
大型連休最終日、朝一番で入院中の義理返しで野暮用をこなす。

所用が済んだら天気も良いので益子に向かう

混雑が予想されるので観光協会お勧めの益子駅西臨時駐車場(無料)にデポ
広い駐車場に5、6台しか停まってないのはあしかがフラワーパークの時と同じ展開だな(笑)
※どうやら連休最終日で人出が一段落しちゃったようです。

駐車場には巡回バスがあり100円で自由に乗り降り出来る

メインストリートの城内坂通りは観光客でウンザリ
歩きやすい陶芸メッセの丘に避難
小高い丘一帯が陶芸メッセの公園になっている

個人の陶芸家の出品のブースが所せましと並んでいる
力作が思い思いに展示して即売されている
公園の新緑が背景となって撮るのが楽しいが気温が上がり暑くなってきた

クールダウンする為に敷地内の「旧濱田邸」を見学

登り窯が現存している

登り窯わきに鎮座する薪

濱田邸の玄関に貼ってある電話番号表示の看板がリアル

邸内も無料で入れる
涼しくてしばらく佇む

一旦バイパス通りに出て炉庵で蕎麦をすする
最近益子に来るときはココをリピートしている

腹こなしに再び陶芸メッセ内を散策

いろんなアングルで背景に新緑を持ってくるのが楽しい

連れのショッピングも終わり再び巡回バスで駐車場に戻る

せっかくだから真岡の大前神社(おおさきじんじゃ)に寄ってみる
名物の日本一の恵比寿様は申し訳ないがちとチープな印象なので割愛
興味のある方がココをご覧いただきたい

大前神社の裏を走る真岡鉄道を撮り鉄して療養生活&黄金週間が終わった・・・

所用が済んだら天気も良いので益子に向かう

混雑が予想されるので観光協会お勧めの益子駅西臨時駐車場(無料)にデポ
広い駐車場に5、6台しか停まってないのはあしかがフラワーパークの時と同じ展開だな(笑)
※どうやら連休最終日で人出が一段落しちゃったようです。

駐車場には巡回バスがあり100円で自由に乗り降り出来る

メインストリートの城内坂通りは観光客でウンザリ
歩きやすい陶芸メッセの丘に避難
小高い丘一帯が陶芸メッセの公園になっている

個人の陶芸家の出品のブースが所せましと並んでいる
力作が思い思いに展示して即売されている
公園の新緑が背景となって撮るのが楽しいが気温が上がり暑くなってきた

クールダウンする為に敷地内の「旧濱田邸」を見学

登り窯が現存している

登り窯わきに鎮座する薪

濱田邸の玄関に貼ってある電話番号表示の看板がリアル

邸内も無料で入れる
涼しくてしばらく佇む

一旦バイパス通りに出て炉庵で蕎麦をすする
最近益子に来るときはココをリピートしている

腹こなしに再び陶芸メッセ内を散策

いろんなアングルで背景に新緑を持ってくるのが楽しい

連れのショッピングも終わり再び巡回バスで駐車場に戻る

せっかくだから真岡の大前神社(おおさきじんじゃ)に寄ってみる
名物の日本一の恵比寿様は申し訳ないがちとチープな印象なので割愛
興味のある方がココをご覧いただきたい

大前神社の裏を走る真岡鉄道を撮り鉄して療養生活&黄金週間が終わった・・・
焼き物の味わいはまだよく解りませんがこの皿にカツオのタタキを置きたいとかこのぐい吞みで冷酒を呑りたいとかの発想しか湧きませんでした
蕎麦はもう一枚余裕で食えますネ
妻のカボチャの天ぷらを一枚もらって終わりでした(なにしろ雉撃ちが忙しいもんで
益子は、老母が行きたがってたなあなどと思い出してます。
普段使いようのものから、作家ものまで見て歩くのも
楽しいでしょうね。
蕎麦はちょっと量が足りなかったのではないでしょうか?。