![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/49/bdca04d0d61e864755e0adad5a447685.jpg)
お盆休みの帰省のラッシュのピークで朝から各高速道路は下りが渋滞を告げている
東北自動車道も矢板北パーキングから30キロの渋滞で西那須野インターから乗るが福島県に入ると須賀川からまた渋滞で下道で4号線に降りるも郡山でまた渋滞である
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e3/168ead9abd142e5fdb33e52b4da71e1c.jpg)
本宮から田んぼ道で岳温泉に向かう
岳温泉のほぼ中心部の交差点の角に「成駒」がある
一台分駐車場が空いていた
宇都宮からノンストップでちょうど4時間かかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7c/e9805b2ffbbc09e34f5f79ee135a7f03.jpg)
入口のノートに名前を書き順番待ちするも5分くらいで席に着く
窓は全開で風が涼しく心地よい
お目当てのソースかつ丼の盛りが良いのでヒレとロースをそれぞれ一個、盛り蕎麦とラーメンをそれぞれ一個注文する(ちなみに今回は母、妻、娘、筆者の4名)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/09/07be19fb4c4e9579bd3c8c02d4ce7d4c.jpg)
ヒレとロースのカツを2、3個皿に分けて4人でシェアするとちょうどよい
なおカツが余ると折で持ち帰り可能である
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/58/842926d56f46fc11fd7cc25da8e40581.jpg)
ロースの全景
カツが二個くらいオーバーキャパシティな感じで迫ってくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d4/9d84b6677f0a532e017a0d73be32a044.jpg)
お勧めの温泉たまごをのせてみる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/47/a2a0b3190e882f5726c5d295c2bf31e2.jpg)
黄身をくずした至福の瞬間
肉の厚みもなかなかである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e6/7201e138682fddf843c614b4521f8477.jpg)
バイクツーリングの客も多い
日程が許せば安達太良山登山と岳温泉入浴で堪能するのが正しい作法か
ちなみに安達太良山登山の模様はこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b7/206174840c5e644f8bc5278783d5ab3b.jpg)
渋滞で疲れた体もリセット出来て土湯の道の駅経由で桃の直売所に入る
試食用の桃がどんどん出てきてモモ狩りの必要無し(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5c/74cfd5c7cf1c4846a3aaabdc8fd18378.jpg)
帰路の上り車線は渋滞は無かったが対向車線の下りは午後も解消できずに混んだままだった
東北自動車道も矢板北パーキングから30キロの渋滞で西那須野インターから乗るが福島県に入ると須賀川からまた渋滞で下道で4号線に降りるも郡山でまた渋滞である
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e3/168ead9abd142e5fdb33e52b4da71e1c.jpg)
本宮から田んぼ道で岳温泉に向かう
岳温泉のほぼ中心部の交差点の角に「成駒」がある
一台分駐車場が空いていた
宇都宮からノンストップでちょうど4時間かかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7c/e9805b2ffbbc09e34f5f79ee135a7f03.jpg)
入口のノートに名前を書き順番待ちするも5分くらいで席に着く
窓は全開で風が涼しく心地よい
お目当てのソースかつ丼の盛りが良いのでヒレとロースをそれぞれ一個、盛り蕎麦とラーメンをそれぞれ一個注文する(ちなみに今回は母、妻、娘、筆者の4名)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/09/07be19fb4c4e9579bd3c8c02d4ce7d4c.jpg)
ヒレとロースのカツを2、3個皿に分けて4人でシェアするとちょうどよい
なおカツが余ると折で持ち帰り可能である
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/58/842926d56f46fc11fd7cc25da8e40581.jpg)
ロースの全景
カツが二個くらいオーバーキャパシティな感じで迫ってくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d4/9d84b6677f0a532e017a0d73be32a044.jpg)
お勧めの温泉たまごをのせてみる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/47/a2a0b3190e882f5726c5d295c2bf31e2.jpg)
黄身をくずした至福の瞬間
肉の厚みもなかなかである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e6/7201e138682fddf843c614b4521f8477.jpg)
バイクツーリングの客も多い
日程が許せば安達太良山登山と岳温泉入浴で堪能するのが正しい作法か
ちなみに安達太良山登山の模様はこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b7/206174840c5e644f8bc5278783d5ab3b.jpg)
渋滞で疲れた体もリセット出来て土湯の道の駅経由で桃の直売所に入る
試食用の桃がどんどん出てきてモモ狩りの必要無し(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5c/74cfd5c7cf1c4846a3aaabdc8fd18378.jpg)
帰路の上り車線は渋滞は無かったが対向車線の下りは午後も解消できずに混んだままだった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/00/19de8a5d2d14a63089e8944eba9c86ad.jpg)
かつ丼は2/3くらいの量でいいから800円くらいだと助かりますネ(でも画的つまらないか^^;)
桃だけは単焦点レンズで集中しましたが後はスマホでした
高速は流石に嫁が撮りました(笑)
カツ丼の「これでもか!」の盛り具合も見事。
桃のふんわり感がこれまたナイスなレポです。
揚げ物は少な目にしなくちゃと思いつつも食べちゃいますね~
年末に大腸を繋いでからがどうなるかが心配です。
いっせいさんの大腸は、大丈夫なのですか?