
旅行会社のチラシの猿島ツアーを申し込んでいた。
観光バスで湾岸線~横浜横須賀道路~本町山中道路で下道は16号をちょっとだけ走って三笠公園に着く

三笠桟橋の出航は14:30のゆっくりめ便である。午前中早めの便は別の地区のツアーで占められて北関東のお客は遅めになったようだ。

上陸してすぐに「電気燈機関舎」が建っている。現在も機能していて火力発電小屋と言ったところか

順路に従って歩いて行くと切通しになっていて鎌倉のハイキングコースでも良く見かけるもろい岩盤を見かける

砲台跡の核心部になると雰囲気が出て来る。レンガ土塁の朽ちた感がたまらない。

管理放置だった頃の落書きも今は保存されている。コケやシダ類が付いて「ラピュタ感」で盛り上がってくる

運よく日差しが入る瞬間が捉えられるとカメラマンとしてはたまらない

砲台核心部の弾薬庫は良くパンフレットにある画である
実は弾薬庫跡や兵舎跡は鍵が掛かっており入れない

(弾薬庫内から外を撮る)
「休日おでかけパス」を使って電車で行った方が安いし自由度があるのだがガイドツアーに参加すると限定で中に入れるのである。

弾薬庫を過ぎるとレンガのトンネルがあり見応えがある。
このトンネルを仮面ライダーのサイクロン号が走ったのだそうだ

我々ツアー客もそうだし個人客も居て中々無人になる瞬間が無いがココは我慢
ガイドツアーは約10名単位のグループに小分けされて実際はぞろぞろ歩いているのである

猿島は標高40mあって展望広場もある
朽ちた展望台は危険で立ち入り禁止になっている
昔ショッカー基地として撮影スポットになっていたとの事である

岬の展望広場からは対岸の千葉県側も近くて貨物船が通る
時間があったら半日見ていても飽きないかも知れない

(猿島桟橋から:遅めの時間帯のツアーで結果夕日が撮れてラッキー)
猿島ガイドツアーは約2時間で終わり17:00の最終便で横須賀に戻る
無人島なので売店のスタッフや桟橋のスタッフも一緒に乗り込む
乗りそびれるとチャーター便は6万円くらい掛かるそうなので泊まるか泳ぐしかない

今度は長崎の軍艦島だな!
※オマケ:iPhoneで撮った写真
猿島渡船を待つ間「よこすかポートマーケット」で買い物タイムでジェラート



自分の運転では撮れないベイブリッジからの「みなとみらい」
観光バスで湾岸線~横浜横須賀道路~本町山中道路で下道は16号をちょっとだけ走って三笠公園に着く

三笠桟橋の出航は14:30のゆっくりめ便である。午前中早めの便は別の地区のツアーで占められて北関東のお客は遅めになったようだ。

上陸してすぐに「電気燈機関舎」が建っている。現在も機能していて火力発電小屋と言ったところか

順路に従って歩いて行くと切通しになっていて鎌倉のハイキングコースでも良く見かけるもろい岩盤を見かける

砲台跡の核心部になると雰囲気が出て来る。レンガ土塁の朽ちた感がたまらない。

管理放置だった頃の落書きも今は保存されている。コケやシダ類が付いて「ラピュタ感」で盛り上がってくる

運よく日差しが入る瞬間が捉えられるとカメラマンとしてはたまらない

砲台核心部の弾薬庫は良くパンフレットにある画である
実は弾薬庫跡や兵舎跡は鍵が掛かっており入れない

(弾薬庫内から外を撮る)
「休日おでかけパス」を使って電車で行った方が安いし自由度があるのだがガイドツアーに参加すると限定で中に入れるのである。

弾薬庫を過ぎるとレンガのトンネルがあり見応えがある。
このトンネルを仮面ライダーのサイクロン号が走ったのだそうだ

我々ツアー客もそうだし個人客も居て中々無人になる瞬間が無いがココは我慢
ガイドツアーは約10名単位のグループに小分けされて実際はぞろぞろ歩いているのである

猿島は標高40mあって展望広場もある
朽ちた展望台は危険で立ち入り禁止になっている
昔ショッカー基地として撮影スポットになっていたとの事である

岬の展望広場からは対岸の千葉県側も近くて貨物船が通る
時間があったら半日見ていても飽きないかも知れない

(猿島桟橋から:遅めの時間帯のツアーで結果夕日が撮れてラッキー)
猿島ガイドツアーは約2時間で終わり17:00の最終便で横須賀に戻る
無人島なので売店のスタッフや桟橋のスタッフも一緒に乗り込む
乗りそびれるとチャーター便は6万円くらい掛かるそうなので泊まるか泳ぐしかない


今度は長崎の軍艦島だな!
※オマケ:iPhoneで撮った写真
猿島渡船を待つ間「よこすかポートマーケット」で買い物タイムでジェラート



自分の運転では撮れないベイブリッジからの「みなとみらい」

♪ずっぶっ濡ぅ~れ本牧 ヘッドライトのよっこすかぁ~~
と、が鳴ってなしたな。
噂のチャンネルは、お眠むの時間帯だったので
一度も見たことありませんが。
あとは横浜銀蝿の、♪横須賀ベイべェ~ でせうか。
このところ良い旅をなさってますな。
当然奥方様もご一緒の事と拝察申す。
ウチのは三女の部活にかかりっきりなので
もう少ししたら連れ出したいデス。
実は横須賀のどぶ板でスカジャンなんか作ってチャラい時代もありました
原チャリで第一京浜とか16号を走って・・以下自粛
嫁同伴でツァーバスも良いのですが女性比率多めでおしゃべりに圧倒されて小さくなってます