伊勢崎市栄養士会主催「糖尿病予防教室」に伺いました。
栄養士会として初めての試みとか…?
『糖尿病予防の講話と運動』での構成
管理栄養士さんからの食事(栄養)の話に続き
運動(活動)面を担当

日常生活の中で、いかに活動量を増やすか…
そんな技を提案させていただきました。
今回、管理栄養士さんの話を聞いていて…
栄養のバランスと運動様式のバランスとの共通点の多いことッ!
①知識を得たら行動を!
②さらには主食、主菜、副菜…
これって運動様式に置き換えると
持続的トレーニング、筋力トレーニング、柔軟性のトレーニング…!?
当然のことではありますが
食と活動の繋がりを再認識
なかなか有意義な企画だったと自負しておりますが…
ご参加いただいた皆さまの、アンケート結果が気になります…
栄養士会として初めての試みとか…?
『糖尿病予防の講話と運動』での構成
管理栄養士さんからの食事(栄養)の話に続き
運動(活動)面を担当


(肝心の写真を撮り忘れて… 終了間際です…)
日常生活の中で、いかに活動量を増やすか…
そんな技を提案させていただきました。
今回、管理栄養士さんの話を聞いていて…
栄養のバランスと運動様式のバランスとの共通点の多いことッ!
①知識を得たら行動を!
②さらには主食、主菜、副菜…
これって運動様式に置き換えると
持続的トレーニング、筋力トレーニング、柔軟性のトレーニング…!?
当然のことではありますが
食と活動の繋がりを再認識
なかなか有意義な企画だったと自負しておりますが…
ご参加いただいた皆さまの、アンケート結果が気になります…