ここは浄水通り。
たまたま休日ですが、職場に行く用事があり、
お客さまから、「玉屋さんのところで」
お抹茶がいただけると以前おうかがいしたことがあった
松風園に行ってみることにしました。
矢印の方向に歩いていくと
裏口にたどり着きました。
こっちからは入れないらしいので
ぐるっと回ります。
意外とすぐにたどり着きました。
駐車場からエレベーターもあったのですが、
緑を楽しみながら、階段をのぼったところで
受付がありました。入場料は100円。
そうなんです。
わたくし。
ひとりで景色を楽しみまして、
写真がほとんどございません。
大変申し訳ございません。
さて、冒頭でも述べたとおり、
この松風園は中洲にあった百貨店玉屋の創始者である田中丸氏の邸宅跡で
現在は福岡市の公園となっています。
お庭だけでなく、松風庵や大広間など
中も一部見学ができました。
たまたまこの日に
結婚式の前撮りが行われており
それを横目で眺めつつ
縁もゆかりもない私が見切れてしまうかも・・・と
どう動いたものか悩むのも億劫だったので、
お抹茶セット(300円)をいただきながら時間をつぶしました。
その最中、今度はまた何か軽い打ち合わせの後、
お庭に野点風のセットが始まり・・・
職員の方からおわびと説明がありました。
グーグルの撮影もこの後入っているらしい。
何とも忙しい日に来てしまったらしいです。
職場近くとはいえ、
この日を逃すと今度はいつ来られるのかわからない私。
見学はして大丈夫とのことだったので、
撮影(前撮りの御一行)が室内に移動したのを確認して
お庭の散策いたしました。
受付の方が、虫除けをお使いくださいと説明くださったとおり
確かに虫はいます。
でもまだ気にならない程度。
木陰は涼しい。
奥の方の緑はかなり自由奔放に育ってますが
東屋とか、少し休んで読書したりするには落ち着いていいかな?
な~んて
のんびり見学しておりましたら、
前撮り御一行さまがまたお庭で撮影を開始。
今度は腰掛待合でやり過ごすことにしました。
ええ。
多分ですけど、好きに動いていいのだと思います。
写り込みそうならそのときに言って下さるのだと思います。
しかし、まあ。
疲れてもいたので座ってのんびりして
帰りにスタッフさん手作りのマップをいただいて
今度は平尾山荘へ向かいました。
これは道に迷ったところの写真です(汗)
後日、ご近所にお住まいの方にお尋ねしたところ
本当にすぐそばだったらしく
かなり迷ったみたいです。
途中でやめようかと思ったのですが、
おそらく、私のこと、
この日を逃すと間違いなく行かない。
ということでマップを見ながら
半分ムキになって探しましたよ。
福岡市文化交流公園 松風園のページ
福岡市文化交流公園 松風園の行事・催しページ