
先日三鷹の森に行った時の帰りのお土産に東京駅の駅弁を買った。

母と愚息用に浅草今半の牛肉弁当を求め筆者はイベリコ豚重が欲しかったが見つからないので仕方なく深川めしと国技館焼き鳥を買った。
自宅に帰って良く調べてみると浅草今半の向かいで売ってるのが解った(笑)
先週小田原に行った時は東京駅をスルーしているので買えない(←いいんだかわるいんだか、笑)

(往路は浜松駅でうなぎ飯を購入/・・・うなぎはうなぎ屋で食うべし、笑)
翌週浜松に出張があるので帰りのタイミングで購入
東海道新幹線から東北新幹線の乗り換え時間は20分その間に自分用と家族用で4個買わねばならないミッションだ
(個人で遊びの時は上野東京ラインとかの在来線だけど出張ん時は新幹線に乗れる、笑)
東京駅新幹線自由席付近の階段は工事中でエスカレーターが無い
そのエスカレーター分狭くて移動にストレスが掛かる
一階にもお土産やがひしめいて並んでるが地下一階のグランスタまで降りないと駅弁にたどり着かない
前のめりでイベリコ豚弁当4個をモバイルSuicaでちゃっちゃと買って東北新幹線ホームにダッシュ
でも次は「なすの郡山行き」なのでガラガラ(笑)(←次のやまびこだったら混んでたな)

この弁当4個とうなぎパイと着替えのバックはけっこうな荷物


自宅に戻りシャワーを浴びるのももどかしく発泡酒でいただいたのである
地元の乗車駅は駅ナカコンビニも閉店してしまったので、事前準備が必須となってます!
湘南新宿ラインとか上野東京ラインだと宇都宮とか高崎で駅弁とビール(林道仲間では角ハイボール濃いめがトレンド、笑)を求めてから乗るのがデフォルトになりますよね~
どうもコンビニの弁当は味気なくてね~(安くて美味いんだけどね)
後は「のぞみ」とか「はやぶさ」のグランクラスでシャンパンでも呑むか(笑)
駅弁は、コスト高めですがなかなか楽しいですよね。
結果から言うと母も妻も愚息の評判も良く我が家では浅草今半の上を行きました
温めれば美味しいのですが常温でも肉の旨味(甘味)が解って守備範囲のワイドさが勝因でしょうか。
尼崎の監督の領域まではまだまだですが精進致します