今日は飛騨市の北ノ俣岳(2662m)にソロで行ってきました。
標高差が1500mと片道9キロあるコースということで、5時スタートにしました。
昨日は良い天気だったようで、期待したのですが、今日は下界は暑くて好天気
ですが、2000m位から上はずっとガスがかかっていました。
本来なら山頂からの北アルプスの主要峰が見渡せるのですが、今日は真白で、早々に下山しました。
でも、途中までの湿地帯にある池塘(ちとう)はとても綺麗というか神秘的。
この登山道を使う登山者は余りいないので、一人独占で見ていました。
あと、雷鳥が突然目の前に出てきてくれました。
昨年もそうでしたが、北アルプスに入ると必ず現れてくれます。
今日1番テンション上がった瞬間でした。
しかし、さすがは北アルプスの一角。奥が深いのと、最後の急登以外の登山道の大部分が湿地帯の中にあるため、登山道がドロドロ
元気なうちは飛んだり跳ねたりで回避してたけど、帰りははまってしまうは、滑るはで、とにかく疲れました。
途中、女性トレイルランナーが、ヒョヒョイとピストンやられていて、ビックリ、凄すぎ!
基本的には、最低でも一泊する山です。稜線に出れば、薬師岳とか黒部五郎岳とか、楽しい縦走ができます。
今年はコロナとかでなかなか登山は難しいですが、次は是非そうしたいと思いました。
https://www.hida-kankou.jp/spot/4186/








※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます