![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/df/d3a326c1e8db83738f0641a0b0277c21.jpg)
月山は山形県がメジャーなのだが日光栗山にもある
田代山林道をアプローチする手前をちょっと入ったトコにある
ちなみに二度目で最初に来た時は月山を登頂している
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5a/b3c88e784ae4266d25964d4bcbf26995.jpg)
日陰牧場と言ってほぼ私有地的な簡易舗装道路を登る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7e/ced3a20829991f352b22668e1c2a37b5.jpg)
遠景は霧降高原と大笹牧場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b3/debb0cdc61041280450a2446dc51972c.jpg)
車は手前の栗山ダム下の駐車場に置くことになる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/68/9ffb290c4e2fc863eace0d533d4f40a5.jpg)
駐車場には山桜が数本咲いている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c6/fd84268b0356399986214186b6a4a32c.jpg)
西側から大笹牧場ビュー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fb/853b95efeff0f77b9bee8972c9e4cc45.jpg)
林道ゲートから10分ほど歩くと広場がある
ブロックが置いてあってシュールな光景だが毎年5/3に開催されるバーベキュー広場のセットだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/db/c66e7bab5afff3d06c2eae19e064aa82.jpg)
今年はツツジが早いうわさを聞いていたがどうやら間に合った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e6/96930c435c4dba34fd9a5eb9cdcdb38d.jpg)
ピンクが密生している
ヤシオツツジ前線の後から新緑前線が追いかけてくる構図が良く解る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/18/e4df358e8247ea791e4e585335e6039a.jpg)
少し寄せてみる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/71/08d26a5fb54d23ab3fbcacaa734554b1.jpg)
もっと寄せてみる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3b/29df7a6f7cd1456065a223ff175cae5a.jpg)
芽吹きを手前に持ってきてみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b8/a0edbd1f26c15b544d49afb262dbed09.jpg)
概ね満足したので川俣温泉郷に遡上
間欠泉が復帰している話を聞いて行ってみる
展望台付近は路上駐車で一杯なので橋を渡って山王林道入口の広いトコにデポ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6f/47bfb7032d29ebb6820ea133a71fd1d4.jpg)
鬼怒川の橋から覗き込むといきなりシューっときた
タイミングが悪いと一時間待ちもあるようだ
ダブルのレインボーもゴージャスだ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2a/22c8ccc52a3abe1b2ddef3918325b1fe.jpg)
いきり立った間欠泉もしばらくすると萎える
・・・・自分を見ているようだ(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/84/51c12bd68a43456ba3627b3356013e83_s.jpg)
間欠泉から同じ道を下る
空腹に耐えかね昔バイクツーリングで行ったマタギの里に入る
窓にびっしりのカメムシ
・・・・店の劣化が進み以下自粛 これ以上のコメントは差し控えてさせて頂く![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
・・・狭くクネクネ区間を走っていると何やら大人数で歩いている集団がいる。徐行して先頭をみるとサンドウィッチマンの二人! 妻が帰れマンデー見っけ隊の収録ってすぐに分かった♪ 窓を開けて励ましの声を掛けてあげた(笑)
※ちなみに余談であるが5/6の朝お風呂いただきます鬼怒川温泉編を見てたら栗山のやしお蕎麦が番組で紹介されていた。当然出演者にはサンドウィッチマンも出ておりこいつらしょっちゅうコッチに来てるんだな~(笑) それも今回すれ違ったトコまさにその蕎麦屋の近くだった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
川俣湖の吊橋を渡って上人一休の風呂に浸かる
49℃のかけ流しの湯はアルカリすべすべで極楽モード♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/44/e6d17764a20ee9b827d8b8fe5bf2eff1_s.jpg)
露天の外湯も熱めで手抜きはしてない
(花咲の湯はぬるかったな
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e2/ce241a36f14564f27926a8a869b8172f.jpg)
テラスからの景観も悪くない
昔よく給油に立ち寄ったクマ避けスプレーの置いてあったガソリンスタンドが見えるが更地になっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/38/b9073a7c4183009fdc77644c93190326_s.jpg)
通りのノボリ旗が風前の灯火モードで運営が手薄な印象である(笑)
・・・こーゆーのを穴場と言うのだろうかゴールデンウイークの温泉地で日帰り温泉でほぼ貸し切りモード可能スポットである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1d/34a24ea6d5c4379a9e2bb3d04ee91b54.jpg)
暖まって来た道を戻る
川治温泉手前のトンネルが新緑クライマックスか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3c/481d27807c2568dcc9077949ace67bc2.jpg)
鬼怒川温泉の渋滞回避で龍王峡下を左折、西荒川林道をかすめる
塩谷町営牧場の点描
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8f/cab85d82cef5921ae4e57090d6b1ed6e.jpg)
町営牧場のランドマークの緑
その奥が西荒川林道の良く崩れるポイントだ
鎖骨が落ち着いたら走らなくちゃ
※昔は良く林道ツーリングでRMXで走り慣れた栗山川俣エリアだが久々に車でゆっくり回ってみると新鮮な印象であった
ただ廃屋の宿や店も目立ち劣化感もある。バイパスが貫通した湯西川温泉側の方が道の駅もあり完成度が高い
川俣側は取り残された感が否めない。秘境的雰囲気を味わう余裕のある観光客向けかも知れない
田代山林道をアプローチする手前をちょっと入ったトコにある
ちなみに二度目で最初に来た時は月山を登頂している
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5a/b3c88e784ae4266d25964d4bcbf26995.jpg)
日陰牧場と言ってほぼ私有地的な簡易舗装道路を登る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7e/ced3a20829991f352b22668e1c2a37b5.jpg)
遠景は霧降高原と大笹牧場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b3/debb0cdc61041280450a2446dc51972c.jpg)
車は手前の栗山ダム下の駐車場に置くことになる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/68/9ffb290c4e2fc863eace0d533d4f40a5.jpg)
駐車場には山桜が数本咲いている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c6/fd84268b0356399986214186b6a4a32c.jpg)
西側から大笹牧場ビュー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fb/853b95efeff0f77b9bee8972c9e4cc45.jpg)
林道ゲートから10分ほど歩くと広場がある
ブロックが置いてあってシュールな光景だが毎年5/3に開催されるバーベキュー広場のセットだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/db/c66e7bab5afff3d06c2eae19e064aa82.jpg)
今年はツツジが早いうわさを聞いていたがどうやら間に合った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e6/96930c435c4dba34fd9a5eb9cdcdb38d.jpg)
ピンクが密生している
ヤシオツツジ前線の後から新緑前線が追いかけてくる構図が良く解る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/18/e4df358e8247ea791e4e585335e6039a.jpg)
少し寄せてみる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/71/08d26a5fb54d23ab3fbcacaa734554b1.jpg)
もっと寄せてみる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3b/29df7a6f7cd1456065a223ff175cae5a.jpg)
芽吹きを手前に持ってきてみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b8/a0edbd1f26c15b544d49afb262dbed09.jpg)
概ね満足したので川俣温泉郷に遡上
間欠泉が復帰している話を聞いて行ってみる
