![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b7/2cb7f5df8882d8e87e418934af9d7f0d.jpg)
セローのシリンダーヘッドカバーに変なパイプが付いている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/50/653c73a47a8480fac8cebdf115b81258.jpg)
色々調べたら出て来る出て来る(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/da/9dab69be65cde9ad3c684854c510ab29.jpg)
Amazonで2,000円で普通に「AIキャンセルキット」が売っていた(笑)
なんか自作できそうな感じではあるが面倒くさいのでポチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/74/e32c1d98cc553fde0a4c72b3d86f083e.jpg)
早速外す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4a/c325c09b2aff642297ea8b08876f012a.jpg)
作業をやりやすいようにシートをタンクの固定のナットを外し自由度をあげる
燃料パイプはインジェクションだし恐くて外さない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/20/5408e255d8a4afbb012f0db0e040305e.jpg)
タンクをずらすとヘッドカバーの固定ナットが回るのでパイプが外れる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ce/3dcad1c46d550242904cefd77276f33c.jpg)
外した穴をふさぐ蓋を元々あったガスケット毎締め付ける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d4/743031350242c84459aa5b1fc1c0cdd3.jpg)
エアクリボックス側のパイプを外した穴をふさぐ
ここまでは楽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/59/ad3a286bb39eedbed1381e7fdc4cd36c.jpg)
吸気側のインシュレーターの細いパイプが外れない
止む無く沸騰したお湯を掛けて温めるとあっけなくポンっと外れた
三つ目のパーツのゴムのふたをはめて作業終了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ab/0bfd4bb4ff16ddd4e0a5a9e67f2dc116.jpg)
外した部品
結構な軽量化かな(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/da/3bc468e49d28d9535734ffdc94a3eddf.jpg)
すっきりしたシリンダーヘッド♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a2/6d8d5b606107363c52fbd9a4ff6eadff.jpg)
ところでセローのシュラウドの内側に書類入れがあってなんと前のオーナーの書類がそっくり残っていた
これはあってはならない事で個人情報バレバレである
どうやらこのバイクは海沿いの島で潮風に晒された期間があるようだ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
ここで細かく「あーだこーだ」は言わないが・・・以下自粛
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/67/da8ad831a1711ab7a25e887add347416.jpg)
セローをいじってるうちにエンジン回りを再塗装している事に気が付いたがそーゆー事だったのね~
走納会から戻ったらクランクケースの塗装剥がれてるし(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/64/ecee135d731cda91f202781503b37a9c.jpg)
フロントディスクもちょっと錆が多い(これはこのバイクの特徴か? 225もそうだったし・・・)
ちょっと萎えたがオフ車だし3年落ちじゃこんなもんかと納得
走るのに差し控えはない
AIキャンセルして田川土手を試走する
ここで「レスポンスが良くなった」とか「エンブレ時のミスファイアが減った」とか「低速トルクが少し厚くなった」とか書くとそれっぽいが「良く分からない」が感想だ(笑)
特にトラブルも発生しないのでOK!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/82/bee4d6f8a3e43e572379a0ac6ded5528.jpg)
ちょうどランチタイムになったので久々にみんみんで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4d/f974b6332c0cb69fe05241b9f1a9361c.jpg)
焼きダブルと水一をいただいたのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/50/653c73a47a8480fac8cebdf115b81258.jpg)
色々調べたら出て来る出て来る(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/da/9dab69be65cde9ad3c684854c510ab29.jpg)
Amazonで2,000円で普通に「AIキャンセルキット」が売っていた(笑)
なんか自作できそうな感じではあるが面倒くさいのでポチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/74/e32c1d98cc553fde0a4c72b3d86f083e.jpg)
早速外す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4a/c325c09b2aff642297ea8b08876f012a.jpg)
作業をやりやすいようにシートをタンクの固定のナットを外し自由度をあげる
燃料パイプはインジェクションだし恐くて外さない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/20/5408e255d8a4afbb012f0db0e040305e.jpg)
タンクをずらすとヘッドカバーの固定ナットが回るのでパイプが外れる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ce/3dcad1c46d550242904cefd77276f33c.jpg)
外した穴をふさぐ蓋を元々あったガスケット毎締め付ける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d4/743031350242c84459aa5b1fc1c0cdd3.jpg)
エアクリボックス側のパイプを外した穴をふさぐ
ここまでは楽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/59/ad3a286bb39eedbed1381e7fdc4cd36c.jpg)
吸気側のインシュレーターの細いパイプが外れない
止む無く沸騰したお湯を掛けて温めるとあっけなくポンっと外れた
三つ目のパーツのゴムのふたをはめて作業終了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ab/0bfd4bb4ff16ddd4e0a5a9e67f2dc116.jpg)
外した部品
結構な軽量化かな(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/da/3bc468e49d28d9535734ffdc94a3eddf.jpg)
すっきりしたシリンダーヘッド♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a2/6d8d5b606107363c52fbd9a4ff6eadff.jpg)
ところでセローのシュラウドの内側に書類入れがあってなんと前のオーナーの書類がそっくり残っていた
これはあってはならない事で個人情報バレバレである
どうやらこのバイクは海沿いの島で潮風に晒された期間があるようだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
ここで細かく「あーだこーだ」は言わないが・・・以下自粛
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/67/da8ad831a1711ab7a25e887add347416.jpg)
セローをいじってるうちにエンジン回りを再塗装している事に気が付いたがそーゆー事だったのね~
走納会から戻ったらクランクケースの塗装剥がれてるし(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/64/ecee135d731cda91f202781503b37a9c.jpg)
フロントディスクもちょっと錆が多い(これはこのバイクの特徴か? 225もそうだったし・・・)
ちょっと萎えたがオフ車だし3年落ちじゃこんなもんかと納得
走るのに差し控えはない
AIキャンセルして田川土手を試走する
ここで「レスポンスが良くなった」とか「エンブレ時のミスファイアが減った」とか「低速トルクが少し厚くなった」とか書くとそれっぽいが「良く分からない」が感想だ(笑)
特にトラブルも発生しないのでOK!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/82/bee4d6f8a3e43e572379a0ac6ded5528.jpg)
ちょうどランチタイムになったので久々にみんみんで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4d/f974b6332c0cb69fe05241b9f1a9361c.jpg)
焼きダブルと水一をいただいたのである。
坂道下る時にバンバン爆ぜてました。
キャンセラー付けたら無くなりましたので良いパーツです?!
年式は分かりませんが、甥っ子の友達が250セローを買い、若人の仲間がもう1人増えました😊
やっぱ多少は生ガスが出ちゃうんでしょうね~
セローもサイレンサーだけでも替えちゃおうかと探し始めました(笑)
チタンとか相当軽くなりそうですネ
少し離れると解りませんし・・・
でもディスクブレーキの錆だけはちょっと気になるので錆取りケミカルでゴシゴシするかもです
そちらは若い世代のオフ車乗りが増えてなによりです! 晩婚少子化、オフ車乗り絶滅危惧種の時代に素晴らしい事です
エンジンの塗装剥がれはタッチアップですかね。
春になったらどっかでご一緒しましょう。
適当に数枚撮って当たりが出ましたのでアップしました(笑)
塗装剥がれは面倒くさいのでやらないかも知れません それよりチタンのサイレンサー物色してます
「伝説の餃子ツー」復帰に向けて地道にルート下見をちまちまやりたいと思います