神は愛 白髪は美の冠 白髪は輝く冠 

聖書の音信、日々のニュース関連を書いています。

終戦の日

2020年08月17日 | 日記

海外に住む日本人が多く、議論の的になってるようです。

終戦の日

定義
伝統的な戦時国際法において、休戦協定の合意は口頭による同意によれば良く文書の手交を要件としない。
このため、休戦が協定された日と休戦協定が外交文書(降伏文書)として固定された日は異なり、実際に各地戦線で休戦が合意された日もまた異なる。
対日戦勝記念日とされる場合、通常は、大日本帝国政府が公式にポツダム宣言受諾による降伏文書に調印した1945年9月2日を指すことが多い。
なお、同じく当時の連合国の中華民国やソビエト連邦、その継承国家である中華人民共和国とロシア連邦の対日戦勝記念日は、その翌日9月3日である。

 

各国における終戦記念日

8月15日とする国
一般に日本では、8月15日が終戦の日とされている。

9月2日とする国
アメリカ合衆国、イギリス、フランス、カナダ、ロシアでは、9月2日を対日戦勝記念日(英語版:Victory over Japan Day)と呼んでいる。
当時のアメリカ合衆国大統領トルーマンは、降伏文書に調印した9月2日を「V-J Day」として宣言した。
この日は東京湾上のアメリカ戦艦ミズーリにおいて、日本側を代表して重光葵外相、梅津美治郎参謀総長、連合国を代表して連合国最高司令官のマッカーサー元帥が署名した。

アメリカ合衆国:1995年9月2日には、対日戦勝50周年を記念して、記念切手が発行された。ただし、州レベルでは8月14日や8月15日とされることも多い。
カナダ:2005年に、戦勝60周年を記念して、「Victory 2-9-45」と刻印されたメイプルリーフ銀貨(英語版)を発行した。
フランス:2000年に、終戦記念日(フランス語: Fête de la victoire de 1945)である5月8日のVEデーに、反ファシズム戦争の勝利55周年を記念してイベントが開催された。
2000年9月2日に、対日戦勝55周年を記念する式典が、フランス国防省主催で行なわれた。
ロシア:2010年、9月2日を「第二次世界大戦終結記念日」に指定した。この他、独ソ戦の終結日である5月9日を「大祖国戦争終結記念日」(祝日)に指定している。
旧ソ連から政権を受け継いだロシア連邦共和国議会が、9月2日を「第二次世界大戦が終結した日」と制定する法案を可決した。
第二次世界大戦を連合国として戦った国とアピールすると同時に対日戦で行なった戦争行為を帳消しとし、北方領土の実効支配を正当化できるという計算があったと考えられる。

9月3日とする国
中華民国と中華人民共和国の旗 中華人民共和国では、旧ソ連と同じく、9月3日を「軍人節」や「抗日戦争勝利の日」としている。
2005年9月3日、北京の人民大会堂で抗日戦争勝利60周年記念式典が開かれた。
支那派遣軍岡村寧次司令官が中国国民政府と降伏文書調印した9月9日や、日本の終戦の日である8月15日を対日戦勝記念日とする場合も稀にある。
9月2日の翌日を独自の対日戦勝記念日と制定し、全国人民代表者会議で「日本の侵略に対する中国人民の抗戦勝利の日」と決定したのは2014年である。
2015年には軍事パレードを含む盛大な戦勝記念日行事を行ない、既成事実化を図っているとされる。


日本の終戦の日
日本政府は、8月15日を「戦没者を追悼し平和を祈念する日」とし、全国戦没者追悼式を主催している。
一般にも同日は終戦記念日や終戦の日と称され、政治団体・非営利団体(NPO)等による平和集会が開かれる。


日本において第二次世界大戦(太平洋戦争(大東亜戦争))が終結したとされる日については諸説あり、主なものは以下のとおりである。
1945年(昭和20年)8月14日:日本政府が、ポツダム宣言の受諾を連合国各国に通告した日
1945年(昭和20年)8月15日:玉音放送により、日本の降伏が国民に公表された日
1945年(昭和20年)9月2日:日本政府が、ポツダム宣言の履行等を定めた降伏文書(休戦協定)に調印した日
1952年(昭和27年)4月28日:日本国との平和条約(サンフランシスコ平和条約)の発効により、国際法上、連合国各国(ソ連等共産主義諸国を除く)と日本の戦争状態が終結した日
4月28日については、サンフランシスコ平和条約が発効して日本が完全な独立を回復した日であることから、「主権回復の日」や「サンフランシスコ条約発効記念日」とも呼ばれている。
連合国軍の占領下にあった1952年(昭和27年)4月27日までの新聞紙上[要追加記述]では、9月2日を降伏の日や降伏記念日や敗戦記念日と呼んでいた。

 

学校教科書
小学校社会科教科書や中学校社会科教科書(歴史分野)の多くは、終戦の日を8月14日か8月15日と記しており、9月2日については言及していないものもある。
またサンフランシスコ講和条約については、締結日の1951年9月8日について言及しているが、発効日の1952年4月28日には言及していないものもある。

