今回も那須ネタでお許しいただきたい。 ドウダンツツジの紅葉が有名な那須茶臼岳付近の色付きにはまだ早いが今回はゲストを迎えて那須のハイライト区間を周回する事にした。彼岸を過ぎ秋雨前線が活発な中気合で晴れを呼び込んでの山歩きであるw
登山口を7:00スタート
一番狭いラインをクリア
朝日岳登頂
朝日岳から茶臼岳を望む
熊見曽根から朝日岳の後ろ姿
熊見曽根稜線から三本槍岳
この区間絶景続きだ
隠居倉の登りで27人のお嬢様団体様御一行とすれ違いになり息がハァハァなのだが笑顔でコンニチワ、スミマセ~ン(待っててもらっている、ちなみに山は登り優先)を演じなければならずきつかった
隠居倉のピークからは思ったより激下り
登山道に健気に生きる命もある
ほぼ下りきって三斗小屋温泉の源泉にでる
三斗小屋温泉煙草屋旅館の敷地内が登山道である
ココは泊まった事あるがそれも昭和の話・・・
今度はまた泊まって大峠から県境の稜線歩きもイイナ
下った分登り直さなきゃならないのは当たり前
疲弊しながらも視界が開けると元気が出る
ひょうたん池からのお約束画像である
まだ秋を演出するには早いナ
ちょっと演出してみた
姥ヶ平でランチにする
ココで痛恨の忘れ物をしてしまった
おにぎりとサンイッチを車に忘れてしまっていた
幸いたいちょーが予備の食材を持参していたのでご相伴に預かる 感謝!
牛首から茶臼岳 ひょうたん池を俯瞰する
少し色付いているのが解るかな?
見頃になったリンドウを撮って午後2:00頃登山口に戻った
GPS軌跡(by初代)
天候に恵まれて気分の良いハイキングでしたね。
また水曜倶楽部結成してどっか行きましょう!。
ちょっと演出の写真は凄い演出です!
そのうち、百名山を踏破する勢いだな!
ゲストのお二人が頭にタオルを巻いているのも、良い雰囲気を醸し出してます。
とても楽しいハイキングを堪能させて頂きました。
今回のために、いろいろと買い揃えたました。
とてもとても1回ぢゃ元は採れませんので、今更後には引けません。
↑の通り、水曜クラブ結成で次回の招集を楽しみにしております。
以前三斗小屋に立ち寄り入浴しましたが、今日帰りだとダメなんでしたよね。
紅葉の見頃もあと少しですね~。
楽しんでいただけたやうで何よりです^^v
また食事ではスミマセンでした^^;
これに懲りずに水曜倶楽部第二段を企画しましょう!
※鎖場の画が斜度がイイカンジで表現されていましたのでGPS軌跡と共に使わせていただきました♪
お昼頃になると必ずガスってくるので午前中勝負デスね
[E:camera]
ミラーレス一眼はコンデジにレンズ付けただけの大きさ(小ささ)ですので首から掛けっぱなしで歩けるのがイイです♪
百名山はとても無理なので水曜行ける範囲でできる限り歩きたいと思います^^
ゲストの二人は個性があってある意味画になります(笑)
ちょっと演出はアートフィルターでズルしてます(笑)