![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/90/39ff95da8311cda827b114a27b65516b.jpg)
OLYMPUS OM-D E-M1 Mark III/M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS+M.ZUIKO DIGITAL 2x Teleconverter MC-20 絞り優先 F13 1/160 ISO-200 -0.7EV 800mm 2021.04.26 20:05
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0c/cd40512b9de0c29100a55acc45224b22.jpg)
100-400mmの眺望レンズと一緒に2倍のテレコンを購入していた。その実力はどうか?
100-400mmの望遠端400mmが800mmになる(35mm換算で1600mm相当!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/35/fc48ad17eb826066737b8eb3a8ac2870.jpg)
(ファインダーの埃とディスプレーの手垢が目立つな
)
三脚にOM-Dをセットして月に合わせる
三脚がしょぼいのでグラグラ揺れて中々月に合わない
さすがにシャッター手押しはこわいのでレリーズをつなげた
堅牢なカーボン三脚が欲しくなる瞬間だ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/29/bee44cd55114a94262e181811a901fcf.jpg)
(コンデジのTG-3で撮影、案外きれいに映るな
)
ディスプレーに目一杯写る(笑)
トリミングで切り取る必要は無くなった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/72/3caf80aba245d45801af7c44b5f1ad9c.jpg)
絞り開放でも二段落ちてF13まで暗くなる
明るい月を撮る時はまったく暗さは感じない
逆に露出を-0.7くらい落としたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b9/bf1823eb0276f93bf7a394f43fb46a2f.jpg)
フォーカスを月のクレーター辺りに合わせる
こんな事は初めてだ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f1/3b715117e77e9c9adced76aaa7c44af2.jpg)
ホワイトバランスを電球(3000K)にすると月は青くなる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0d/4381606192fe580a9477a4915e26fdb5.jpg)
ホワイトバランスを曇天(6000K)にすると月はセピアになる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/1f/ff871bd27f9a97092e26116312f63a57.jpg)
ホワイトバランスを自動(オート/色温度不明)にするとモノクロっぽくなる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/12/eefaee85e1f0ddbac25798e6efe638c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0a/16f3f124fd2d34b92ce6a7a31f3b6d24.png)
(マゼンタ色を3割増し増し
)
ホワイトバランスを蛍光灯(4000K)にすると少しピンクっぽくなる
ソメイヨシノをほんのりピンクにするヤツね
この画を編集ソフトのOLYMPUS Workspaceでちょっといじって「ピンクムーン」にさせてみたのがTOPの画像である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1a/065e2fe3d3a627f8e8d1dbf383cf2164.jpg)
(画像ファイルを見ると楽しい、笑)
素人のアマチュアカメラマンがココまで撮れてしまう時代になった。
もう少しするとiPhoneで撮れちゃう時代がそこまで来ているのかも知れない…(笑)
ひょっとして筆者が知らないだけで既に撮れてたりして・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0c/cd40512b9de0c29100a55acc45224b22.jpg)
100-400mmの眺望レンズと一緒に2倍のテレコンを購入していた。その実力はどうか?
100-400mmの望遠端400mmが800mmになる(35mm換算で1600mm相当!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/35/fc48ad17eb826066737b8eb3a8ac2870.jpg)
(ファインダーの埃とディスプレーの手垢が目立つな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
三脚にOM-Dをセットして月に合わせる
三脚がしょぼいのでグラグラ揺れて中々月に合わない
さすがにシャッター手押しはこわいのでレリーズをつなげた
堅牢なカーボン三脚が欲しくなる瞬間だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/29/bee44cd55114a94262e181811a901fcf.jpg)
(コンデジのTG-3で撮影、案外きれいに映るな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
ディスプレーに目一杯写る(笑)
トリミングで切り取る必要は無くなった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/72/3caf80aba245d45801af7c44b5f1ad9c.jpg)
絞り開放でも二段落ちてF13まで暗くなる
明るい月を撮る時はまったく暗さは感じない
逆に露出を-0.7くらい落としたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b9/bf1823eb0276f93bf7a394f43fb46a2f.jpg)
フォーカスを月のクレーター辺りに合わせる
こんな事は初めてだ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f1/3b715117e77e9c9adced76aaa7c44af2.jpg)
ホワイトバランスを電球(3000K)にすると月は青くなる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0d/4381606192fe580a9477a4915e26fdb5.jpg)
ホワイトバランスを曇天(6000K)にすると月はセピアになる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/1f/ff871bd27f9a97092e26116312f63a57.jpg)
ホワイトバランスを自動(オート/色温度不明)にするとモノクロっぽくなる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/12/eefaee85e1f0ddbac25798e6efe638c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0a/16f3f124fd2d34b92ce6a7a31f3b6d24.png)
(マゼンタ色を3割増し増し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
ホワイトバランスを蛍光灯(4000K)にすると少しピンクっぽくなる
ソメイヨシノをほんのりピンクにするヤツね
この画を編集ソフトのOLYMPUS Workspaceでちょっといじって「ピンクムーン」にさせてみたのがTOPの画像である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1a/065e2fe3d3a627f8e8d1dbf383cf2164.jpg)
(画像ファイルを見ると楽しい、笑)
素人のアマチュアカメラマンがココまで撮れてしまう時代になった。
もう少しするとiPhoneで撮れちゃう時代がそこまで来ているのかも知れない…(笑)
ひょっとして筆者が知らないだけで既に撮れてたりして・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
それにしても400にテレコンの威力はすさまじいですね。
アポロ11号の残存物は確認できましたか?
400mmのテレコンで喜んでますが天体望遠鏡みたいなレンズで月のクレーターを撮ってる人も居たりでホンモノはキリがありません。
それくらいやってればアポロの残骸も撮れるんじゃないかと…