LSD

InlineSkate and FC GIFU and Run

飛騨一宮 水無神社

2011年05月10日 | うんちく・小ネタ

飛騨一ノ宮  水無神社
飛騨一ノ宮  水無神社

位山の記事をアップしたので、こちらも紹介します。

高山市一之宮町(旧 大野郡宮村)にある水無神社です。ご神体は「位山」の山そのものです。

正式名は「みなし」なんですが、地元では「すいむ」と呼んでいます。名前のとおり、飛騨一のお宮さんであり、お正月は飛騨一円からの参拝客で賑わいます。神社近くを流れる「宮川」は富山県に入ると「神通川」となります。

子供の頃、この神社の境内が遊び場でしたが、訪れた土曜日は夕刻でもあったので、私たち以外には誰もいませんでした。

島崎藤村「夜明け前」主人公の青山半蔵は、藤村の父がモデルですが、その父「正樹」が宮司を務めた神社でもあります。

2010816_194

境内には、ご覧のような巨木が多くみられます。樹齢800年の大杉です。

2010816_196

2010816_197


2011位山登山その2

2011年05月10日 | うんちく・小ネタ

2010816_041

スキー場終点からが、残り4キロの本格的な登山道となっていきます。

位山は、神の山として信仰されています。山そのものが、地元の水無神社のご神体となっています。スキー場から一歩山の中にはいりますと、何か空気というか雰囲気が違っているわけですが、最近は流行のパワースポットとしても有名になっているようです。

いろいろ紹介されているサイトがありますが・・・

http://select100.pdc-web.jp/powerspot2010/detail/50

http://power-get.info/5/6/2.php

http://special.mapion.co.jp/local/powerspot/info/231/

位山はなぜ山かと言いますと、古くから天皇即位の際の「笏(しゃく)」をこの山の木から製作して献上していたことから、木を一位(いちい)、山を位山とされたようです。

もちろん平成天皇の時も、位山のイチイの木で献上されています。

2010816_044

2010816_049

2010816_057

位山にはピラミッド伝説があり、巨石群が複数の登山道周辺に鎮座しています。

数年前に岩の名前の看板が設置され紹介されていますが、鏡岩のように名前そのもので由来がわかるもの以外は、何故その名前となったのかは私自身調べた事がありません。

2010816_059

上の写真のように、巨石の上に杉の巨木が伸びている状況も至る所にあります。

2010816_060

この祠の周辺には、ストーンサークルのように巨石が密集しています。

2010816_061

2010816_062

2010816_066

尾根伝いの登山道のため、緩やかに登ったかと思えば、平坦になったりしますが、際だって急な場所はありません。

2010816_071

2010816_075_2

2010816_079

2010816_088

今年は、登山道周辺に雪が多く残っていて、途中の湿地帯がさらにぬかるんでいるという状況でした。

でも、ぬかるみを避けて何とか泥だらけにはならずに山頂を目指すことができました。

2010816_091

2010816_098

2010816_101

2010816_104

2010816_107

2010816_108

今日のメインの目的である「天の岩戸」は、私たちが登ってきたスキー場ルートと巨石群遊歩道との分岐点にあります。

2010816_109

位山が神の山であることの象徴でもある「天の岩戸」です。子供の頃は柵もなく、岩の横にもっと大きい祠がありましたが、現在はこのようになっています。

この「天の岩戸」がパワースポットとして紹介されています。

もちろん、お賽銭を入れお参りさせていただきました。

位山周辺には数々の伝説があります。この天の岩戸も有名な天の岩戸伝説があるわけですが、伝説は隣の久々野町にも及び、位山と谷一つ挟んだ舟山という山がありますが、それは神が乗ってきた船をひっくり返した形となっており。萩原町には神の飛行場を意味する「羽根」というがあり、国道41号線から益田川を挟んで、山の中なのにとても長い平地があります。

2010816_110

柵が立派なんですが、祠の上のトタン屋根はバランス悪い感じです。

2010816_112

2010816_114

天の岩戸から頂上までは、500mくらいです。