那須の林道、リンドウが見頃らしいのでさっそく出かける
大気の状態が不安定らしく矢板付近は土砂降り。悪天候なら温泉入って戻ればイイヤのノリで出掛ける 登山口駐車場に入る。平日でも3割の入りか
7:13 登山口スタート
雲がなくなり快晴になった
茶臼岳をバックに
朝日岳をバックに
峰の茶屋避難小屋をバックに
剣ヶ峰をバックに
角度を変えてもう一度朝日岳をバックに
・・・・このくらいでいいか。
色付き始めた
鎖場 人も少ない リンドウも無くなった
皆さん茶臼岳に行ったか
<href="http: watchizu.html?longitude="139.96326294448&latitude=37.139533953837"></href="http:>熊見曽根から三斗小屋温泉(大川林道方面)
熊見曽根から会津下郷方面は雲海
振り返って茶臼岳
三本槍岳稜線が見えてくる
名前の割には穏やかな山容
三本槍を登る前に一旦清水平に下る
バッタ、小さめ
清水平の木道は壊れそうだ
かろうじて流れる清水
その5分後一気にガスが掛かって前を歩いていた方は引き返して行った
そのガスをやり過ごしてかろうじて見えた甲子林道
この辺りはハード区間になる
9:57三本槍岳登頂。標高は“ヒクイナ”で覚えられる
甲子道路の名物高速ロングのせみコーナーも見えるw
福島県側がもう少し霧が晴れれば隣の旭岳や甲子山も撮りたかったが残念
来た道を戻る
帰りの朝日岳付近は渋滞
無理くり追い越すのも何なので被写体を見つけながらゆっくり下る
峰の茶屋に戻る頃には本格的にガスってきた。
とっと下山
正午ジャスト登山口に戻る 登り約3時間下り約2時間の行程でした。
汗は鹿の湯で流した。温度別にいくつかの湯船があるが43℃で止めた
せっかく燃やした体脂肪をすぐ大勝軒で補給してしまった
有休取りますんで(^-^)/
惜しむらくは、今少し開いていてくれればと。
平日でも山ガール 山じじぃ 山ババいっぱい来て盛況ですな
温泉場の雰囲気もグッドで良い休日でしたね。
上記のおっさんは、出張の代休が有るはずなので
最終週にどっか行きましょう!ワシも休みます。
登山口にイイ感じの個体があったのですがもはや心は[E:spa]でした(笑)
最終週了解致しました! 企画書を後程提出致しますネ^^v
いっせいさんの朝日岳からの紅葉の画が今から楽しみです[E:scissors]
また宿題出ましたネ(笑)
「イイ感じですね~!!」
昨日は夏カゼで休んでました(泣)
先週の尾瀬ですれ違った山ガールにモデルになってもらいました^^v
この時期夏バテが出ますよね~ご自愛くだされ!
濃厚つけ麺が効きますYO~
下山した後の温泉、僕も大好きです。 (^^) これから 紅葉のシーズン・・・・・ 益々の素敵な写真とレポをお待ちしています。
鹿の湯は奥の一番熱いところをチャレンジしてみてネ(私はすぐのぼせるので無理っす、汗)
写真も最近ワンパターンになりつつありますので少し撮り方も考えなくちゃネ これからの紅葉時期、精進致します^^