![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/20/6888c59cb8322ddeab5335e278381c78.jpg)
OLYMPUS OM-D E-M1 Mark III/M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO Mマニュアル ライブND16 F10 1秒 ISO-100 0.0EV 7mm
雪も舞い始めた奥日光を降りる
神橋や東照宮周りの新緑を拾うかと思ったのだが裏見の滝もしばらく行って無いからちょっと覗いてみよう
林道ライダーならご存知の通り裏男体林道にアプローチできる入口なのだがご想像の通りゲート封鎖である
ゆるい斜面からのアプローチラインもない事もないが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/03/883e7a76b79dbe452bca951b15cbbd98.jpg)
遊歩道もリニューアル工事してきれいになった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0c/44107a1f4a7c488cc61fac52544fdd49.jpg)
(手持ち1秒だけど手ぶれ補正が効いて問題無し
)
奥の本滝より手前の滝の方が繊細で画になるな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/68/8789dc5afab18c4a4859c485208c2162.jpg)
尚仁沢湧水群並の豊かな水量で湧き出している
今更だが女峰山山頂直下の荒沢が源流域なんだな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/27/fb2312272f0184f03e3605af58e1ae23.jpg)
上に上がらないで腰を据えて下で撮影でも良かったな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/17/0a444fcb7cb6b65a32762356c725da30.jpg)
早くも白ヤシオの出番だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a8/af1bd0da99af7df3d7c9849c30980604.jpg)
大体満足したので猪倉の源五郎で蕎麦を啜って下ったのである。
雪も舞い始めた奥日光を降りる
神橋や東照宮周りの新緑を拾うかと思ったのだが裏見の滝もしばらく行って無いからちょっと覗いてみよう
林道ライダーならご存知の通り裏男体林道にアプローチできる入口なのだがご想像の通りゲート封鎖である
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/03/883e7a76b79dbe452bca951b15cbbd98.jpg)
遊歩道もリニューアル工事してきれいになった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0c/44107a1f4a7c488cc61fac52544fdd49.jpg)
(手持ち1秒だけど手ぶれ補正が効いて問題無し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
奥の本滝より手前の滝の方が繊細で画になるな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/68/8789dc5afab18c4a4859c485208c2162.jpg)
尚仁沢湧水群並の豊かな水量で湧き出している
今更だが女峰山山頂直下の荒沢が源流域なんだな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/27/fb2312272f0184f03e3605af58e1ae23.jpg)
上に上がらないで腰を据えて下で撮影でも良かったな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/17/0a444fcb7cb6b65a32762356c725da30.jpg)
早くも白ヤシオの出番だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a8/af1bd0da99af7df3d7c9849c30980604.jpg)
大体満足したので猪倉の源五郎で蕎麦を啜って下ったのである。
裏見の滝は、遥か昔怖い名前だと思っていましたが、ばあちゃんに連れて行かれて恨みじゃ無く裏見だとしりかました😅
その頃は滝の裏側の通路が歩け、なるほど裏見だと👀だま
そうそう名前の通り滝の裏側に通路の名残がありますね。なんとか行ける方法はないか見ましたが無理っすね
「日光四十八滝」って言葉もあるし少し掘り下げて歩いてみたいと思います。
手持ち1秒でもカメラ側の補正でイケるって
こりゃ凄いデス。
先日のが峰教会のライトアップ撮影で手ぶれ補正の実力を実感したので三脚無しでもイケルんじゃないかって実践しました。
こうなってくると尚仁沢湧水群も三脚無しでも撮れるので荷物が少なくて済みそうです