未曾の東北大震災(3.11)から満7年が経過、8年目に入ります。復興は道半ば
で、最終ゴールはないかもしれません。少なくともまったく元に戻ることはあり得
ないと思います。特に高齢者や子供たちの生活圏をあえて地元に求める必要がある
のか?半信半疑であり、もろ手を挙げて地元に戻る気にならない方も多いのではと
思われます!?また、原発の問題は廃炉まで30年以上かかるらしく、気の遠くな
る話で地元での完全復興は無理難題であります。私自身も時を同じくして体調を崩
し、3週間ほど大学病院に入院した経緯がありました。当時は全身の関節が腫れて
車いす状態となり、死ぬかもと思ったほどでした。幸いに生物学的製剤フュミラで
現在寛解を維持しております。ですから、私の健康復興はかなり達成したことにな
りますね!!
で、最終ゴールはないかもしれません。少なくともまったく元に戻ることはあり得
ないと思います。特に高齢者や子供たちの生活圏をあえて地元に求める必要がある
のか?半信半疑であり、もろ手を挙げて地元に戻る気にならない方も多いのではと
思われます!?また、原発の問題は廃炉まで30年以上かかるらしく、気の遠くな
る話で地元での完全復興は無理難題であります。私自身も時を同じくして体調を崩
し、3週間ほど大学病院に入院した経緯がありました。当時は全身の関節が腫れて
車いす状態となり、死ぬかもと思ったほどでした。幸いに生物学的製剤フュミラで
現在寛解を維持しております。ですから、私の健康復興はかなり達成したことにな
りますね!!