

461

今日できることの全てが終わったのが、午後6時でした。

463

最後に、軽く反省会を行って解散となりました。

468

この大会は、とにかく多くの人たちに支えられている大会です。

来年もきっと素晴らしい大会になるものと思います。