
OLYMPUS OM-D E-M1 Mark III/M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS 絞り優先 f/10 1/200 ISO-200 -2.3EV 100mm
冬至十日前と言って実際には今頃が日暮れが早い
鬼怒川をオレンジ色に染めながら沈む荘厳な風景だ
闇に紛れてわかりずらいがLRTの橋が架かっている
開通まではもうしばらくあるが橋そのものは完成した
LRTが走るようになると景色も変わるな

太陽を400mmの望遠端で寄せてシャッタースピードを1/8000秒にすると「味玉」になる
どこまで好きなんだ(笑)

沈みかけのシーンは手前の街の表情も少し表現したい
200mmまで引いてシャッタースピードは1/160秒にしてみた

この日は月と木星が近い
すこし離れて金星
詳しい人によると金星と月の間に土星があるそうだ
残念ながら南の空はやや霞んでいて富士山は見えない

ISS(国際宇宙ステーション)が西の空からやってきた
zozoの前沢氏が乗っているのがちと癪に障るがこれは筆者の個人的感情なのでお許しいただきたい(笑)
約6分の露光なので月やその他の星も動いてしまい間抜けな画になってしまった
どうせなら15分くらい開けっ放しで星のグルグルを長くした方が画になりやすかった…
相変わらず星空の画は不完全燃焼気味の展開ではある

M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO Mマニュアル撮影 f/2.8 2秒 ISO-1600 +-0.0EV 7mm 星空AF 三脚使用
最後にダメ元で2秒露光させてみた
あんまり前のめりにならずに力を肩の抜いて撮った方が出来が良いな(笑)
ベルモールの夜景と新4号の車の光がラインになってちょっとした画になったのである。
冬至十日前と言って実際には今頃が日暮れが早い
鬼怒川をオレンジ色に染めながら沈む荘厳な風景だ
闇に紛れてわかりずらいがLRTの橋が架かっている
開通まではもうしばらくあるが橋そのものは完成した
LRTが走るようになると景色も変わるな

太陽を400mmの望遠端で寄せてシャッタースピードを1/8000秒にすると「味玉」になる
どこまで好きなんだ(笑)

沈みかけのシーンは手前の街の表情も少し表現したい
200mmまで引いてシャッタースピードは1/160秒にしてみた

この日は月と木星が近い
すこし離れて金星
詳しい人によると金星と月の間に土星があるそうだ
残念ながら南の空はやや霞んでいて富士山は見えない

ISS(国際宇宙ステーション)が西の空からやってきた
zozoの前沢氏が乗っているのがちと癪に障るがこれは筆者の個人的感情なのでお許しいただきたい(笑)
約6分の露光なので月やその他の星も動いてしまい間抜けな画になってしまった
どうせなら15分くらい開けっ放しで星のグルグルを長くした方が画になりやすかった…
相変わらず星空の画は不完全燃焼気味の展開ではある

M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO Mマニュアル撮影 f/2.8 2秒 ISO-1600 +-0.0EV 7mm 星空AF 三脚使用
最後にダメ元で2秒露光させてみた
あんまり前のめりにならずに力を肩の抜いて撮った方が出来が良いな(笑)
ベルモールの夜景と新4号の車の光がラインになってちょっとした画になったのである。
この投稿ではラストの1カットに挙手!。
撮影終わっても18時頃ですね。
その代わり夏は無理ですね(笑)
まだ富士山が見えませんがそろそろ渡良瀬遊水地の日没を狙ってみたいも思います。