今年はさくら前線の加速が速くで追いかけるのが大変である
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ed/6206b47985b4da332effa917fb15a08e.jpg)
そうっ!ヤシオツツジも追いかけなければならない
元々アカヤシオは平野部では終わっていて明智平や茶ノ木平もほとんど散っている
ダメ元で半月峠に行くと最後の一本 皇海山をバックに撮る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/dd/937b43c40879f5ac6e07b7b85c55322c.jpg)
半月峠足尾側の松木沢グランドキャニオンにも新緑の芽吹きが始まっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/23/8aa7e1fc93414b9698cf896803e6ae08.jpg)
中禅寺湖展望台から緑に染まりだした八丁出島を望む
一旦歌ガ浜に降りてイタリア大使館を歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5e/d6842b710d55f5fef3fbfc6d1df3ad36.jpg)
大使館前の桜は終わっておりかろうじてシャクナゲが彩りを添えている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/bc/c39f04b6d2675159b592042b03079266.jpg)
すでに花より新緑の輝きの方が魅力的な発色を魅せている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c2/acce7320d3006a156245ef8aec83d0bb.jpg)
フィッシャーマンが並び立つ浜を遠望すると突き出した岬にピンクが一ヵ所見える
そのピンクを目指して歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/77/fcb18de1478710a096a51c96fcae1c88.jpg)
散り始めていたがかろうじて見頃を保っていた
男体山に従う女官の如き佇まいを見せている
左側がピンクが強く右側は慎ましい色である
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/af/7d886458597a4bd4e295c4f78cbd5c47.jpg)
アカヤシオに別れを告げて新緑と残雪の日光白根の雄姿を収めてイタリア大使館を辞する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/82/3f49538dda3fc63f77a18d3cdfadb43e.jpg)
歌ガ浜にあるオオヤマザクラだろうか新緑とのコントラストを演出していた
空腹に耐えかねいろは坂を降りる
先日足尾の帰りに寄った蕎麦屋に連れも行きたがっていたのを思い出した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ab/0c8f1e3c030ed700a08b06ff164c5702.jpg)
蕎麦屋のエントランスにタライが置いてあり沢ガニがいた
頼めば素揚げにしてくれるのであろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b7/7a533f36132b635d1110717281484698.jpg)
蕎麦は細めであるがしっかりしている
盛りにして普通につけ汁で食すのがベストである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/56/c319311d3d539547619b081d00112073.jpg)
邪道かも知れないがちたけ汁を注文してしまった
また「こしあぶら天ぷらあり〼」に見事に釣られてしまったのである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ed/6206b47985b4da332effa917fb15a08e.jpg)
そうっ!ヤシオツツジも追いかけなければならない
元々アカヤシオは平野部では終わっていて明智平や茶ノ木平もほとんど散っている
ダメ元で半月峠に行くと最後の一本 皇海山をバックに撮る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/dd/937b43c40879f5ac6e07b7b85c55322c.jpg)
半月峠足尾側の松木沢グランドキャニオンにも新緑の芽吹きが始まっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/23/8aa7e1fc93414b9698cf896803e6ae08.jpg)
中禅寺湖展望台から緑に染まりだした八丁出島を望む
一旦歌ガ浜に降りてイタリア大使館を歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/5e/d6842b710d55f5fef3fbfc6d1df3ad36.jpg)
大使館前の桜は終わっておりかろうじてシャクナゲが彩りを添えている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/bc/c39f04b6d2675159b592042b03079266.jpg)
すでに花より新緑の輝きの方が魅力的な発色を魅せている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c2/acce7320d3006a156245ef8aec83d0bb.jpg)
フィッシャーマンが並び立つ浜を遠望すると突き出した岬にピンクが一ヵ所見える
そのピンクを目指して歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/77/fcb18de1478710a096a51c96fcae1c88.jpg)
散り始めていたがかろうじて見頃を保っていた
男体山に従う女官の如き佇まいを見せている
左側がピンクが強く右側は慎ましい色である
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/af/7d886458597a4bd4e295c4f78cbd5c47.jpg)
アカヤシオに別れを告げて新緑と残雪の日光白根の雄姿を収めてイタリア大使館を辞する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/82/3f49538dda3fc63f77a18d3cdfadb43e.jpg)
歌ガ浜にあるオオヤマザクラだろうか新緑とのコントラストを演出していた
空腹に耐えかねいろは坂を降りる
先日足尾の帰りに寄った蕎麦屋に連れも行きたがっていたのを思い出した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ab/0c8f1e3c030ed700a08b06ff164c5702.jpg)
蕎麦屋のエントランスにタライが置いてあり沢ガニがいた
頼めば素揚げにしてくれるのであろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b7/7a533f36132b635d1110717281484698.jpg)
蕎麦は細めであるがしっかりしている
盛りにして普通につけ汁で食すのがベストである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/56/c319311d3d539547619b081d00112073.jpg)
邪道かも知れないがちたけ汁を注文してしまった
また「こしあぶら天ぷらあり〼」に見事に釣られてしまったのである
それにしてもいい季節です
新緑の透過光を浴びたベンチの画と、新緑+日光白根が
ツボのツボで悶絶してます。
ヤマ行きましょう。
春と秋の季節が無くなりそうなこの時期は忙しいのかも知れませんネ
会津のマッターホルンでは予習が少なくすまんこってした
水曜倶楽部開催可能な時はお誘い下さい
前夜はアルコール抜きますので・・・