![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/61/e8e1fc83398c2b258a3bce8a7c72f78c.jpg)
先週に引き続きライダー復帰の準備は続く
RMXの2stオイルタンクの保持の部品とリアターンシグナルランプのステー周りのショートパーツだけで十数点になる
早速シートやゼッケンプレートを外してみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d3/f7edc95bc9c70da7ba8d81dbbde1e0d9.jpg)
エアークリーナーをチェックしたら結構汚れている。触ってみたらスポンジが崩壊一歩手前なので見なかった事に・・・
大晦日に河川敷ダートを走ってたっぷりホコリを吸ってから新品に交換する事にしよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c9/52320eec21a2b55af18c7252c9509d24.jpg)
オイルタンクの保持の下部のステーはアルミフレームが折れてしまっていたのを忘れていた。これを直すのは高くつくのであっさり仮止めのタイラップをチェックして終了。「しばらくだいじダベ」と自分に言い聞かせる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5c/47f1d0b0efa40f4b1ab613b689d73d97.jpg)
オイルタンクの上のステーはちゃんと直す。ボルトが必要以上に長くて品番と品物が怪しい雰囲気もあったが付いたので結果オーライ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/20/0cc4aa4b713dc5c12a11ecebafb1864f.jpg)
リアターンシグナルランプのステーは左右共新品に交換してリニューアル。
完成後の写真を撮り忘れて冬至の日暮れ後に撮り直す
オイルタンクも真っすぐになってちゃんとした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/20/151258281c26112c5bf9aba460b0269c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/85/693b5b9c7e773c2ec66bf95029b5cf14_s.jpg)
フロントブレーキパッドの残りが少ないので赤パッドを取り寄せていたがもう少し使いきってから交換するか、ちとケチモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/66/a4adeb2d7e98c1ede151597c12fd43a8_s.jpg)
ハンドガードも経年劣化と加水分解が進んでいたので新調した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a2/9a64d6e87b862009551f11b96bb74bfc.jpg)
ついでにアクセルワイヤーも注油ネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e8/471fcc48367a91dc384cc15964a807f3.jpg)
あとやる事は無いかナ
「まずはタイヤを前後替えろヨッ!」って声も聞こえてきそうだが暖かくなってからって言い訳がましく先送りなのである![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
RMXの2stオイルタンクの保持の部品とリアターンシグナルランプのステー周りのショートパーツだけで十数点になる
早速シートやゼッケンプレートを外してみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d3/f7edc95bc9c70da7ba8d81dbbde1e0d9.jpg)
エアークリーナーをチェックしたら結構汚れている。触ってみたらスポンジが崩壊一歩手前なので見なかった事に・・・
大晦日に河川敷ダートを走ってたっぷりホコリを吸ってから新品に交換する事にしよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c9/52320eec21a2b55af18c7252c9509d24.jpg)
オイルタンクの保持の下部のステーはアルミフレームが折れてしまっていたのを忘れていた。これを直すのは高くつくのであっさり仮止めのタイラップをチェックして終了。「しばらくだいじダベ」と自分に言い聞かせる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5c/47f1d0b0efa40f4b1ab613b689d73d97.jpg)
オイルタンクの上のステーはちゃんと直す。ボルトが必要以上に長くて品番と品物が怪しい雰囲気もあったが付いたので結果オーライ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/20/0cc4aa4b713dc5c12a11ecebafb1864f.jpg)
リアターンシグナルランプのステーは左右共新品に交換してリニューアル。
完成後の写真を撮り忘れて冬至の日暮れ後に撮り直す
オイルタンクも真っすぐになってちゃんとした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/20/151258281c26112c5bf9aba460b0269c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/85/693b5b9c7e773c2ec66bf95029b5cf14_s.jpg)
フロントブレーキパッドの残りが少ないので赤パッドを取り寄せていたがもう少し使いきってから交換するか、ちとケチモード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/66/a4adeb2d7e98c1ede151597c12fd43a8_s.jpg)
ハンドガードも経年劣化と加水分解が進んでいたので新調した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a2/9a64d6e87b862009551f11b96bb74bfc.jpg)
ついでにアクセルワイヤーも注油ネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e8/471fcc48367a91dc384cc15964a807f3.jpg)
あとやる事は無いかナ
「まずはタイヤを前後替えろヨッ!」って声も聞こえてきそうだが暖かくなってからって言い訳がましく先送りなのである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます