いっせいの林道歳時記

「いっせいの林道歳時記Ⅱ」に移行しました。https://blog.goo.ne.jp/issei65

白馬栂池自然園散策

2013-08-14 08:23:34 | 山歩き

家族サービスと山歩きを両立させる企画の答えがコレだ。

北関東道路~上信越道路~更埴JCT~長野

P8112639
初日は長野で善光寺参り

P8110001

暑さにたまらずさっさと蕎麦を食ってオリンピックロードで白馬へ

P8112668

宿にチェクインすると夕涼みホタル観賞100円と案内がある

午後8時にマイクロバスにのり5分ほどで小さな沢沿いのポイントに

目が慣れてくると無数のホタルの点滅が見えてくる

なんっちゃって三脚で露出13秒でやっとコレ

もっとしっかりした三脚とレリーズが要るね 

P8120009
栂池ゴンドラの始発は朝7時から。 

本格登山装備の老若何女の列が北アルプスに来た事を実感させられる。

でも夏場は早朝運行してもイイかなって勝ってに思ったりして・・・

P8122684

ゴンドラ、ロープウェイを乗り継ぎ栂池ヒュッテ下

登山者と一般ハイカーが混ざってゾロゾロ歩く

P8122687
白馬への登山者と別れて栂池自然園に入る

P8122696

天気はほぼ快晴、風が涼しい~

白馬稜線はガスが次々と流れてきて全容は現れないのでポスターにあるような画は撮れない

P8122702

この雪渓も恥ずかしがり屋なのか中々姿を現さなかった

P8122711

ワタスゲが残っているのには素直に感動

P8122716

田代山で見た個体より大き目のタテヤマリンドウは色も白い

P8122725

ハイカーの中では早めに始動した為、景色を独占

ちなみに三人分の雨具・おにぎりは私が背負っている

P8122730

田代山でもモウセンゴケを撮っていたがよりアップしたいと思っていたのでマクロレンズコンバーターを装着してぎりぎり寄ってみた

P8122744

収穫だったのがニッコウキスゲの群落

P8122746

キスゲと雪渓のコラボはココでしか撮れないナ

P8122764

ハイキングコースと言ってもヤセ尾根を登る区間もある

P8122779

白馬大雪渓をズームレンズで目一杯寄せてみる

登山者が点景になっているのをかろうじて捉えた

P8120002

P8122785
おにぎりやみかんを食べているとあっという間に展望湿原は満席

白馬の全容はとうとう見れなかったが大雪渓がチラ見できたので山を降りる

P8122807

栂池ビジターセンターでお別れの挨拶にきたマダラ蝶

P8120006

ゴンドラ駅まで降りて足湯でリセットしながら雪解けサイダーをいただく

P8132825

P8132854

P8132840

翌日は白馬岩岳でユリを見て

P8132872

安曇野でわさびを求めて戻った。

 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初代、そーそーそーなのヨ (いっせい)
2013-08-28 15:15:02
初代、そーそーそーなのヨ
会津花泉辛口が手に入ったのでウフフフ・・・
刺身は海無し県ですので適当に頂きました[E:wink]
返信する
お土産にわさびを買ったら、お刺身も買わなきゃで... (初代)
2013-08-28 12:37:03
お土産にわさびを買ったら、お刺身も買わなきゃですね?
んで、日本酒で一杯か。 イイすね。
返信する
アナログさん、女達の荷物を背負わねばこの企画は... (いっせい)
2013-08-14 21:44:31
アナログさん、女達の荷物を背負わねばこの企画は成り立ちません[E:weep] 
朝は見えてる白馬もちょっと油断するとガスが出て隠れるのはずるいです[E:gawk]
今は白馬の全容を見にリベンジしたいと企んでます[E:wink]
返信する
最高な天気の中、これ以上ない家族サービス。素晴... (アナログ)
2013-08-14 19:34:46
最高な天気の中、これ以上ない家族サービス。素晴らしいの一言です[E:happy01]
返信する

コメントを投稿