高等学校日本史教科書の多くは、終戦の日を9月2日としている。
8月14日は「ポツダム宣言受諾が決定され連合国側に通知した日」、8月15日は「戦争が終結することをラジオ放送で国民に知らせた日」と記されているものが多い。

~Wikipedia~

 

 

 


もっと健康に 5つのヒント Ⅱ もっと健康になるには

2020年08月17日 | 日記

 

もっと健康になるには Ⅱ

 

3 食べる物に注意する

健康を保つには,栄養状態が良くなければなりません。そして栄養状態を良いものにするには,健康的でバランスの取れた食事をする必要があります。
摂取する塩分,脂肪分,糖分の量を考える必要があるかもしれません。また,食べる量にも注意すべきです。
食事にフルーツや野菜を含めるようにして,いろいろな種類の食品を取りましょう。パッケージの成分表示をよく見て,パン,シリアル,パスタは全粒粉を使用したものを,
お米は精白されていないものを選ぶようにしましょう。精白した穀物で作られたものよりも,栄養分や食物繊維が多く含まれているからです。

たんぱく質については,肉は脂肪の少ない部分を少量食べ,可能であれば週に二,三回は魚を食べるようにしましょう。地域によっては,植物性たんぱく質を多く含んだ食品も利用できます。

糖類や脂肪を取りすぎるなら,太りすぎになる恐れがあります。そのリスクを最小限に抑えるためには,甘い飲み物ではなく水を飲みましょう。
砂糖のたくさん入ったデザートの代わりに,もっとフルーツを食べましょう。ソーセージ,肉,バター,ケーキ,チーズ,クッキーなどを食べ過ぎて,脂肪の摂取量が増えないようにしましょう。
また,調理の際にはバターなどの固形脂肪を使う代わりに,より健康的な食用油を使いたいと思うかもしれません。

食事に含まれる塩分が多すぎるなら,血圧が上がり,不健康なレベルになるかもしれません。そのような問題を抱えている場合は,パッケージの成分表示を見て,塩分の摂取を抑えるようにします。
塩分の代わりに,ハーブやスパイスを使って,風味を付けるようにしましょう。

どれほどの量を食べるかは,どんなものを食べるかと同じほど大切です。ですから,食事を楽しむ一方で,空腹感がなくなっても食べ続けるということがないようにしましょう。

栄養と共に考える必要があるのは,食中毒の問題です。どんな食物も,調理や保存の仕方が適切でないなら,食中毒の原因となる恐れがあります。
毎年,アメリカ人の6人に1人が食中毒にかかります。すっかりよくなる人がほとんどですが,死亡する人もいます。食中毒をできるだけ防ぐために,何ができますか。

● 野菜類は,家畜の排泄物などを肥料として使う場合があるので,調理する前には丁寧に洗う。

● 手,まな板,調理器具,食器類,調理台の上は,調理する前と次の料理に移る前に,熱い石けん水で洗う。

● 二次汚染を避けるために,生の卵,肉,魚を置いたりした面や皿は,次の食品を置く前に必ず洗う。

● 食品は適切な温度まで加熱する。すぐに食べない傷みやすい食品は直ちに冷蔵庫に入れる。

● 傷みやすい食品を室温で2時間以上あるいは摂氏32度を超える気温で1時間放置した場合は,捨てる。

 

4 定期的に運動する

どんな年齢の人も,良い体調を保つには,定期的に運動する必要があります。今日,運動不足の人は少なくありません。運動はなぜ大切なのでしょうか。定期的に運動すると,こんな利点があります。

● よく眠れる。

● 機敏な動きができる。

● 強い骨と筋肉を維持できる。

● 健康的な体重が得られる,または維持できる。

● うつ病になるリスクが下がる。

● 早死にするリスクが下がる。

定期的に運動しないと,次のようになるかもしれません。

● 心臓病になる。

● 2型糖尿病になる。

● 血圧が高くなる。

● コレステロールが高くなる。

● 脳卒中になる。

どんな運動が適しているかは,年齢や健康状態によって異なります。ですから,何か新たに運動を始める前に,かかりつけの医師に相談するのは賢明なことです。
様々なアドバイスによると,子どもや思春期の若者の場合は毎日,中強度から高強度の運動を少なくとも60分間,大人の場合は毎週,中強度の運動を150分間あるいは高強度の運動を75分間行なう必要があります。

楽しくできる運動を選びましょう。バスケットボール,テニス,サッカー,早歩き,サイクリング,ガーデニング,薪割り,水泳,カヌー,ジョギングといった有酸素運動ができるかもしれません。
その運動が中強度か高強度かはどうすれば分かるでしょうか。一般に,中強度の運動は汗をかく程度のもので,高強度の運動はそれをしながらでは会話ができない程度のものです。


十分な睡眠を取る へ続く>>>