![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/25/06789882188678b329fdd91ea130c0ca.jpg)
梅雨明け宣言が6月って経験がない
いきなり連日の猛暑から逃げるように弾丸的に上州を北上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/44/3233cdc356ad2acb271a148dd07fa275.jpg)
谷川岳ロープウェイ界隈は山開きイヴェントで結構なお客
土合駅からもぞろぞろ登山者が吐き出されてくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/82/5e5426159fb4c5e91a9697b446285915.jpg)
山岳資料館前でスタンプラリーの案内をしているので参加
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d3/62eb72de0092305367ee6283cb9b31c9.jpg)
この日は電動バスも二台がフル稼働
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/dc/dc065b0e085cedfcdf38fd1b116f9c21.jpg)
ロープウェイには乗らず旧道を北上
広葉樹林の日陰で快適な散歩だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/27/ab4f49b63c9f27b5ac820aa66b502fde.jpg)
それでも一の倉沢の温度計は30℃を示している
イベントで野点が開催されたので作法を守り抹茶とまんぢうをいただく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/7d/315af8fc79479b702bcb6ba252d3da2e.jpg)
スタンプラリーのスタッフにシャッターを切ってもらい珍しくツーショット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ff/1b44e5ccb20302879ee95efee60a00e6.jpg)
30℃でもそよ風が吹けば下界とは別世界のフィトンチッドを浴びながらの森林浴モードである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/9a/c7d602784a27ff22c92053b70ec4fcb8.jpg)
ブナの緑に癒されながら同じ径を戻る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e1/5a05a18cde41f0e788889f2fc91a529f.jpg)
スタンプラリーのゴールの山岳資料館で植物図鑑と粗品を頂いた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/85/86851426ea78c43134b9c3b9e946c106.jpg)
気の利いた食事をする余裕も無いので谷川岳ロープウェイ内のレストランでカレーを頂き上州路を辞した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4b/bf469cff0fe74638b4b450009d2e9c75.jpg)
今回は谷川岳山開きイヴェントに遭遇したが野点やスタンプラリーのスタッフの尽力には頭が下がる思いであった
いきなり連日の猛暑から逃げるように弾丸的に上州を北上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/44/3233cdc356ad2acb271a148dd07fa275.jpg)
谷川岳ロープウェイ界隈は山開きイヴェントで結構なお客
土合駅からもぞろぞろ登山者が吐き出されてくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/82/5e5426159fb4c5e91a9697b446285915.jpg)
山岳資料館前でスタンプラリーの案内をしているので参加
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d3/62eb72de0092305367ee6283cb9b31c9.jpg)
この日は電動バスも二台がフル稼働
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/dc/dc065b0e085cedfcdf38fd1b116f9c21.jpg)
ロープウェイには乗らず旧道を北上
広葉樹林の日陰で快適な散歩だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/27/ab4f49b63c9f27b5ac820aa66b502fde.jpg)
それでも一の倉沢の温度計は30℃を示している
イベントで野点が開催されたので作法を守り抹茶とまんぢうをいただく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/7d/315af8fc79479b702bcb6ba252d3da2e.jpg)
スタンプラリーのスタッフにシャッターを切ってもらい珍しくツーショット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ff/1b44e5ccb20302879ee95efee60a00e6.jpg)
30℃でもそよ風が吹けば下界とは別世界のフィトンチッドを浴びながらの森林浴モードである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/9a/c7d602784a27ff22c92053b70ec4fcb8.jpg)
ブナの緑に癒されながら同じ径を戻る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e1/5a05a18cde41f0e788889f2fc91a529f.jpg)
スタンプラリーのゴールの山岳資料館で植物図鑑と粗品を頂いた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/85/86851426ea78c43134b9c3b9e946c106.jpg)
気の利いた食事をする余裕も無いので谷川岳ロープウェイ内のレストランでカレーを頂き上州路を辞した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4b/bf469cff0fe74638b4b450009d2e9c75.jpg)
今回は谷川岳山開きイヴェントに遭遇したが野点やスタンプラリーのスタッフの尽力には頭が下がる思いであった
我々は前夜スタンプラリーの受付テントがあった
資料館の2階で飲んでたわけですよ。
資料館で応対してくれたのは、白髪小デブの爺さんでしたか?
だったら、その人物は群馬山岳連盟がヒマラヤへ
遠征隊送った時の隊長勤めた八木原氏です。
図鑑2種類はこれから役に立ちそうでお得でしたね。
梅雨明け宣言の快晴を狙ってドンピシャの絶景を観られて収穫でした。夕方野暮用があって弾丸で戻りましたがロープウェイで天神平に上がってみたかったです。
資料館前でスタンプラリーの呼び込みをしていた方は居ましたね~ ただその方が八木原氏かどうかはわかりませんでした
花や草の名前はまだまだなので習練致します