![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/47/a9cb9a08506f71ca36dfc67ca85c338b.jpg)
村岡総本舗から6月に新発売となった"つめたい水ようかん"
「本場の本物」に認められた小城羊羹の老舗が作る水ようかんでございます。
写真でおわかりのように
なんだかお上品なカップの余白・・・
実はそうなのです。
そのままいただいてももちろんおいしいのですが、
話によると、
トッピングでアレンジをお楽しみいただけるように
あえて
器の上部に余裕をもたせたとのこと。
そうですか。
それならば、受けて立ちましょう。
ということで、Instagramで楽しんでいたものをご紹介いたします。
基本は近所のスーパーで調達したものでございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/02/d4f6c77c4877d821380edcdd0229d887.jpg)
くだものゼリーをのっけてみた『あんみつ風』
ゼリーとくだものの酸味が水ようかんの甘味を緩和させて
いくらでもたべられそうな悪魔のデザートに。
いえね。
ゼリーを寒天に変えれば食物繊維豊富なヘルシーデザートですよ(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8a/258f78228632529d6cc68b6308910510.jpg)
抹茶のプリンをトッピングした『抹茶あずき』
まず間違いのない組み合わせでしょう。
玄米パフなどあれば香ばしさと食感が楽しめておいしそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9d/69ad6fa8476c40df91e55005a9dddaeb.jpg)
葛が無かったので、わらび餅で代用した
気持ちは『くずまんじゅう風』
これはですね。
棚からぼたもち的にきな粉が香ばしくておいしかったんです。
くずまんじゅうというよりも気分はおはぎでした。
最後は、思ったほどではなかったのですが、
試してみたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/87/84bed3b13c17ae440e24c23046950675.jpg)
ミルクフォーム。
コーヒーかコーヒーゼリーを足してみると、
また違った感じかもしれません。
次回チャレンジしてみたいと思います。