goo blog サービス終了のお知らせ 

伊豆の旅(大瀬崎)

【ちょっと一息】

東名高速沼津ICを降りて、一路、西伊豆へ

西伊豆と言えば、銭湯の壁絵。海岸から海をまたいで雄大な富士山を眺める風景は、この西伊豆です。なんとか富士山を眺めることができるスポットはないかと探しました

大瀬崎場所は、iタウンページスクロール地図!

です。富士山の南側、伊豆半島の北西の角にちょっぴり突き出たところがあります。その先端のところが富士山を見るには素晴らしいスポットなんだそうです。

駐車場に車を止めて、先端まで行くには歩くしかありません。しかし、この日は、気温が上昇

暑い

海辺には海水浴場、そしてスキューバーダイビング、ここ大瀬崎はダイビングのメッカなんですって

大瀬崎でダイビングスクールを探すなら、iタウンページスクロール地図!

大瀬崎でスキューバダイビングショップを探すなら、iタウンページスクロール地図!

大瀬崎でホテルを探すなら、iタウンページスクロール地図!

それを横目に、歩きました。汗が吹き出ます

まずは、

大瀬神社

祭神は引手力命(ひきたぢからのみこと)、海の守護神とも言われています。

鳥居をくぐって、階段を登り

大瀬 

まずは、本殿にお参りです。

大瀬 

唐破風に立派な彫り物。右には、海上安全を願う人々が奉納した赤い褌(ふんどし)がありました

それで、富士山は・・。

大瀬 

天気は良いのに、見えません

この方向に見えるんですが、残念

諦めて、伊豆七不思議の一つと言われている

神池

神池 

に向かいました。大瀬崎の先端にある淡水池なんです。海のすぐそばにあるにも関わらず、池に近寄るとフナや鯉が”うじょうじょ”と近寄ってきます。富士山の伏流水が湧き出ているという説もあるんですが、なぜ淡水なのかは調べられてはいないそうです。なぜなら古くから池を調査したり、魚を獲ったりすると祟りがあると言われているんだそうです

そこを通り、大瀬神社の

御神木

を見に行きました。

御神木 

この大瀬崎は「ビャクシン」の巨木で生い茂り、国から天然記念物に指定されているんです。その一本が御神木として祭られています。

その横には、大瀬崎灯台

灯台 

うー、富士山、どこにいるの

暑い、暑い日に、約2km歩きました。日差しと海からの照り返しで、日焼けしてしまいました


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )