世界中から偏見がなくなる ― いつ?
偏見 ― 世界中にある問題
韓国系アメリカ人のジョナサンは,子どもの頃,人種偏見による差別を受けました。それで,大人になって,自分が顔立ちや人種に基づいて判断されない所を探しました。
そして,自分の容姿と似た人々が多く住んでいる,米国アラスカ州北部のある町で医師として働くようになりました。
多分そこなら,北極圏の寒風にさらされるにしても,はるかに冷たい偏見という風にはさらされないだろう,と考えたからです。
ところが,その期待は打ち砕かれました。25歳の女性に医療を施した時のことです。
その人が,意識を取り戻してジョナサンの顔を見るや,ののしるようにしてあざけり,韓国人に対する根深い侮蔑の念をあからさまに示したのです。
ジョナサンはその悲痛な経験から,自分がその町に移転して人々に溶け込もうといくら努力しても偏見からは逃れられない,ということを思い知らされました。
ジョナサンの経験は,厳しい現実を浮き彫りにしています。偏見は地上の至る所に見られるのです。人々のいる所ならどこでも偏見があるようです。
にもかかわらず,大抵だれでも偏見をすぐに非難します。これは全く矛盾したことです。非常に嫌われている事柄が,非常に広く受け入れられているのです。
偏見を悪としながらも,自分自身の内に偏見があるということに気づいていない人が多いようです。
あなたはいかがですか。
偏見とは何か
研究者たちも,偏見というものをどう定義すべきか,難しく感じています。
偏見とは,「一個人に対して,特定の集団の成員だというだけの理由に基づく消極的な見方や考え方のことである」と言う人もいれば,
『ある集団の成員たちに対して不十分な情報に基づいて早計な判断を下してしまう』場合の,その見解のことである,と言う人もいます。
いずれにせよ,偏見というものは,自分とは異なる人種,体型,性別,言語,宗教の人や,自分とはどこか違うように思える人に違和感を覚えることから生じます。
個々の人の問題
いずれにせよ,わたしたちにとって,自分の心に何らかの偏見があるかないかを見分けるのは難しいことです。
その理由について聖書は,『何にもまして心は欺まんに満ちている』と述べています。
「心はほかのどんなものよりも信用できず,必死になる。誰がこれを知り得るだろうか」。
(エレミヤ 17:9)
ですから,わたしたちは自分を欺いて,自分はどんな人にも寛容であると思い込んでいるのかもしれません。
あるいは,特定のグループの人々に対して否定的な見方を持っているが,それには正当な理由がある,と考えているのかもしれません。
知らずに偏見を抱いているかどうか見極めることの難しさは,次のような状況にある自分を想像してみれば分かるでしょう。
暗い夜道を一人で歩いています。すると,見知らぬ若い男が二人,近づいて来ます。二人とも強そうで,一人は手に何か持っているようです。
その若者たちから危害を加えられる,と考えますか。当然,かつて自分が経験した事柄から判断して,用心すべきだと思うかもしれません。
しかし,それら二人の若者を危険人物だと結論するのは,本当に正当なことでしょうか。
さらに踏み込んで言えば,自分はその二人をどの人種,どの民族の人と想像しているでしょうか。
この問いに対する答えから,気づいていなかったことが明らかになる場合もあります。自分がすでに幾らか偏見を抱いていることが分かるかもしれません。
自分に正直であるなら,だれしも心の奥深くに,程度の差こそあれ何らかの偏見を抱いていることを認めざるを得ません。
聖書もその事実を認め,ごく一般的な偏見について,「人は人を外見で判断する」と述べています。
(サムエル第一 16:7)
では,どんな人にもこの人間的傾向があり,しばしば不幸な結果が生じるのであれば,生活の中で偏見を克服あるいは排除することは可能なのでしょうか。また,全世界から偏見がなくなる時は来るのでしょうか。
世界各地に見られる偏見
カナダ: 「国の多様性が受け入れられ,様々な共同体の権利を保障するために数多くの法的,政治的規定が設けられているにもかかわらず,相変わらず人種主義が深刻な人権問題となっている」。
(アムネスティ・インターナショナルによるカナダに関する報告,2012年)
ヨーロッパ: 「ヨーロッパ人の48%は,自国における差別をなくす努力がほとんどなされていない,と考えている」。
(「不寛容,偏見,差別: ヨーロピアン・リポート」(英語),2011年)
アフリカ: 「女性に対する暴力と差別は,今なお多くの国で広範囲に生じている」。
(「アムネスティ・インターナショナル・リポート 2012」(英語))
ネパール: 「最下層民(“不可触民”)はその国特有の,とりわけ経済的,社会的,文化的な面で差別されている」。
(「人権監視団 世界報告 2012」(英語))
東ヨーロッパ: 「東ヨーロッパのロマ民族は,外国では他人の罪を負わされ,故国では偏見によって差別されてきたが,政治家はだれ一人としてその問題を解決しようとはしない」。
(エコノミスト誌(英語),2010年9月4日)