展望台付近は路上駐車で一杯なので橋を渡って山王林道入口の広いトコにデポ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6f/47bfb7032d29ebb6820ea133a71fd1d4.jpg)
鬼怒川の橋から覗き込むといきなりシューっときた
タイミングが悪いと一時間待ちもあるようだ
ダブルのレインボーもゴージャスだ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2a/22c8ccc52a3abe1b2ddef3918325b1fe.jpg)
いきり立った間欠泉もしばらくすると萎える
・・・・自分を見ているようだ(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/84/51c12bd68a43456ba3627b3356013e83_s.jpg)
間欠泉から同じ道を下る
空腹に耐えかね昔バイクツーリングで行ったマタギの里に入る
・・・・店の劣化が進み以下自粛 これ以上のコメントは差し控えてさせて頂く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
・・・狭くクネクネ区間を走っていると何やら大人数で歩いている集団がいる。徐行して先頭をみるとサンドウィッチマンの二人! 妻が帰れマンデー見っけ隊の収録ってすぐに分かった♪ 窓を開けて励ましの声を掛けてあげた(笑)
※ちなみに余談であるが5/6の朝お風呂いただきます鬼怒川温泉編を見てたら栗山のやしお蕎麦が番組で紹介されていた。当然出演者にはサンドウィッチマンも出ておりこいつらしょっちゅうコッチに来てるんだな~(笑) それも今回すれ違ったトコまさにその蕎麦屋の近くだった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
川俣湖の吊橋を渡って上人一休の風呂に浸かる
49℃のかけ流しの湯はアルカリすべすべで極楽モード♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/44/e6d17764a20ee9b827d8b8fe5bf2eff1_s.jpg)
露天の外湯も熱めで手抜きはしてない
(花咲の湯はぬるかったな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e2/ce241a36f14564f27926a8a869b8172f.jpg)
テラスからの景観も悪くない
昔よく給油に立ち寄ったクマ避けスプレーの置いてあったガソリンスタンドが見えるが更地になっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/38/b9073a7c4183009fdc77644c93190326_s.jpg)
通りのノボリ旗が風前の灯火モードで運営が手薄な印象である(笑)
・・・こーゆーのを穴場と言うのだろうかゴールデンウイークの温泉地で日帰り温泉でほぼ貸し切りモード可能スポットである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1d/34a24ea6d5c4379a9e2bb3d04ee91b54.jpg)
暖まって来た道を戻る
川治温泉手前のトンネルが新緑クライマックスか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3c/481d27807c2568dcc9077949ace67bc2.jpg)
鬼怒川温泉の渋滞回避で龍王峡下を左折、西荒川林道をかすめる
塩谷町営牧場の点描
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8f/cab85d82cef5921ae4e57090d6b1ed6e.jpg)
町営牧場のランドマークの緑
その奥が西荒川林道の良く崩れるポイントだ
鎖骨が落ち着いたら走らなくちゃ
※昔は良く林道ツーリングでRMXで走り慣れた栗山川俣エリアだが久々に車でゆっくり回ってみると新鮮な印象であった
ただ廃屋の宿や店も目立ち劣化感もある。バイパスが貫通した湯西川温泉側の方が道の駅もあり完成度が高い
川俣側は取り残された感が否めない。秘境的雰囲気を味わう余裕のある観光客向けかも知れない
間欠泉のくだりは🤣
月山はヤシオツツジですね〜。
初めて山を登ったのが月山でした。
西荒川林道出口牧場の丘の木は、私も大好きです😊
まだ全部見切れてないので、内容へのコメントは
後ほど。
昔は女夫渕温泉まで足を伸ばした時もあったから行動半径減少ですよね~(笑)
いずれ八丁の湯とか鬼怒沼制覇しなければ(汗)
昨夜写真の整理をしていて間欠泉がだんだん萎える画になってゆき自分で笑ってしまいました。
月山も以前はピークハントしましたがまだ体力が戻らずおあずけですね頑張らねば・・・
まずは近いうちに西荒川林道を走ります(笑)
昨日は朝腹の調子が悪くてDNS寸前でした(汗)
レポートは先ほど画像追加編集して完成度を上げました(←雨降ってヒマだし、笑)
いっせいさんの独壇場ですね。
少し寄せてみるから、もっと寄せてみる
のあたりはピント合わせが厳しかった感じ
でしょうか。
それに続く、芽吹きを手前にのカットは
私も参考にしている師匠お得意の構図ですね。
間欠泉、10年前は紅葉時期に良く・・っていっても
通過するだけだけど良く行ってました。
萎える??
またまた御冗談を~。
明智平にアカヤシオ前線がのぼってきたのでうずうずして眠れません(笑)
ピントが厳しいのは私の老眼でのセッティング不足でしょう
間欠泉はご存知山王林道のゴール地点でしたね。これでも昭和のダートの頃新車の23インチXLとかピカピカのKLX を抜くの楽しくてDT125で2往復したりしました(←遠い目、笑)
最近はドーピングしてやっと役に勃つかドキドキです